日誌

2018年7月の記事一覧

三町会合同スポーツ大会 高尾山ナイトハイク

第37回を数える高尾山ナイトハイクに参加してきました。

参加して見ないとこの凄さ素晴しさは分かりません。
三町会が一体となって運営されています。
子供より多い大人の参加で安全と楽しさ、達成感を味わえる行事を目指した運営をされています。
情熱で支えられ歴史と伝統を積み上げて続いてきたことがわかりました。

参加した生徒たちには、ただ自分が楽しむだけでなく、日中お仕事でお疲れの中何ヶ月も前からご準備いただき当日も運営を支えてくださった方々への感謝を忘れずに、その上で完歩できた自分を褒め自信をもって生活に生かしてほしいと話しました。

一緒に歩いてくれた11班の2年生男子の生徒は、健脚揃いでどんどん登っていくので、負けるものかと私も気合が入り最後まで完歩できた、とお礼を最後に言いました。

集団のルールを守って、山でのマナーを守って、その中で楽しむことができることはきっとこれからのいろいろな場面で生きてくることだと思います。
お疲れ様でした。
地域の皆様ありがとうございました。

出発式

立川駅で電車に乗る前

頂上からの夜景

一緒に参加した先生と一緒に頂上で

明け方の下山。一斉にひぐらしゼミが鳴き始めました。

下山し始めると朝日が顔を出しました。暑くなる予感。

麓に戻り解散式

委員長さんの話

集合写真

この後立川駅までヘトヘトになって戻って。班ごとに解散しました。
お疲れ様でした。

終業式

7月21日土曜に本校の終業式を行いました。

8月の27日までの夏季休業が始まります。

終業式では、先週2年生が実施した職場体験について学校の代表として頑張ってくれたこと、大変暑い中仕事について体験し考える機会となったことを今後の進路選択に生かしてほしいこと、そして、過酷な天候の中、ご家族、保護者の皆さんは家族のために頑張ってくださっていること、感謝の気持ちをもつことを話しました。

その後、38日後の自分の姿についてイメージをもって毎日を取り組もうという話をしました。詳しくは夏休みのしおりに書いてあるので読んでください。
37日間は短いようで結構長いです。コツコツとやり遂げた自分のイメージに向けて努力することが大切です。

その後、4件の表彰を行いました。歯と口の健康週間のポスター展最優秀賞、バレーボール部市民大会3位、1組多摩特研球技大会バスケットボール競技Cグループ優勝、都総体相撲大会(地域で相撲を続けている生徒と助っ人柔道部員合同チーム)関東大会出場。の表彰をしました。















今後も、頑張って成績を伸ばして下さい。

PTA主催研修会

昨日午後,PTA主催の研修会が行われました。今年度は、本校PTAが幹事校で、暑い中立川市のPTAを代表して運営に力を発揮していました。
今後の学校と地域と保護者の協力の方向が見える講演会でした。





PTAの皆様お疲れ様でした。

立川市・大町市姉妹都市中学生サミット

7月13日、14日と姉妹都市中学生サミットが開催されます。
市内各中学校から代表が集まり、大町市の代表生徒を迎えて情報交換、意見交換、親睦のサミットを行います。

今日は10時に立川競輪場に集まって打ち合わせや、準備の後11時半過ぎにやや遅れて到着した大町市の生徒さんと対面式を行い、その後食事を一緒に取りました。

午後は市内見学、銭湯体験、交流活動などを行い。明日11時からサミットの結果を英語でプレゼンテーションします。会場は市役所302会議室です。どなたでも見学可能です。

本校からも2名の生徒が代表で参加しています。

打ち合わせ

お迎えのために外で待機

合間に競輪施設も見せてもらいました。

バスが着きました。

会場に移動

対面式

立川市長さんのお話

昼食



頂きますの挨拶を本校生徒が行いました