校長日誌

カテゴリ:校長日誌

新1年生保護者会の様子

 5日(火)雪が降る寒い中でしたが、新1年生保護会にご参加いただいた皆様方、誠にありがとうございました。学校生活や持ち物、会計やPTA等、たくさんのお話があったと思います。また、ご不明な点はいつでもお問い合わせいただければ幸いです。

 新1年生の皆さんのご入学を在校生&教職員一同、心より楽しみにお待ちしております!

  

明日の降雪時における学校対応について

 先週、金曜日に文書での配布(家庭数)及びメール配信・本ホームページトップに文書データ添付を行いましたが、明日6日(火)7:00の段階で、大雪警報が発令されている場合、学校は臨時休業となります。

 発令されていなければ、通常通りの時程での授業となります。

 万一、登校時間を遅らせる場合は、メール配信・ホームページ等でご連絡します。

 ただし、文書にも記載の通り、雪による路面状況等を十分にご確認の上、くれぐれも無理をしてお子様を登校させることのないよう、慎重なご対応をお願いいたします。

 また、遅れて登校される場合は、必ず学校へご連絡ください。

 詳細は、本ホームページトップ「☆降雪に伴う登下校時の安全確保について」をお読みください。

(写真は、1年生:体育科 2年生:国語科の授業風景です。みんな学習活動に生き生きと取り組んでいます!)

 

青少年赤十字活動「1円玉募金」について

 31日(水)代表委員会の児童及び担当教員とともに大山郵便局へ出かけました。目的は、昨年青少年赤十字活動で実施した「1円玉募金」で集まったお金を日本赤十字社に納入するためです。

 子どもたちは、自分たちだけで郵便局員さんとやりとりを行い、無事にお金(=1,781円)を納入することができていました。さすが、本校を代表するメンバーです。

 この1円玉募金は、日本赤十字社を通して、バヌアツやネパール等の国々の様々な支援に活用されます。こうした世界平和への貢献に賛同し、ご協力いただいた保護者の皆様をはじめ、募金をしてくれた子どもたちに心より御礼申し上げます。

 また、こうした利他的な行動を大事にした教育活動を今後も継続してまいります。

 

青少年赤十字活動における表彰授与の様子

 先週17日に青少年赤十字活動活性化推進委員の鳩山様がご来校され、本校の青少年赤十字活動の取組に対し、「銀色有功章」の表彰と楯の授与が行われました。

 昨年、私が着任してから本校は正式に青少年赤十字活動加盟校となりましたが、そこから代表委員の子どもたちや担当教員が一丸となって取り組んできた「あいさつ運動」「1円玉募金」「ブックオフプロジェクト」等の活動の実績を今回認めていただけました。これらの活動を行うにあたり、ご協力いただいた保護者の皆様、関係者の皆様方に心より感謝申し上げます。

 今回、本校を代表して、6年生の代表委員に楯を受け取ってもらいました。これからも青少年赤十字活動を核として、子どもたちの心を豊かにしていくとともに、新しい活動にどんどんチャレンジして、身近なことから世界平和に貢献していく姿勢を育てていきたいと思います。

 

先生たちの放課後(=研修会)の様子

 先週の放課後、次年度に導入を検討している「デジタルドリル」の使用についての研修会が教務主任主催で行われました。いかにコストをかけずに、子どもたちの学習意欲や基礎学力の向上につなげていくかという命題を持ちながら、先生たちが実際に子どもの立場になって、ドリルで演習したり、子どもたちの学習状況を確認したりするという内容でした。

 これからも複数回このような研修を積み重ねることで、次年度、子どもたちの学力状況に応じた取組へとつなげていきたいと思います。