ブログ

学校生活の様子

数検申込みがありました

1月13日(水)数学検定の申込みを行いました。
今回は、主に水曜日の発展教室に参加している人が申し込んでくれました。
英語検定や漢字検定よりも受検者は少ないですが、様々な機会を積極的に活用してください。

受付の様子

検定は2月13日(土)に行います

全校朝礼を行いました

1月12日(火)先週までの暖かさから一転し、底冷えのする中、全校朝礼を行いました。
今日は副校長先生から成人の日に関連したお話しがありました。
気候の変化が急な日々です。健康に気をつけて毎日を過ごすようにしてください。

副校長先生の話

3学期がスタートしました

1月8日(金)13日間の冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。
朝の冷たい空気で気持ちが引き締り、体育館への入場はとても静かで緊張感がありました。
始業式は校長先生の話から始まり、校歌斉唱、生徒会役員のことば、生活指導主任の話と続きました。全員が集中し、節目としてふさわしい始業式となりました。
式の終了後は、各学級で学活やテスト等を実施しました。

校長先生の話

校歌斉唱

生徒会本部役員の話

生活指導主任の話

式後は、各クラスで午前授業でした

3連休をはさんで、火曜日から授業を再開します。

2学期が終わりました

12月25日(金)1校時に終業式を行いました。全校生徒が校長先生、生徒会役員、生活指導主任の話に集中して耳を傾け、校歌斉唱でも素晴らしい歌声を体育館に響かせてくれました。2学期の終わりにふさわしい式を行うことができました。
2校時には、担任から一人一人に通知表が手渡されました。また、1,2年生には振り返りシートも手渡され、3学期に向けての学習目標を立てることになっています。

校長先生の話

校歌斉唱

生徒会本部役員の話

生活指導主任の話



通知表、振り返りシートの配付

冬休みも健康に気を付けて、充実した13日間にしましょう。

大掃除を行いました

12月24日(木)教科授業が5時間目で終わり、6時間目は全校で大掃除を行いました。
日頃はできない部分を中心に、協力して掃除に取り組みました。担当した場所を少しでもきれいにしようと、みんなで力を合わせて頑張りました。
【大掃除の様子】





放課後に整美委員がワックスがけをしてくれました
明日は終業式です

2学期の授業が終了しました

12月24日(木)今日で教科の授業は終了です。どの学年の生徒も最後まで一生懸命取り組みました。




6時間目は大掃除を行いました

スキー教室保護者会を行いました

12月22日(月)1年生のスキー教室保護者会を行いました。
1年生は来年の2月4日から2泊3日でスキー教室を実施する予定です。
今日は保護者向けの説明を行いました。各担当者から日程や生活、保健等の説明を行い、取り扱い旅行業者から費用に関する説明を行いました。







各御家庭で書類の内容を御確認ください

生徒会朝礼を行いました

12月21日(月)2学期最後の生徒会朝礼を行いました。
始めに図書委員会、生活委員会からの発表があり、その後本部役員からの話がありました。
各委員会では、生徒の皆さんに活動を理解してもらうために、様々な工夫をしています。

図書委員会より(Book Qestionの紹介)

生活委員会より(教科書を持ち帰ろう)

本部役員より

その後、表彰と生活指導主任の話がありました。

表彰:バトミントン部

生活指導主任の話

2学期もあと4日で終わります

あいさつ運動最終日

12月18日(金)11月から4週間にわたって継続してきた「あいさつ運動」も、今日が最終日でした。
日常生活にあいさつが一層あふれるよう、全ての委員会が分担して行いました。2学期の取組は終了しますが、今まで同様、「あいさつが伝統」と言えるような生活を送りましょう。




今週は生活委員会と1年学級委員会が担当でした。

補充学習が続いています

12月16日(水)水曜日の放課後に行っている補充学習も、今日が2学期の最後となりました。生徒の皆さん、よく頑張りました。
【学習の様子】






3学期は1月13日から再開します