文字
背景
行間
学校のできごと
1組生活単元学習の様子(Hello 校長室 3月13日)
1組では生活単元学習で畑から取れたとうもろこしを使ってポップコーンを作り、販売する計画して行って来ました。今日は教職員を対象に販売を行いました。とても楽しそうに喜びが全身から溢れていました。生徒の笑顔がとてもすてきな時間でした。
3年生球技大会の様子(3月12日)
3年生の球技大会が体育館で行われました。バスケットボールやドッチボール、バレーボール等がものすごい声援の中で行われていました。良い思い出の一つになってくれればと思います。
デートDV等の予防授業の様子
3年生を対象に弁護士さんを講師に迎え、デートDV等の予防授業を行いました。先生方にも役割演技をしてもらいました。人権とは安心、自信、自由が守られていることです。そのことを意識して行動していきましょう。
生徒会朝礼の様子(3月11日)
今年度最後の生徒会朝礼がありました。各委員会からまとめの報告がありました。
保健だより3月号を掲載しました。(3月11日)
保健だより3月号を掲載しました。ご覧ください。R7 保健だより 3月号.pdf
本校の会議室(3月10日)
本校の会議室の壁に本校の歴史が分かるパネル等を掲示しました。新たにパネルを作ったのではなく、校長室のロッカーにしまいこんであったのを掘り起こして用務員等さんに手伝ってもらい掲示しました。多分、50周年行事の時に活用したのではないかと推察しています。
歴史を感じます。お立ち寄りの際は見学も可能です。
学校公開日の様子(Hello 校長室 3月8日)
授業参観をはじめ保護者会にお越しいただき、ありがとうございました。本日は本校初のカジュアルディでした。肌寒い日でしたので暖かい服装で登校する生徒もいました。おしゃれすぎる生徒もいなかったと思います。来年度につなげて行ってほしい企画です。
登校の様子
授業参観の様子
立川学園との生徒会交流の様子(3月7日)
立川学園の生徒会4名の中学生が本校に来て、生徒会交流を行いました。本校からはクイズで学校紹介をしました。立川学園の生徒会からは手話クイズがありました。だんだん笑顔で打ち解けてくる様子がとても良かったです。
2年生福祉学習の様子(3月7日)
2年生の福祉学習では目隠しをしての白杖体験を行いました。支援の声かけや実際に視力を失われた時の体験を通して福祉のあるべき姿について学ぶことが多かったと思います。
1組卒業を祝う会の様子(3月7日)
1組では3年生の卒業を祝う会が行われました。後輩から3年生へのお礼の言葉や3年生からの話がありました。心温まる大切な時間が流れていました。
授業で作った作品
ハンドベルの演奏
2年生福祉学習の様子(3月6日)
社会福祉協議会の方を講師に迎え、認知症サポーター養成講座の学習を行いました。小学校5年生の時にも学習していますが、今回は中学生版となります。高齢者や認知症の人に対してどのような支援が適切なのかしっかりと理解して行動できるといいですね。
1組技術科の授業の様子(3月6日)
1組では安心ポケットライトの作製に取り組んでいます。真剣な眼差しでハンダ付けをしています。
2年生福祉学習事前取組(3月4日)
2年生の福祉学習の事前取組で有志の生徒が点字に挑戦しました。講師の先生に質問する文章を点字にしました。「楽しかった」感想が多く、真剣に取り組んでいました。今週の金曜日に福祉学習が行われます。
本日の朝礼(平和学習)3月4日
本日の朝礼(Meet実施)では、立川市中学生広島平和学習派遣事業(8月に広島へ二泊三日)に参加した生徒の発表を行いました。立川市の教育フォーラム(1月開催)でも発表しましたが、今回は一人でまとめて発表してくれました。日本で戦争があり、原爆が落とされた事実から私たちは何を学び、引き継いでいかなくてはならないのか考える機会となりました。
小中交流事業(選択交流授業)の様子
本日、校区の二小、五小、南砂小学校の6年生が来校し、生徒会による二中の紹介、中学校の先生による授業を受けました。中学進学にあたり、児童のみなさんの不安が少しでも小さくなることをのぞんでいます。
ESAT-J YEAR1、ESAT-J YEAR-2について(2月27日)
3月7日(金)に中学1年生、2年生対象に英語のリスニングテスト(ESAT-J YEAR-1、ESAT-J YEAR2)が行われます。3年生になると都立高等学校の入試にも活用されているものです。サンプル問題等について東京都教育委員会からお知らせが来ていますので、ご覧ください。
01 中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR 1及びESAT-J YEAR 2)サンプル問題の体験動画の公開について.pdf
本の読み聞かせ(2月20日)
3年生の家庭科の授業では布絵本を作製して発表会を行っています。絵本の読み聞かせの留意点について、図書館支援員さんからお話を聞きました。
2年生体育の授業の様子(2月19日)
寒風の中、生徒は元気よくティーボールの授業に取り組んでいます。ソフトボールの授業に似ていますがバットがプラスチック、ボールも柔らかめです。
令和7年度学校行事予定について(2月17日)
令和7年度の主な学校行事予定についてトップページの中の学校行事の欄に掲載しました。ご覧ください。予定ですので変更になる場合もあるかもしれません。ご了承ください。
学校だより2月号を配布しています(2月17日)
学校だより2月号を配布しております。ご覧ください。