文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
新入生歓迎会
すべて生徒が進めた「新入生歓迎会」
上級生の紹介に心躍らせる1年生
4月11日月曜日の午後、1年生を迎えて2,3年生が本校の生徒会、専門委員会、部活動等について紹介を行う「新入生歓迎会」がありました。進行も生徒会本部役員を中心にすべて生徒が進めます。その姿にも1年生は、心躍らせたことと思います。これから始まる部活動。デモンストレーションを見て、どの部に入ろうかとわくわくしていることが伝わってきました。進行をした生徒会本部役員の皆さん、お疲れ様でした。
○生徒会専門委員会の役割について説明する各専門委員長。各委員長のはじめの挨拶の言葉に、1年生が返す「あいさつ」の声がとてもしっかりしていました。
○部活紹介。幕開けは「吹奏楽部」の演奏から。
○フロアいっぱいに使った「女子バスケットボール部」の紹介。
○「柔道部」の生徒は、自分たちで畳を運び、演技を披露。マイクパフォーマンスも巧みなものでした。
○1年生のお礼の言葉。原稿を見ずに、2年生、3年生を見てしっかりと感謝の気持ちを伝えていました。
上級生の紹介に心躍らせる1年生
4月11日月曜日の午後、1年生を迎えて2,3年生が本校の生徒会、専門委員会、部活動等について紹介を行う「新入生歓迎会」がありました。進行も生徒会本部役員を中心にすべて生徒が進めます。その姿にも1年生は、心躍らせたことと思います。これから始まる部活動。デモンストレーションを見て、どの部に入ろうかとわくわくしていることが伝わってきました。進行をした生徒会本部役員の皆さん、お疲れ様でした。
○生徒会専門委員会の役割について説明する各専門委員長。各委員長のはじめの挨拶の言葉に、1年生が返す「あいさつ」の声がとてもしっかりしていました。
○部活紹介。幕開けは「吹奏楽部」の演奏から。
○フロアいっぱいに使った「女子バスケットボール部」の紹介。
○「柔道部」の生徒は、自分たちで畳を運び、演技を披露。マイクパフォーマンスも巧みなものでした。
○1年生のお礼の言葉。原稿を見ずに、2年生、3年生を見てしっかりと感謝の気持ちを伝えていました。
平成28年度が始まりました
始業式、そして入学式がありました
今年度、210名の新入生を迎えました
新入生の皆さん、入学おめでとうございます
平成28年度の1学期が4月6日(水)に始まり、そして、本日4月7日(木)は、新1年生を迎える入学式でした。今年度は210名の新入生を迎え、1年生の学級数が6クラスとなったことから、これまで長いこと親しまれてきた6組の名称をあらたに1組としました。そのことから、今日の入学式では、新1年の学級は1組から7組までとなりました。
新入生の姿からは、緊張の中にも新たに始まる中学校生活に期待を寄せている気持ちが伝わってきました。人数も増え、活気あふれる学校になっていくことと思います。これからの生徒達の活動がとても楽しみです。
今日の入学式での校長の「式辞」、在校生の「歓迎の言葉」、そして新入生の「誓いの言葉」のすべてに共通していたのが、『主体性を発揮する』ことでした。本校で大切にしていることが、在校生はもちろんのこと、新入生にも伝わっていることが頼もしい限りだと感じました。
○4月6日に始業式がありました。当日、新たに本校に着任した8名の先生方の挨拶がありました。
今年度、210名の新入生を迎えました
新入生の皆さん、入学おめでとうございます
平成28年度の1学期が4月6日(水)に始まり、そして、本日4月7日(木)は、新1年生を迎える入学式でした。今年度は210名の新入生を迎え、1年生の学級数が6クラスとなったことから、これまで長いこと親しまれてきた6組の名称をあらたに1組としました。そのことから、今日の入学式では、新1年の学級は1組から7組までとなりました。
新入生の姿からは、緊張の中にも新たに始まる中学校生活に期待を寄せている気持ちが伝わってきました。人数も増え、活気あふれる学校になっていくことと思います。これからの生徒達の活動がとても楽しみです。
今日の入学式での校長の「式辞」、在校生の「歓迎の言葉」、そして新入生の「誓いの言葉」のすべてに共通していたのが、『主体性を発揮する』ことでした。本校で大切にしていることが、在校生はもちろんのこと、新入生にも伝わっていることが頼もしい限りだと感じました。
○4月6日に始業式がありました。当日、新たに本校に着任した8名の先生方の挨拶がありました。
新入生を待っています
明日から4月 新しい年度の始まり
本日で平成27年度が終わります。今年度一年間学校を支えてくださったすべての皆様にあらためて感謝申し上げます。
明日から平成28年度が始まります。4月6日に始業式があり、進級した2年生、3年生が登校します。そして、翌4月7日には新入生を迎えます。新入生の生徒数も増え、6学級となります。これに伴い、これまで6組の名称を使用していた学級は、1組に名称を変更します。したがって、入学式では、新1年は7組が存在します。いつもより多い新入生の入学を心からお待ちしています。人数も増え、ますます学校は活気にあふれることと思います。校庭の桜も生徒の登校を心待ちしているようです。
○校庭の桜も花開き、春爛漫となる頃です
○校門の傍らにひっそりと咲く水仙の花は日々生徒の姿を見ています
本日で平成27年度が終わります。今年度一年間学校を支えてくださったすべての皆様にあらためて感謝申し上げます。
明日から平成28年度が始まります。4月6日に始業式があり、進級した2年生、3年生が登校します。そして、翌4月7日には新入生を迎えます。新入生の生徒数も増え、6学級となります。これに伴い、これまで6組の名称を使用していた学級は、1組に名称を変更します。したがって、入学式では、新1年は7組が存在します。いつもより多い新入生の入学を心からお待ちしています。人数も増え、ますます学校は活気にあふれることと思います。校庭の桜も生徒の登校を心待ちしているようです。
○校庭の桜も花開き、春爛漫となる頃です
○校門の傍らにひっそりと咲く水仙の花は日々生徒の姿を見ています
年度末大掃除
全生徒で最後の大掃除
3年生の教室も掃除します
明日は、修了式。今日が教科の授業の最終日です。最後の教科の授業が修了した後は、全生徒で一年間お世話になった学校をきれいにする大掃除。皆、よく動いていました。廊下を雑巾がけする姿、教室の扉の通気孔の溝一つ一つを雑巾がけする姿、机と椅子の脚の裏側のゴミを雑巾で取る姿、蛍光灯の傘の埃を取り除く姿、ガスレンジを磨き上げる姿、皆黙々と、また楽しそうに清掃するする姿が印象的でした。卒業してだれもいない3年生の教室も在校生が掃除をしています。皆、お世話になった校舎や3年生に感謝の気持ちをもっていることが伝わってきます。さあ、明日は、いよいよこの一年間の最終日です。気持ちのこもった修了式になることでしょう。そして、次年度への決意につなげていくことでしょう。期待しています。
○溝の一つ一つもていねいに雑巾で汚れをとっていきます。
○机と椅子の脚の裏の汚れを一つ一つ丁寧に拭き取ります。
○調理室のガスレンジの台も磨き上げます。
○蛍光灯の傘の埃も一つ一つ丁寧に取り除きます。
3年生の教室も掃除します
明日は、修了式。今日が教科の授業の最終日です。最後の教科の授業が修了した後は、全生徒で一年間お世話になった学校をきれいにする大掃除。皆、よく動いていました。廊下を雑巾がけする姿、教室の扉の通気孔の溝一つ一つを雑巾がけする姿、机と椅子の脚の裏側のゴミを雑巾で取る姿、蛍光灯の傘の埃を取り除く姿、ガスレンジを磨き上げる姿、皆黙々と、また楽しそうに清掃するする姿が印象的でした。卒業してだれもいない3年生の教室も在校生が掃除をしています。皆、お世話になった校舎や3年生に感謝の気持ちをもっていることが伝わってきます。さあ、明日は、いよいよこの一年間の最終日です。気持ちのこもった修了式になることでしょう。そして、次年度への決意につなげていくことでしょう。期待しています。
○溝の一つ一つもていねいに雑巾で汚れをとっていきます。
○机と椅子の脚の裏の汚れを一つ一つ丁寧に拭き取ります。
○調理室のガスレンジの台も磨き上げます。
○蛍光灯の傘の埃も一つ一つ丁寧に取り除きます。
今年度最後の「避難訓練」
避難訓練!
今回は非常階段を使用しての訓練
今日は、今年度最後となる「避難訓練」が行われました。いろいろな状況に対応できるようにするため毎回想定を変えて、避難訓練を実施しています。今回は、普段は使用をしない「非常階段」を使用しました。1年生にとっては初めての使用となるもの。どのような階段の状況なのか知っておかないと、いざというとき戸惑いが生じてしまいます。実際使ってみて分かったことがあったと思います。
皆、真剣に移動ができていました。校庭に出てからは小走りにして、集合場所で直ちに点呼を行います。こうした訓練を繰り返すことにより、いざというときに動きが取れるようになります。
○校庭に出てからは小走りで集合場所まで行きます
○点呼も終わり、避難完了。集中して話を聞きます
○校庭の桜も花が開き始めていました
今回は非常階段を使用しての訓練
今日は、今年度最後となる「避難訓練」が行われました。いろいろな状況に対応できるようにするため毎回想定を変えて、避難訓練を実施しています。今回は、普段は使用をしない「非常階段」を使用しました。1年生にとっては初めての使用となるもの。どのような階段の状況なのか知っておかないと、いざというとき戸惑いが生じてしまいます。実際使ってみて分かったことがあったと思います。
皆、真剣に移動ができていました。校庭に出てからは小走りにして、集合場所で直ちに点呼を行います。こうした訓練を繰り返すことにより、いざというときに動きが取れるようになります。
○校庭に出てからは小走りで集合場所まで行きます
○点呼も終わり、避難完了。集中して話を聞きます
○校庭の桜も花が開き始めていました