文字
背景
行間
カテゴリ:2年生
鎌倉校外学習コース決め
2年生は2学期に鎌倉校外学習にいく予定です。今日はそのコース決めを行いました。
鎌倉の寺社だけでなく美味しいご当地グルメに興味津々の様子です。
タブレットやガイドブックなど多様な情報から自分たちの「こうしたい!」を叶えるために試行錯誤しています。
地図に付箋を貼って記録しているグループもありました!
2年生・立川市民科の学習
終業式の前日の今日、2年生は立川市民科の活動の一環で、学校の外に出て、フィールドワークや街頭インタビューを行いました。
気温はそこそこでしたが、日向はポカポカで気持ちよく、元気良く学習に向かうことができたようです。
インタビューの結果をホワイトボードでまとめています。
玉川上水の駅前で街頭インタビューをしている様子です。
冬休み明けは収集した情報を分析して地域の課題の解決策を提案します!
2年生・学年集会〜「ありがとう」の気持ち〜
本日は始業式前日ということで、学年集会を開き、2学期の振り返りを行いました。
各クラスの振り返りのあと、学年主任から「3年〇学期」の本質について話がありました。
集会の最後には、2学期で一旦学校を離れる先生に向けてサプライズでプレゼントを贈りました。
終始、和やかな雰囲気の学年集会となりました。
2年 いじめ防止授業
11月22日、2年生は「弁護士によるいじめ防止授業」を受けました。
「人権」の視点から、なぜいじめをしてはいけないのかについてお話いただきました。
「人権」とは、人が生まれもった権利であり、みんな平等にあるということ。
「安心・自信・自由」が脅かされたとき、それは立派な「人権」侵害になること。
いじめを受けた人は、安心して過ごせるだろうか。自信をもったり、自由に過ごしたりできるだろうか。
普段の何気ない言動は、誰かを傷つけていないだろうか。
過去の実際の事例もお話いただき、終始真剣に聞くことができていました。
みんなが気持ちよく学校生活を過ごすことができるよう今日学んだ内容を忘れないようにしましょう。
感謝の気持ちを形にしよう
2年生の授業では、先日お邪魔した職場体験先にお手紙を書いて感謝の気持を伝える活動をしています。
しっかりと3日間を振り返りながら、具体的なエピソードを織り交ぜて表現しています。
限られたスペースで最大限の気持ちを伝える作業に悩んでいる姿が見られました。
下書きをしてから、ペンを入れていきます。
背筋を伸ばすと気持ちもはがきに乗りますね。
最後まで気持ちを乗せて仕上げましょう。
丁寧に書くととても疲れますね。お疲れ様でした!