文字
背景
行間
校長日誌
学校のできごと
1年 きれいにさいてね わたしのはな
昨日、1年生は、地域の方をゲストティーチャーにお招きして、「きれいにさいてねわたしのはな」の授業を行いました。
まずは多目的室で顔合わせ会。ゲストティーチャーの方々の名前を覚えようとゲーム感覚で交流を楽しみました。そのあとは外に出て花を植える活動です。
まずは植える花を持ってパチリ。ゲストティーチャーの佐藤さん 川庄さん 高橋さん 吉田さん 佐々木さん 職場体験の中学生も みんな一緒です。
一人一鉢の花を持って、ゲストティーチャーの方々の的確な指示で花を植えていきました。そしてたっぷりと水をあげて完了です。
まとめの会では、多くの児童がゲストティーチャーの方々に感謝の言葉を述べました。
本日(11日)登校時刻に外で児童の様子を見ていると、多くの1年生が愛おしそうに昨日植えた自分の花に水をあげていました。「きれいにさいてね」と声をかけている子もいました。
6年 市民科の授業
本日、第3回学校運営協議会を開催しました。委員の皆様に学校の様子を見ていただこうと、授業参観をすることにしました。各教科の指導や立川市民科の授業を計画しました。
6年生は、委員の本郷先生をゲストティーチャーにお迎えしました。本郷先生所有の昭和記念公園が立川基地だったころの資料を使って授業をしていただきました。
たくさんの写真資料や地図を参考に学習は深まっていきます。
自分たちの住んでいる立川(大山地区)の変貌ぶりに、子供たちは驚き、それと同時に「もっと知りたい」という探究心に火が付きました。
この学習は、単に昔の様子を知ったり、今との違いに気づいたりすることが目的ではありません。
かつてこの地域に暮らしていた大山の人たちと、立川基地に暮らすアメリカの人たちが心と心でつながり交流していた事実や、令和の時代になってもなお、交流を続け、親交を深めている事実から、人と人とのつながりや絆について考え自分の考えをもったり、そんな人々の生きる大山地区に誇りをもったりすることが目的です。
3・4時間目の授業が終わった後は、楽しい給食の時間です。本郷先生を囲んでの1枚。みんないい笑顔ですね。
午後はフィールドワークに出かけました。かつて立川基地に物資を運ぶために作られた引き込み線の跡や学校の南側に広がるいわゆる「アメリカ村」を見学しました。
2学期の学習発表会まで、この学習はまだまだ続きます。
6年生は、委員の本郷先生をゲストティーチャーにお迎えしました。本郷先生所有の昭和記念公園が立川基地だったころの資料を使って授業をしていただきました。
たくさんの写真資料や地図を参考に学習は深まっていきます。
自分たちの住んでいる立川(大山地区)の変貌ぶりに、子供たちは驚き、それと同時に「もっと知りたい」という探究心に火が付きました。
この学習は、単に昔の様子を知ったり、今との違いに気づいたりすることが目的ではありません。
かつてこの地域に暮らしていた大山の人たちと、立川基地に暮らすアメリカの人たちが心と心でつながり交流していた事実や、令和の時代になってもなお、交流を続け、親交を深めている事実から、人と人とのつながりや絆について考え自分の考えをもったり、そんな人々の生きる大山地区に誇りをもったりすることが目的です。
3・4時間目の授業が終わった後は、楽しい給食の時間です。本郷先生を囲んでの1枚。みんないい笑顔ですね。
午後はフィールドワークに出かけました。かつて立川基地に物資を運ぶために作られた引き込み線の跡や学校の南側に広がるいわゆる「アメリカ村」を見学しました。
2学期の学習発表会まで、この学習はまだまだ続きます。
3年 自転車教室
本日、立川警察・交通安全協会大山支部・保護者の皆さんの協力のもと、自転車教室を実施しました。昨日までの雨も上がり、良いコンディションで実施することができました。
2時間目は教室で講義を受け、3・4時間目に校庭で実習とテストを行いました。
校庭での実習の前に自転車の整備についてもレクチャーを受けました。
合言葉は【ぶ た は しゃ べる】です。【ぶ】はブレーキです。他は・・・回答は3年生に聞いていてください。
路上に車が止まっているときには・・・。見通しの悪いところでは・・・。
大切なのは「確 認」です。右・左・右・右後ろ 声に出して確認しました。
今日の5時間目は授業参観があったので、給食試食会も併せて実施しました。22名の保護者の方が参加しました。
栄養士さんから給食の話を聞いた後、みんなでおいしくいただきました。
2時間目は教室で講義を受け、3・4時間目に校庭で実習とテストを行いました。
校庭での実習の前に自転車の整備についてもレクチャーを受けました。
合言葉は【ぶ た は しゃ べる】です。【ぶ】はブレーキです。他は・・・回答は3年生に聞いていてください。
路上に車が止まっているときには・・・。見通しの悪いところでは・・・。
大切なのは「確 認」です。右・左・右・右後ろ 声に出して確認しました。
今日の5時間目は授業参観があったので、給食試食会も併せて実施しました。22名の保護者の方が参加しました。
栄養士さんから給食の話を聞いた後、みんなでおいしくいただきました。
6年生 救命救急講習
本日の3・4校時、6年生が救命救急講習に取り組みました。
立川消防署の方が9名も来校してくださり、子供たちに熱心に指導してくださいました。
この活動は、市民科の活動の柱として位置づけられています。最終的なめあては『地域に生きる人としての自覚の醸成』です。救命の方法を身に着けた児童がもしもの時に、落ち着いて行動できたら素晴らしいですね。
立川消防署の方が9名も来校してくださり、子供たちに熱心に指導してくださいました。
この活動は、市民科の活動の柱として位置づけられています。最終的なめあては『地域に生きる人としての自覚の醸成』です。救命の方法を身に着けた児童がもしもの時に、落ち着いて行動できたら素晴らしいですね。
3年 地域安全マップ
本日地域の支援員の方々の力を借りて、3年生が地域安全マップを作るために、地域に取材に出ました。
地域を歩きながら、危険個所がないか、一か所ずつ確認していきました。
子供たちは「安全な場所より、危険な場所の方が多い」と感じたみたいです。
この後、安全マップを作ってそれを発表する予定です。
子供たちと一緒に地域を歩いてくださった皆さんありがとうございました。
地域協力者
自治連砂川支部長 佐藤さん
交通安全協会大山支部 萩原さん 新井さん 岩崎さん
本当にありがとうございました。
活動後校長室でミーティングをしました。団地ならではの危険性などにも言及し、子供たちの安全を守るためにできることを話し合いました。
地域を歩きながら、危険個所がないか、一か所ずつ確認していきました。
子供たちは「安全な場所より、危険な場所の方が多い」と感じたみたいです。
この後、安全マップを作ってそれを発表する予定です。
子供たちと一緒に地域を歩いてくださった皆さんありがとうございました。
地域協力者
自治連砂川支部長 佐藤さん
交通安全協会大山支部 萩原さん 新井さん 岩崎さん
本当にありがとうございました。
活動後校長室でミーティングをしました。団地ならではの危険性などにも言及し、子供たちの安全を守るためにできることを話し合いました。
委員会発表集会
委員会発表集会
最初は代表委員会
学校でありがちな、改善すべき行動を芝居形式で見せた後に、代表委員会が全クラスに呼び掛けて作ったスローガンを紹介しました。
このスローガンを、実際に一人一人が意識し行動していくことが大切ですね。
次は図書委員会
それぞれの委員が、各学年向けに本を紹介しました。今週から始まった読書旬間。良い本に出会えるといいですね。委員が紹介した本は、図書室の特設コーナーに展示してあります。
最初は代表委員会
学校でありがちな、改善すべき行動を芝居形式で見せた後に、代表委員会が全クラスに呼び掛けて作ったスローガンを紹介しました。
このスローガンを、実際に一人一人が意識し行動していくことが大切ですね。
次は図書委員会
それぞれの委員が、各学年向けに本を紹介しました。今週から始まった読書旬間。良い本に出会えるといいですね。委員が紹介した本は、図書室の特設コーナーに展示してあります。
八ヶ岳自然教室⑮
最後の食事は定番のカレーライスです。不思議なことに移動教室で食べるカレーはどこのカレーでもおいしく感じます。みんなで協力して行動して、そこから得られる充足感がそう感じさせるのかもしれません。
八ヶ岳自然教室⑭
クラフト体験後、少し時間に余裕があったので【いきなり ドッヂボール 大会】を行いました。
昼食前のひと時をみんなで楽しく過ごしました。
昼食前のひと時をみんなで楽しく過ごしました。
八ヶ岳自然教室⑬
【思い出プレートつくり】
出来上がった作品です。
みんな真剣につくていますね。
出来上がった作品です。
みんな真剣につくていますね。
八ヶ岳自然教室⑫
今朝の様子です。
今日も快晴です。清々しい山の空気を感じながらの朝の会です。
朝食風景 子供たちはややお疲れ気味でしょうか。それとも八ヶ岳最後の日に感傷的になっているのでしょうか・・・。
今日も快晴です。清々しい山の空気を感じながらの朝の会です。
朝食風景 子供たちはややお疲れ気味でしょうか。それとも八ヶ岳最後の日に感傷的になっているのでしょうか・・・。
サイト案内
訪問者数
8
1
7
8
5
5