学校のできごと

学校のできごと

雪降る校庭で

 雪が降っています
 校庭では生徒たちが元気に遊んでいます


 2月9日、木曜日。天気予報通り、朝から小雪が降っています。昼休みになると、雪の降りは本格的になってきました。その雪降る昼休みの校庭では、元気にボールで遊ぶ生徒の姿が見られます。
 さて、明日から私立高校の受験が始まります。3年生の皆さん、これまで勉強してきた力が発揮されることを祈っています。頑張ってください。
 写真は、今日の雪降る昼休みに校庭でボールで遊ぶ生徒の姿です(写真では雪が見えにくいですがけっこう降っています)。そして、授業風景は、昨日の理科の授業で、巡回アドバイザーの方が来てくださっている場面です。最後の写真は、昨日の朝、地域の方があいさつ運動で来てくださっている中、登校する生徒の姿です。寒い朝の中、地域の方々、保護者の皆さま、生徒をあたたかく迎えていただきありがとうございます。

         

東京駅伝

女子駅伝速報です。1区37位、2区32位、3区27位、4区37位、5区34位、6区31位、7区30位、8区?、9区28位、10区27位、11区29位、12区 ・・・・・・16区28位でフィニッシュでした。昨年より一つ順位をあげました。  午後から男子のスタートです。
男子1区34位 2区43位 3区37位・・・13区34位、、、17区31位でフィニッシュ。昨年より二つあげました。

土曜補習教室・図書室

土曜補習教室で生徒は学習に取り組んでいます
図書室は支援の方々のご協力により学習環境が整えられています

 2月4日、立春です。暦の上では春です。寒さはまだまだ続くことでしょうが、今日は比較的穏やかな陽気です。学校では「土曜補習教室」がありました。学校に来て学習に取り組む生徒たちがいます。この努力がとても大切です。この努力は必ず本人にとっての力になっています。継続は力なりです。
 図書室(学校図書館)は、司書の方、そして熱心な保護者の方々のご協力により、生徒にとって利用しやすい学習環境となるよう整備がされています。図書協力員の保護者の皆さま本当にありがとうございます。

         

ALT今年度最後の授業・2年事後学習

英語の授業で一年間お世話になったALTの先生今年度最後の授業
2年生は校外学習の事後学習を進めています

 4月から本校で英語の授業で指導をしてくださったALTの先生は、本日今年度の最後の授業となりました。とても熱心で、明るく生徒に接していただき、生徒たちからもとても慕われていました。なんと、本校の特色のある地域行事である高尾山ナイトハイクにもご夫婦で参加してくれました。それだけ二中を、そして本校の生徒を大切にしてくれました。4月からドイツに行くと聞いています。日本を好きだと言ってくださっていました。お別れのあいさつで、本校に来られたことをうれしく思ってくださっていたことと、離れてしまうことがとても悲しいと言っていました。今までお世話になりました。ありがとうございます。

 2年生は、1年生がスキー移動教室中の1月27日に東京都内区部での校外学習を行っていました。班ごとに立川を出発し、上野、浅草、墨田方面を巡りながら、東京の歴史に触れ、建造物等を見学しながら学習を進めました。そして、班で協力する力を身に付けてきました。今、事後学習で見学してきたことについてまとめを行っています。作品は学習発表会で披露します。どうぞご来校ください。

 さて、最後に「鬼」のお面の写真があります。2年生では今日が節分であることで、日本の伝統文化について学ぶ場面があったようです。今日は家で、豆まきがあるのでしょうね。皆さんのところに福が来ますように。

              

1組の英語

1組は、本日で英語のALTの先生の授業は最後となります。
1年間ありがとうございました。