校長日誌

学校のできごと

運動会応援の練習


 5月19日の集会では、運動会の応援の練習を行いました。応援団のリードのもと、紅組・白組それぞれが力を合わせた応援をしました。本番でも、力いっぱいの応援ができることを期待しています。

       

大山学び塾


 28年度の大山学び塾がスタートしました。今年度は土曜日、夏休みに加え年6回の水曜学び塾も行います。水曜学び塾は全員参加型で、児童の学力向上を目指した取組として行うものです。5月14日に第1回目の学び塾を行い、131人の児童が参加しました。

    
      

          

1年生 アサガオの種植え


 5月11日(水)に1の2が13日(金)に1の1がアサガオの種を植えました。大山自治会で取り組んでいるたい肥作りの肥料を使って育てていきます。13日にはこの様子を大山自治会の佐藤相談役、橋本会長、また市のごみ対策課の方々が見に来ました。さらにテレビ局の取材も入りました。地域で作られた肥料で立派に育てていきたいです。

   
 たくさんの肥料をいただきました    大山自治会 佐藤さんのお話

  
 テレビ局の取材も入りました      ぐんぐんのびて大きくなあれ

4年生 消防署見学


 4月27日(木)4年生が立川消防署に見学に行きました。大山小学校から歩くこと30分、立川消防署で「多くの命を守るための努力や工夫を調べよう」をテーマに学習してきました。

   
     出動するときの様子を実際にやって見せてくださいました。

   
 防火服の特徴を教えてもらいました。     真剣な眼差しで見ています。
 
   
 消防車によって役割が違うそうです。    見学中に救急車が出動!

働く消防の写生会


 4月26日(火)1・2年生が「働く消防の写生会」を行いました。大山小学校に立川消防署の消防車が来てくれました。1・2年生のみんなが消防車の絵を一生懸命に書いていました。

   
 大山小学校に消防車がやってきました。 実際に防火服を着てくださいました。
 
   
 こんなに近くで見るのは初めて!      画用紙いっぱいに描くぞ!