文字
背景
行間
学校生活の様子
3年生の英語の授業
3年生の教室では、ペア学習を取り入れた英語の授業が行われていました。発音も上手でした。
2年生立川市民科Phase1始動です
今日の6時間目から2年生における立川市民科が始まりました。今年度2年生では「立川市民科 Work Book」を使って学習を進めていきます。
最初の授業では、「生活していて感じる問題点」を各自で考えました。
各自で考えたあと、ブレインストーミングのポイントを担任の先生から聞きました。
大切なことは ①意見は批判しない ②自由な発送で ③質より量を でした。
学び方を学ぶことができるのも立川市民科のよいところです。他の教科でも挑戦してみましょう。
ブレストのあとのワークシートです。丁寧に班員の意見がまとめられています。
次回以降、生徒の体験に基づき、課題を設定していきます。乞うご期待!
2年生 夢とロマンの大縄競技
2年生は、本日1時間目に学活の時間を活用して、レクリエーション(運動会大縄の練習)を行いました。
大縄は運動会の団体競技で唯一、他学年と同じことをします。したがって、2年生にも学校で一番飛ぶ余地が残されています。
そんな話を冒頭でしつつ、初めての練習を行いました。
離任式を行いました。
本日、令和6年4月15日(金)、離任式を行いました。
司会「離任された先生方が入場されます。」
あれ??校長先生しかいない、、、
離任された先生方は、吹奏楽部と一緒に演奏したり、指揮をされていたり!?
立川四中らしい素敵なスタートとなりました。
代表生徒の言葉と花束贈呈です。
心を込めて感謝の気持ちを伝えることができました。
そして、離任された先生のお話中に、何やら集合する先生方が!
サプライズで「旅立ちの日に」の歌のプレゼントがありました。
離任された先生方のご活躍をお祈りするとともに、気持ちを新たに生徒たちもがんばります。
限界を決めずにチャレンジしていきます!
3学年 修学旅行コース検討
3年生は、修学旅行のコース検討を引き続き行っています。自分たちのテーマに合わせた寺社仏閣の見学場所、自分たちだけで食べる昼食、どこのバス停で何番のバスに乗るのか等、地図や資料と真剣に向かい合いながらも、楽しみな声がたくさん聞こえます。
2年生学級レク
1時間目は、学級レクでしたが・・・
結局、全クラス校庭へ行き、大好きなドッヂボールに決まり!
どのクラスも楽しそうでした!
2年生の理科の授業
今日は、2年生の理科の授業の様子をご紹介します。
廊下を歩いていると、机の上に「気象観測を行う機材」が置かれていました。
授業で使用するデータを収集しているようです。
また、理科室では、水の電気分解について学習していました。
学年が上がり、以前より高度な内容を扱っています。
3年 修学旅行のコース決め
3年生は、来月行う修学旅行に向けて、班別行動のテーマや見学場所の検討を行いました。目的地は、京都・奈良です。
1年学年レク
1年生、きょうで登校4日目です。今日は、友達との交流を深めるために、体育館で学年レクを行いました。柔らかいボールでドッジボールを楽しみました。
2年生学級目標づくり
2年生は、今日の午後、各クラスで学級目標をつくりました。
1年間掲げる学校目標です。節目節目で振り返れるといいですね。
1組はまだ検討中のようです。
2組は大激論の痕跡が黒板に残っています。
3組はサブタイトルに悩んでいるようでした。
4組はなにやら秘密がありそうです。
各クラスどんな目標を掲げるのか楽しみです。