文字
背景
行間
学校のできごと
学校のできごと
1年社会科の様子(2月16日)
1年生の社会科では、鎌倉幕府が滅亡したあとの流れについて学習しました。その流れを4コマ漫画で表すため、グループで相談しながら進めていました。昨年の大河ドラマの「鎌倉殿の13人」を見ていた人は、内容を掴みやすかったかもしれません。生徒は意見を交換しながら意欲的に取り組んでいました。
1年理科の授業の様子(2月14日)
藤田教諭による研究授業が1年生で行われました。「地層や化石から何が分かるか」を授業のねらいにおき、タブレット端末を用いて自分の考えを記入したり互いに見合ったりしました。グループでの話し合いも行われました。生徒はとても意欲的に取り組んでいました。
2年英語の様子と畑の様子(2月13日)
2年生の英語の授業では、不規則動詞について学習をしていました。「先生、先生」と質問が多数とんでいました。不規則動詞は覚えなくてはいけないので、繰り返し書いて、覚えてください。

技術科では、今度、じゃがいもを植える予定です。前田先生がしっかりと畑を耕してくれていました。前回の大根の収穫では、大きな大根を持ち帰っていましたね。次回も収穫が楽しみです。
技術科では、今度、じゃがいもを植える予定です。前田先生がしっかりと畑を耕してくれていました。前回の大根の収穫では、大きな大根を持ち帰っていましたね。次回も収穫が楽しみです。
3年社会科の授業の様子(2月9日)
3年生では、より良い地球社会の実現のために必要なこととは?をテーマに班で調べたことを発表しました。情報を集め、課題解決策を提案していました。とても和やかな雰囲気でした。SDG'sの課題をよく捉え、工夫された発表が多かったです。
女子バレーボール部冬季大会 2月5日
先週に引き続き女子バレーボール部の冬季大会が行われました。競り合いになることが多く、練習の成果が出ていました。


女子バレーボール部の様子(1月28日)
女子バレーボール冬季大会が行われました。粘り強く戦い、初勝利をあげました。おめでとうございます。



到着予定②
国立インターを出ました。混んでいなければ18時過ぎに到着予定です。
家に着いたらゆっくり休んでください。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
家に着いたらゆっくり休んでください。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
到着予定
談合坂SAに着きました。2回目のトイレ休憩です。
到着予定は18時15分から18時30分の予定です。道路の混み具合により時間が前後いたします。ご了承下さい。次は高速道路を下りたらまた再度通知いたします。
到着予定は18時15分から18時30分の予定です。道路の混み具合により時間が前後いたします。ご了承下さい。次は高速道路を下りたらまた再度通知いたします。
諏訪湖SAに着きました。
高速道路に乗り、諏訪湖SAに着きました。トイレ休憩です。小雪がちらついています。
昼食と宿舎へのお礼
昼食

宿舎へのお礼の様子
宿舎へのお礼の様子