校長日誌

学校のできごと

道徳授業地区公開講座


 6月25日(土)に道徳授業地区公開講座を行いました。3校時は全学級が道徳の時間を公開し、4校時に講演会を行いました。講師に福生市教育委員会 石田周先生をお招きして「子供の心を育む親子のコミュニケーション」というテーマでお話をいただきました。


   
     3校時は全学級が道徳の時間を公開しました。
   
       講演会には、多くの地域・保護者の方が参加

名刺交換ゲーム集会


 6月21日(火)に児童集会がありました。今回は名刺交換ゲームを行いました。一人一人が手作りの名刺を持ち、全校の人と名刺がなくなるまで自己紹介をして名刺を交換するというゲームです。他の学年の人に積極的にかかわって名刺を交換する姿がほほえましかったです。

     
 はじめに集会委員が見本を見せてくれました。 全校児童が交換する相手を見つけます

     
        他の学年の人とも積極的に名刺交換を行いました。

3年自転車教室


 3年生の 自転車教室1回目が行われました。自転車教室では、学科と実技の試験があります。この試験に合格すると免許をもらうことができます。免許がない3年生以下の人は大人と一緒の時に自転車に乗ることができ、免許がある人は子どもだけでも乗ってよいことになっています。正しい乗り方、交通ルールを覚えて、免許をとることができるようがんばりました。次回は7月1日の予定です。

   

          

第45回運動会


 5月28日(土)第45回運動会が行われました。快晴の下とはなりませんでしたが、強い日差しや熱中症の心配のない過ごしやすい天候となりました。ここまで頑張ってきた努力の成果を出し、見ている保護者・地域の方からも大きな拍手をいただきました。

    
 3・4年 Oyama middle grades!!  1・2年 ガッツ!~きみはおうえんだん~

    
 五中陸上部による デモンストレーション  3・4年 台風の目
 
   
   2年  50m走          1年 チェッコリ玉入れ

   
    5・6年 組体ダンス          全校競技 大玉送り

3年 ヤゴ救出作戦


 5月23日(月)3年生は「ヤゴ救出作戦」を行いました。毎年地域の方に教えていただきながら、プールにいるヤゴ(トンボの幼虫)を捕獲しています。水泳の準備のためにプールを掃除して水を入れ替えるため、ヤゴも排水と一緒に流されてしまうのですが、その前にヤゴを救出しようという取組です。ヤゴを見つけた3年生は、大騒ぎで何匹も救出していました。

    
    はじめにヤゴについて紙芝居も交えて教えていただきました。
  
    
       あみですくって、たくさんのヤゴを救出しました。