文字
背景
行間
学校のできごと
1年生・3年生・5年生・6年生(卒業を祝う会) 授業参観&保護者会の様子
1年生・3年生・5年生の保護者の皆様、ご多用の中、授業参観及び保護者会にお越しいただき、誠にありがとうございました。(6年生は5年生との合同授業「大山英語村」の実施でした。また、翌日卒業を祝う会が行われました。卒業対策委員会の保護者の皆様、誠にありがとうございました。)
各学年ともに子どもたちが、学習に対して懸命に取り組んでいる様子が見られました。やはり、保護者の方に観ていただけることは、子どもたちにとって大きな喜びと成長につながることを再度実感をすることができました。
早いもので、3月を迎え、3学期も残りわずかとなってきました。我々教職員も子どもたちとともに、今年度の残りの日々を大切に過ごしていきたいと思います。
音楽朝会の様子
朝の時間、「6年生を送る会」で1年生から5年生までが6年生に向けて歌う「明日へつなぐもの」の歌唱練習をするため、6年生を除く全児童が体育館に集まりました。時間通りに集合できるところがすばらしいです。
軽く発声練習をした後、音楽専科の先生の伴奏の下で通しでの歌唱が行われました。私は、体育館前方で聞かせてもらいましたが、250人の歌唱とは思えない程、よく声が出ており、子どもたちの澄んだ声に心が揺さぶられました。
この歌声を聞いたら、きっと6年生も感動することと思います。6年生を送る会、本番が楽しみです。
6年生 薬物乱用防止教室の様子
今回、薬剤師の先生にご来校いただき(=大変お世話になりました)、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。ただ、お話を聞くだけではなく、養護の先生と担任の先生がコラボして、ロールプレイを交えた形式での学習が展開され、子どもたちも熱心に取り組んでいました。
子どもたちは、本学習を通して、薬物乱用による健康への害を知り、断り方を身に付けることができました。これを一つの契機にして、人として確かな人生を歩んでいってほしいと思います。
2年生・4年生・にじいろ学級 授業参観&保護者会の様子
昨日は、ご多用の中、2年生・4年生・にじいろ学級の保護者の皆様におかれましては、授業参観及び保護者会にご参加いただき、誠にありがとうございました。
それぞれの学年の子どもたちの成長した姿をご覧いただくことができていれば幸いです。また、保護者会では各担任からこの1年の教育活動の振り返りと今後に向けての話があったと思いますので、是非これからのお子様の成長に資する一助となればありがたいです。
27日(木)には、1年生・3年生・5年生の授業参観&保護者会が行われます。たくさんの保護者のご来校を心よりお待ち申し上げております。
縄跳び旬間の様子
連日、寒い日が続いていますが、本校の子どもたちは寒さに負けず、「縄跳び旬間」に取り組んでいます。
中休みに体育委員会の子どもたちが前に立ち、そのお手本を見ながら、全校児童が音楽に合わせて様々な跳び方に懸命に挑戦している様子が見られました。縄跳びは、毎日少しずつ練習を積み重ねることで必ず上達しますので、是非、体力向上も兼ねてご家庭でもお取り組みいただけるとありがたいです。
これからも子どもたちの縄跳び旬間を応援していきたいと思います!