ブログ

学校生活の様子

生徒会朝礼を行いました

3月14日(月)今年度最後の朝礼を行いました。
本部役員が司会進行を務め、各委員会から発表をしてもらい、最後に整美委員会主催の美化コンクール結果発表と表彰がありました。

本部役員が司会進行

3年学級委員会より

1年学級委員会より

本部役員より

美化コンクール表彰

1年間、内容の充実が図られた生徒会朝礼でした。

生徒会が大町サミット合同報告会に参加しました

3月12日(日)昨年7月に市内各中学校の生徒会役員代表者が参加した「立川市・大町市姉妹都市中学生サミット」の合同報告会が市役所で行われました。この会の目的は、新旧生徒会役員が参加することで来年度の取組に引き継ぐことと、市内生徒会役員の交流を深めることをでした。
四中からは4名が参加し、報告に熱心に耳を傾けるとともに、来年度の取組についてのアイデアを出し合いました。

大町市での活動の様子を班毎に発表



グループに別れての話し合い

話し合いの結果を代表が発表

今年は7月に大町市から中学生が立川市を訪れます

避難訓練を行いました

3月11日(金)東日本大震災から5年目を迎えました。
午後2時46分に各教室で1分間の黙祷を行い、6校時終了後に地震を想定した避難訓練を行いました。災害はいつ発生するか予測できません。日頃から災害発生に備えた準備を重ねていきます。

卒業式全校練習を行いました

3月11日(金)4校時に卒業式の全校練習を行いました。
3年生は学年で数回練習をしてきましたが、この時間は、全学年が揃っての練習となりました。卒業生入場から式の流れを確認し、歌の練習をしました。3年生はもちろん、1・2年生も本番さながら真剣に練習に臨んでくれました。特に合唱は迫力ある歌声を聴かせてくれました。

卒業生入場

次第に沿って流れを確認

本番さながらの素晴らしい歌声 

卒業式は18日(金)です

PTA本部役員による花壇整美

3月8日(火)卒業式、入学式に向け、PTA本部役員の皆さんが1年生昇降口横の花壇を整えていただきました。
雑草の草むしりから始まって、新たに購入した花の苗も植えて頂き、花壇が見違えるようになりました。








心のこもった花壇が、卒業生や新入生の門出をお祝いしてくれます。

美化コンクールを行いました

3月8日(火)先週の木曜日から4日間をかけて、校内美化コンクールを行いました。
今年度も残り3週間となり、教室をはじめとする施設を、これまで以上にきれいにするために、コンクール形式で掃除を行いました。
どのクラスも一生懸命に取り組みました。






結果発表と表彰は、来週の生徒会朝礼で行います

2年生 修学旅行事前学習が始まりました

3月7日(月)2年生は、特別集会室で修学旅行の事前学習を行いました。
修学旅行の目的や日程、体験学習等について、資料をもとに先生方から説明がありました。明日以降は、各自で調べ学習を進めていきます。




準備期間は約2ヶ月です

学校公開 1,2年生保護者会を行いました

3月5日(土)学校公開と1,2年生の保護者会を行いました。
学校公開は今年度最後でもあり、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
生徒の学習の様子や、授業で制作した作品をご覧いただくことが出来ました。


















午後は1,2年生の保護者会でした。
1年生は特別集会室で学年全体会、その後スキー教室のビデオ上映を行い、2年生は第一音楽室で学年全体会、その後各クラスで茶話会を行いました。






保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生 進路学習

3月4日(金)1年生は進路学習として、ハローワークから講師の先生をお招きし、職業に関する自分の適性を分析する「職業レディネステスト」の結果資料の見方や活用方法の学習をしました。
社会にはどのような職業があるのかを理解した上で、一人一人、自分が興味のある分野について学ぶことができました。

ハローワークの方のお話


職業に対する自分の適性を学びました

学年末試験最終日と試験後の活動

3月1日(火)今日は学年末試験最終日、教科は国語、音楽、理科でした。
今年度最後のテストに、全員が精一杯取り組みました。




試験終了後は、授業が2時間行われました。その中、1年生はスキー教室に関連した調べ学習のポスターセッションを体育館で行いました。
資料を使って要点を分かりやすく説明する活動でした。各グループとも、ポスターや説明の工夫が感じられました。








放課後は今年度最後の各種・中央委員会でした。
各委員会で1年間の活動を振り返り、まとめをしました。








今年度も残り1ヶ月です