ブログ

学校生活の様子

3年生 息つく間もなく

先週の土曜日は運動会でした。土曜日まで、実行委員が中心となって後輩にカッコいい姿を見せてくれ、とても頼もしく感じましたよ。

さて、大きな行事が終わりましたが気づけば期末考査2週間前です。

今日の1時間目に、試験範囲表が配布され、試験までの学習計画を作りました。受験生にとっても大切な試験になります。部活等との両立も大変ですが、しっかりと準備して臨みたいところですね。

パンダもやる気満々です!「Just do it!」

令和7年度 運動会 開幕

6月7日(土)に運動会を実施しました。ここ数週間、安定しない週末の天気でしたが、四中生の願いが通じたのか、当日はこの上ない運動会日和の中で実施することができました。

運動会は、吹奏楽部の演奏に合わせた全校生徒の行進で始まります。全校生徒の気持ちがぴったりあう行進は、美しさを感じさせます。

開会のあいさつや選手宣誓、準備体操など楽しさを合わせつつもメリハリをもって行動する姿は、四中生らしさがあふれています。

「レッツー!」「ショータイムッ!」

開会式後は各競技で熱戦が繰り広げられました。

もちろん応援にも余念はありません。校庭には1日中、声援が響き渡ります。

令和7年度の新種目、「三人四脚」と「障害物走」です。各グループ掛け声などを工夫して息を合わせていました。

障害物走では、段ボールキャタピラ、ネットくぐり、ハードルと3つの障害をクリアしていきます。生徒席の目の前で繰り広げられる激戦に応援席も盛り上がります。

どの競技においても、係生徒が連携して、協議が円滑に進むように確認してきました。今年度は放送のアナウンスもパワーアップして、競技の実況を工夫しました。状況や順位がより明確になることでひときわ歓声が大きくなります。

各学年による「全員リレー」です。毎年のようにドラマが生まれますが、今年の全員リレーも大激戦です。競技後半での接戦やアンカーでの順位入れ替わりなど学年をこえた応援にも熱が入ります。

昼食の様子です。午後の学年種目に向けてエネルギーチャージです。

クラスで輪になってお弁当を食べたり、競技について熱く語り合ったり、これも運動会ならではの忘れられない大切な思い出です。

午後は、学年種目です。今年度は各学年で特色のある種目を実施しました。

1年生は「いかだ流し」です。練習開始当時は、いかだに乗ってバランスをとることで精一杯でしたが、並び順やいかだの姿勢を工夫することでスピード感のある競技になりました。

2年生は「玉入れ」です。シンプルに見えるからこそ、奥の深い競技に、各クラス作戦を立てながら挑戦しました。当日は風によるハプニングもありましたが、それに負けず全力で取り組む姿勢はさすがの2年生です。

 3年生は「大繩とび」です。競技開始前、なにやら学年全員が集まっているようです。

学年全員での円陣です。中学校最後の運動会にかける思い、「学年全員で」という気持ちが観客にも伝わってきました。

最後は、閉会式です。閉会式では、得点の発表や表彰がありました。

運動会実行委員長からの想いの溢れるあいさつもありました。

このあと教室に戻って各学級で学活を行いました。嬉しい結果だったクラス、悔しい結果だったクラス、生徒それぞれに違った想いがあったと思います。これは本気で取り組んだからこそ得られるものであり、これからの人生で生きる糧になるものだと思います。今回の経験と想いを仲間と共有して、これからの生活をより良いものにしていきましょう。

今日の給食は特別!?

6月4日(水)の給食の様子です。午前中は運動会予行だったのでお腹もペコペコ、いつも楽しみな給食が、一段とおいしく感じました。

今日のメニューは「ソーセージを使ったブロッコリーポトフ」です。たくさんの野菜やお肉がゴロッと入った優しい味付けです。何を隠そう、このメニューは、昨年度の四中生(現高1)が考案したメニューです!

昨年度の3年生が市民科の学習で取り組んだ成果の一つです。昨年度、立川市民科「ブロッコリー班」が立川の魅力を知り広める活動として、東京都内での生産量が多い立川産のブロッコリーを使用したレシピを学校給食のメニュー用に提案しました。それが今日ついに実現したわけです。

昨年度の3年生は残念ながら給食として食べることはできませんでしたが、後輩たちが美味しくいただきました。立川四中の学びが学年を超えて継承されていくのを強く感じました。

今年度も3年生は立川市民科の学習に取り組んでいます。今日の給食が立川市民科の成果の一つと知ると「おー」という歓声が上がりました。

今年度の学習がどのような内容になりどのような成果として現れるかは、3年生の取り組み、探究次第です。立川市民科の学習が更に楽しみになります。

ご協力いただいた農家や給食関係の皆様方に御礼申し上げます。また真摯に学習に取り組み成果を残してくれた昨年度の3年生、みんなの学習はしっかり引き継がれています。

熱気あふれる予行練習!本番に向けて準備万端

本日は、晴天のもと、運動会の予行練習を行いました。強い日差しの中でも、生徒たちは本番に向けて集中して取り組み、競技だけでなく係活動や入退場まで一つひとつを丁寧に確認していました。


本番を想定した動きの中で、仲間と声をかけ合いながら協力する姿が多く見られ、生徒たちの成長を感じる一日となりました。

 

今週末の運動会、ぜひ、生徒の頑張る姿に温かいご声援をお願いいたします。

1年 家庭科の授業

1年生は家庭科の時間、裁縫に取り組んでいました。細かい作業に集中していました。