文字
背景
行間
日誌
2018年3月の記事一覧
卒業式に向けて
卒業していく3年生のために
2年生が制作したプッシュステンド
同窓会入会式、卒業式予行、生徒表彰
3月20日が「卒業証書授与式」
吹奏楽部《スプリング・コンサート》
3月17日(土曜日)の午後、本校の体育館を会場に、吹奏楽部のスプリング・コンサートが開催されました。1年から3年まで揃って演奏をする最後の機会です。この場が3年生とのお別れのときでもあります。コンサートの中、「卒部式」が行われ、3年生とのお別れを惜しみました。3年生今までありがとうございます。
2年生が制作したプッシュステンド
同窓会入会式、卒業式予行、生徒表彰
3月20日が「卒業証書授与式」
吹奏楽部《スプリング・コンサート》
3月17日(土曜日)の午後、本校の体育館を会場に、吹奏楽部のスプリング・コンサートが開催されました。1年から3年まで揃って演奏をする最後の機会です。この場が3年生とのお別れのときでもあります。コンサートの中、「卒部式」が行われ、3年生とのお別れを惜しみました。3年生今までありがとうございます。
学習発表会
一年間の学習の成果を発表
「学習発表会」開催
3月10日(土曜日)に「学習発表会」が開催されました。午前中の前半は体育館で舞台発表の部があり、総合的な学習の時間で取り組んできた1年「環境学習」、3年「修学旅行~日本の伝統文化~」について、代表の生徒が発表を行いました。続いて、3年生による英語科「Place to Go,Things to Do」では、クラスの代表生徒の発表とともに、代表の生徒による流暢な英語で内容の紹介がありました。次に、各学年の代表生徒による「中学生の主張」では、中学生の瑞々しい感性で、真の幸せとは?生き方について、などが語られていました。休憩をはさんで、舞台では躍動感あふれる2、3年生の創作ダンスが披露されました。そして最後は吹奏楽部の演奏で舞台発表の部は幕を閉じました。後半は、展示発表の部で、一年間の学習の成果である作品をお互い鑑賞し合いました。
「学習発表会」開催
3月10日(土曜日)に「学習発表会」が開催されました。午前中の前半は体育館で舞台発表の部があり、総合的な学習の時間で取り組んできた1年「環境学習」、3年「修学旅行~日本の伝統文化~」について、代表の生徒が発表を行いました。続いて、3年生による英語科「Place to Go,Things to Do」では、クラスの代表生徒の発表とともに、代表の生徒による流暢な英語で内容の紹介がありました。次に、各学年の代表生徒による「中学生の主張」では、中学生の瑞々しい感性で、真の幸せとは?生き方について、などが語られていました。休憩をはさんで、舞台では躍動感あふれる2、3年生の創作ダンスが披露されました。そして最後は吹奏楽部の演奏で舞台発表の部は幕を閉じました。後半は、展示発表の部で、一年間の学習の成果である作品をお互い鑑賞し合いました。
第5回校内ビブリオバトル大会・3年奉仕活動
第5回校内ビブリオバトル(書評合戦)大会 開催
10人の発表者が本の魅力を伝えました
3月8日(木曜日)の放課後、本校の図書室にて、校内ビブリオバトル大会が開催されました。今回で5回目となるビブリオバトルでしたが、なんと発表者が全学年から10人、そして、観戦者が大勢集まり、大盛況となりました。主催の「図書委員会」の生徒たちも大喜びでした。
さて、発表ですが、各学年からそれぞれ男子、女子ともにあり、また、お勧めする本もバラエティに富んでいました。大盛り上がりだったのは、「時刻表」を紹介したとき。時刻表の魅力を楽しそうに伝えてくれました。
それぞれの発表の後には、発表者への質問をしますが、ここでも3年生が積極的に質問をし、発表者の思いをさらに引き出している姿を見て、2年生、1年生も学び、質問を積極的にしていました。
最後に投票を行い、3年女子生徒のお勧め本がチャンプ本に決定しました。
3年生は「奉仕活動」
3年間生活してきた学び舎に
感謝の気持ちを込めて
3月8日(木曜日)の5・6校時に3年生は奉仕活動を行いました。自分たちが生活をしてきた教室や特別教室、廊下、机・椅子等々に感謝の気持ちを込めてきれいにしていきます。その姿はとても丁寧で気持ちがこもっています。床の溝まできれいにする姿、扉の面やレール部分まで雑巾がけをする姿、夏の間お世話になった扇風機をきれいに拭く姿、この姿には3年間お世話になった校舎、教室等に思いを寄せていることが伝わってきます。思わず胸が熱くなります。
10人の発表者が本の魅力を伝えました
3月8日(木曜日)の放課後、本校の図書室にて、校内ビブリオバトル大会が開催されました。今回で5回目となるビブリオバトルでしたが、なんと発表者が全学年から10人、そして、観戦者が大勢集まり、大盛況となりました。主催の「図書委員会」の生徒たちも大喜びでした。
さて、発表ですが、各学年からそれぞれ男子、女子ともにあり、また、お勧めする本もバラエティに富んでいました。大盛り上がりだったのは、「時刻表」を紹介したとき。時刻表の魅力を楽しそうに伝えてくれました。
それぞれの発表の後には、発表者への質問をしますが、ここでも3年生が積極的に質問をし、発表者の思いをさらに引き出している姿を見て、2年生、1年生も学び、質問を積極的にしていました。
最後に投票を行い、3年女子生徒のお勧め本がチャンプ本に決定しました。
3年生は「奉仕活動」
3年間生活してきた学び舎に
感謝の気持ちを込めて
3月8日(木曜日)の5・6校時に3年生は奉仕活動を行いました。自分たちが生活をしてきた教室や特別教室、廊下、机・椅子等々に感謝の気持ちを込めてきれいにしていきます。その姿はとても丁寧で気持ちがこもっています。床の溝まできれいにする姿、扉の面やレール部分まで雑巾がけをする姿、夏の間お世話になった扇風機をきれいに拭く姿、この姿には3年間お世話になった校舎、教室等に思いを寄せていることが伝わってきます。思わず胸が熱くなります。
「国立ハンセン病資料館」見学(3年)
3年生は「国立ハンセン病資料館」「多磨全生園」を訪問し、現地で学んできました
いよいよ卒業まで残りわずかとなってきた3年生。中学校で仲間と生活できる日を大事に過ごしています。3月7日(水曜日)の午前中、3年生は「国立ハンセン病資料館」と「多磨全生園」を訪問し、人権に関する学習をしてきました。
訪問するにあたり、事前に3時間人権に関する学習をしました。1時間目は、「①人権について考える」と「②ハンセン病について」、2時間目は「ハンセン病を知っていますか」、3時間目は「多磨全生園 人権の森」について学習をしました。
そして、7日は学んだことを実際に資料館等を訪問し、自分の目で確かめ、現地で学びを深めました。ハンセン病資料館と多磨全生園で学んだことを踏まえて、職員の方に質問することを通してさらに学びを深めていました。積極的に多くの生徒から質問が出ていたことから主体的に学ぶ意欲をもっていることがよくうかがえました。
義務教育を終えるにあたり、人権に関する学習を行えたことは、これからを生きる上でとても大事なことを胸に刻むことができたと思います。
今年度最終となった生徒の「あいさつ運動」
小中連携教育活動の一環でもあります
生徒会本部役員に加えて、2年生活委員、1年生活委員、1年学級委員が校門に立って登校する生徒に「おはようございます」と朝のあいさつの声をかけています。一日を気持ちよく始められるようにしています。そして、地域の方々も日々、生徒にあいさつの言葉をかけてくださっています。今年度も一年間、お世話になりました。朝早くからありがとうございます。
いよいよ卒業まで残りわずかとなってきた3年生。中学校で仲間と生活できる日を大事に過ごしています。3月7日(水曜日)の午前中、3年生は「国立ハンセン病資料館」と「多磨全生園」を訪問し、人権に関する学習をしてきました。
訪問するにあたり、事前に3時間人権に関する学習をしました。1時間目は、「①人権について考える」と「②ハンセン病について」、2時間目は「ハンセン病を知っていますか」、3時間目は「多磨全生園 人権の森」について学習をしました。
そして、7日は学んだことを実際に資料館等を訪問し、自分の目で確かめ、現地で学びを深めました。ハンセン病資料館と多磨全生園で学んだことを踏まえて、職員の方に質問することを通してさらに学びを深めていました。積極的に多くの生徒から質問が出ていたことから主体的に学ぶ意欲をもっていることがよくうかがえました。
義務教育を終えるにあたり、人権に関する学習を行えたことは、これからを生きる上でとても大事なことを胸に刻むことができたと思います。
今年度最終となった生徒の「あいさつ運動」
小中連携教育活動の一環でもあります
生徒会本部役員に加えて、2年生活委員、1年生活委員、1年学級委員が校門に立って登校する生徒に「おはようございます」と朝のあいさつの声をかけています。一日を気持ちよく始められるようにしています。そして、地域の方々も日々、生徒にあいさつの言葉をかけてくださっています。今年度も一年間、お世話になりました。朝早くからありがとうございます。