学校の出来事

学校の出来事

東京立川ライオンズクラブ教育表彰

ライオンズクラブ表彰

 3月4日(月)平成30年度東京立川ライオンズクラブ教育表彰が立川第六中学校で行われました。この表彰は、3年間、目立たない分野、日の当りにくい場で地道に努力した生徒に贈られる価値ある表彰です。七中からは3名の生徒が表彰されました。ライオンズクラブの方々、保護者の皆さん、中学校長が出席して盛大に表彰が行われました。生徒の皆さん、3年間の努力と地道な活動ありがとうございました。

  
       

立川教育フォーラム

立川教育フォーラム

 2月16日(土)平成30年度の立川教育フォーラムがたましんリスルホールで開催されました。今年度の小中学校の活動が児童・生徒から発表がありました。はじめに、中学生の職場体験でお世話になっている事業所の表彰があり、七中校区からは武蔵立川学園が感謝状を授与されました。生徒の発表では、広島への中学生派遣、中学生サミットの報告を七中の3名の2年生が堂々と発表しました。立川市のリーダーとして、これからも活躍を期待しています。

  

   
 

小学生の七中訪問を行いました

小学6年生の七中訪問

 2月15日(金)小中連携教育活動の一環として、西砂小学校、松中小学校の6年生が七中を訪問しました。音楽室に集合した児童は、静かに始まりを待ちました。生徒会役員の司会で、初めに2年生の有志が英語で七中の紹介をしました。次に、合唱コンクール金賞の2年3組の生徒が、「校歌」と「明日の空へ」の2曲を紹介しました。生徒会役員が作成した七中紹介のプレゼンやクイズで楽しい時間を過ごしました。最後に、2名の代表が児童がしっかりとした言葉と態度でお礼の言葉を述べました。4月の入学を、七中の職員と先輩が心からお待ちしています。

  
             

ユニセフ協会から表彰されました

ユニセフ協会から表彰

 2月8日(金)日本ユニセフ協会から水野部長、鈴木マネージャーにご来校いただき、昨年のユニセフ募金活動に対する感謝状と「We Support UNISEF」の賞をいただきました。生徒会役員の生徒たちと交流し、これから持続可能な世界をつくる目標を達成するために、中学生ができることをお話しいただきました。生徒たちが募金を呼び掛けて集めた募金により、世界でたくさんの子供たちの命が救われていることもわかりました。今後も、世界に目を向けて生活してほしいと思います。

   

英検IBAスピーキングトライアル

英検IBAスピーキングトライアル

 2月6日(水)2年生の英語科では、英検IBAのスピーキングトライアルで、スピーキングテストにチャレンジしました。英語検定協会から、パソコンやヘッドセットが提供され、生徒たちはPCの画面と音声を聞きながら、マイクに向かって英語で答えます。初めは緊張していましたが、慣れてくると授業のように英語でスピーチができました。平成31年度の全国学力学習状況調査や都立入試など、今後は英語の4技能でスピーキングテストが実施されます。今回は、リハーサルとしてもよい体験学習ができました。

  

保健体育の研究授業を行いました

2年保健体育研究授業
 2月4日(月)今日は暦の上で立春、朝から春の陽気を思わせる温かい気候です。第3校時に保健体育の研究授業を中西教諭が行いました。ハンドボールの授業では、カットインプレーでスペースを作ってシュートのチャンスを作る練習をしました。ゲーム形式の対戦では、慣れないパスやキャッチを練習しながら、カットインプレーで得点を挙げていました。スポーツテストで結果に生かされることを期待しています。

  
  
   

第10回東京駅伝開催

第10回中学生の東京駅伝

 2月3日(日)第10回中学生の東京駅伝が調布市アミノバイタルフィールドで開催されました。立川市は、教育委員会、中学校PTA連合会、校長会など多くの応援のもと、生徒は立川市の襷をつなぎました。今日は、晴天で気温も暖かく、駅伝には少し熱い気温でしたが、最後まで力走してくれました。女子は昨年より大きく順位を上げました。また、オール立川で臨んだ選手たちは、立川の絆と友情を培い記録より記憶に残る駅伝でした。

  
  
    

   

地域清掃を行いました

平成30年度地域清掃

 2月2日(土)学校公開日の午後、生徒会主催で地域清掃を行いました。生徒会の呼びかけにより全校で130名の生徒が参加しました。学区内の主な道路や公園を清掃し、可燃物やビン・カン、たばこの吸い殻など、たくさんのゴミ拾いを行いました。日ごろお世話になっている地域に感謝の気持ちを込めて清掃をしました。暖かい日差しのもと、生徒は熱心に活動に取り組みました。また、10名以上の保護者の皆様、教職員も参加して生徒をサポートしていただきました。ありがとうございました。

  
  
           

3学期・学校公開日

学校公開日

 2月2日(土)今年度最後の学校公開を実施しました。1~3校時の授業を公開しました。2学年度は、2・3校時を使って「百人一首大会」を体育館で実施し、生徒は国語の授業で学習した百人一首を生かして、クラス対抗で競技を行いました。寒い体育館でしたが、生徒の熱気と意欲で盛り上がりました。ご参観くださいました多くの保護者・地域の皆様ありがとうございました。

  
  
  
   
  
 

東京教師道場公開授業を行いました

東京教師道場公開授業(2年数学)

 1月31日(木)平成29・30年度の2年間、東京教師道場部員として研修を重ねた成果を本校副島亮子教諭が、数学の授業を公開しました。2年生の習熟度別クラスで、「確率」について、コインを使って実際に実験して、考察を導く授業でした。生徒たちは、実際の結果を検証するため、4人の班で考えを出して考えを深めました。授業後は、講師の先生を招いて研究協議会を行いました。

  
  
 

1年生の音楽授業(筝曲)

和楽器(箏)の授業から

 1月31日(木)2校時に1年4組音楽で、筝曲の授業がありました。1年生は、今日で箏の授業は3時間目です。今日の目標は、基本的な奏法である「押し手」です。初めに、一人一人が弦をはじいて音を出しましたが、まだ思った音色は出ません。授業では、姿勢に気を付け、ペアーの生徒と助け合いながら「さくさ変奏曲」を練習しました。「押し手」では、弦を指で押さえて音を調節するなど、生徒にとっては難しい練習ですが、最後には全員が力強い音で「さくら」を演奏しました。新春にふさわしい音色が響き、心地よい時間となりました。

  
 
 

職場体験が始まりました

職場体験(2学年)

 1月21日(月)今日から2学年では、5日間の職場体験が始まりました。朝、西武立川駅や学校でチェックを行い、36個所の事業所に出かけました。インフルエンザにより受け入れができなくなった事業所については、学校の用務主任さんの仕事や、近隣の事業所にお願いして、第1日目の体験が始まりました。生徒は、挨拶や礼儀を大切にして、感謝の気持ちをもって体験学習に取り組みます。

    

移動教室(1学年)第3日

移動教室【第3日】

 1月19日(土)移動教室最終日。今日も中西先生の歌声で目覚めました。部屋の方付け、荷物整理をしてから最後のスキー講習に向かいます。今日は、朝から絶好のスキー日和でスキー場の頂上からは、北アルプスの美しい山々が見られとても素敵な1日でした。多くの班は、奥ダボススキー場まで行き、色々なゲレンデを自由自在に滑りました。講習後は閉校式を行い、スキー学校の校長先生からは「修了証」をいただきました。帰りは、道路状況もよく予定より早く学校に着きました。今回の移動教室では、学校の先生方の他に添乗員さん、写真屋さん、宿舎の皆さん、スキー学校の先生など多くの方々にお世話になりました。保護者の皆か様にもご協力いただきありがとうございました。

  
  
             

移動教室(1学年)2日目

移動教室【第2日】

 1月18日(金)今日は移動教室も中日、起床時間の6時30分には、中西先生の爽やかな歌声で目覚めました。しっかり朝食をとり、午前3時間の講習に出かけました。今日は、全員シュナイダーゲレンデのリフトに乗ってダボススキー場でレッスンをしました。昼食は、インストラクターの先生と一緒にカレーライスを食べました。午後は、2時間30分の講習で、自由に曲がれたり、止まれたりできるようになちました。講習が終わると、宿舎の前で「お汁粉」「豚汁」を食べて体も温まりました。その後は、ゲレンデを使って雪上運動会を行いました。雪の上で全員リレーで競いました。今日は、1日の講習で体も疲れたので、消灯後はすぐに眠りにつきました。

  
   
     
 
 

移動教室(1学年)第1日

移動教室【第1日】

 1月17日(木)今日から、1学年は長野県菅平高原スキー場で移動教室を行います。朝7時に校庭に集合し、バスで菅平に向かいました。途中、雪も少なく予定より早く宿舎のベルニナアネックスに到着しました。昼食後、16班に分かれて初日の練習が始まりました。多くの初心者はプルークボーゲンの基礎を行い、ロープリフトで斜面を滑りました。天気も良く、2時間30分の練習はあっという間に終わりました。夕食後は、スキー学校の校長先生からスキー技術の基礎やスキーの楽しさを学びました。

  
  
         

校庭の照明設備がリニューアル

校庭の照明設備改修工事完了

 1月10日(木)昨年から古い照明設備を撤去し、新設の照明設備の工事が完了しました。この設備は、LED照明を使い夜間でも明るく鮮明に照らしています。社会体育の使用が始まる前は、中学校の部活動が活用しています。とても明るくなった校庭で生徒たちは思う存分に練習に励んでいました。

      

三学期始業式 三学期がスタートしました!

三学期始業式

 1月8日(火)底冷えのする体育館に全校生徒が集合し、三学期の始業式をおこないました。冬休み中は、大きな事故等もなく無事に家庭や地域で過ごした生徒は、明るい表情で登校しました。全校で校歌を歌うと、三学期の鼓動が響き始めたように感じました。三学期は、3か月という短い期間ですが、それぞれが進学や進級に向けて成長することを期待しています。

   
     

第44回西砂川マラソン大会

西砂川マラソン大会

 1月6日(日)午前9時30分より、立川七中校庭で恒例の西砂川マラソン大会が開催されました。底冷えのする朝でしたが、地域の皆さんが大会の準備やとん汁作りなどを行い、予定通りにロードレースが始まりました。小学生、中学生、一般の部とレースが進みました。七中からは、男女とも有志の生徒が参加して最後まで精いっぱいに完走しました。良い年を迎える第1歩として価値ある大会になりました。地域の皆様、ありがとうございました。

  
   
   

二学期終業式を行いました

二学期終業式

 12月25日(火)第4校持に二学期の終業式を行いました。体育館は底冷えのする寒さでしたが、集まった生徒は式に集中して最後までしっかり話を聞くことができました。明日から、14日間の冬季休業に入りますので、ご家庭や地域での活動、家庭の手伝いや勉強など計画的に生活してほしいと思います。なお、1月4日(金)は、閉庁日とし、一部の部活動以外の活動等はありませんのでご理解ください。よいお年をお迎えください。

     

音楽でギターを演奏

音楽の器楽授業から

 12月21日(金)3年生は、音楽の授業でギターの演奏に取り組んでいます。C・D・Gの3つのキーを抑えて音楽を奏でています。今日は、「Happy Birthday to You」の弾き語りのテストをしていました。楽しそうにギターを弾きながら歌う生徒の授業でした。3学期は、箏曲に取り組みます。

  

オリンピック・パラリンピック講演会(アルバルク東京)

アルバルク東京の選手が来校

 12月19日(水)平成30年度のオリンピック・パラリンピック講演会を行いました。今回は、立川市に本拠地を置くバスケットボールの「アルバルク東京」のザック・バランスキー選手と島ノ江コーチが来校して、対談とゲームの実演をしていただきました。ザック選手と島ノ江コーチとの対談では、バスケットボールで夢を叶えること、バスケットボールの楽しさなどを紹介していただきました。バスケットボール部とのミニゲームでは、華麗なスリーポイントシュートやパスなどを披露していただき、改めてスポーツの楽しさを体験することができました。今後も、立川のアルバルク東京を応援しましょう。

  
  
  
  

立川駅でユニセフ募金活動を行いました

ユニセフ募金活動

 12月16日(日)午後1時から4時まで、立川駅でユニセフ募金活動を行いました。今年は、生徒会の呼びかけで1年から3年生まで約70名の生徒が参加し、年末で混雑している立川駅コンコースと北口付近で募金活動を呼びかけました。熱心に呼びかける生徒に、通行する方々から温かい気持ちと、募金をいただきました。「頑張ってね。」と多くの皆様から生徒への励ましの言葉をいただき、ありがとうございました。募金は、12月23日(日)にも立川駅で行います。

  
  

第8回 避難訓練を行いました

第8回避難訓練

 12月13日(木)放課後の時間に避難訓練を行いました。今回は、放課後の部活動など時間に、大規模な地震が発生した想定で訓練を実施しました。生徒は、活動を中止して冷静に校庭に避難しました。日頃の部活動を通してのまとまりや、行動力を生かして、迅速に避難と点呼ができました。災害は、いつ起こるかわかりません。いざという時に冷静に行動できる力を付けておきましょう。

  

大欅の落ち葉掃き

吹奏楽部のボランティア活動

 12月5日(水)昨日から師走とは思えない暖かい朝を迎えました。毎週水曜日の始業前に、吹奏楽部の生徒が正門前の大欅の落ち葉掃きをしています。学校のために、自分たちでできるボランティア活動として、毎年活動しています。生徒たちは、笑顔で楽しそうに落ち葉を掃いている姿を見ると、心も温かくなりました。吹奏楽部の生徒の皆さん、ありがとう。

    

弁護士によるいじめ防止授業

            弁護士によるいじめ防止授業
 11月27日(火)2学年で、弁護士の髙橋郁子先生を講師としてお招きし、いじめ防止授業を行いました。いじめと「人権」のお話や、過去の痛ましい事件を例に挙げ、「許されるいじめは一切ない」ことや「いじめられてしかたないという子はいない」ということを学びました。いじめを止めるための具体的な対処方法を、ドラえもんの例から、分かりやすく知ることができました。

立川市中学生生徒会サミット

生徒会サミット

 12月1日(土)平成30年度の立川市中学生生徒会サミットが立川市役所で開催されました。各中学校から集まった生徒会役員43名が9班に分かれて、「オリンピック・パラリンピック」へ向けた取り組み、SNS等の使用について、私たちが考える10年後の立川市について、の3つのテーマでグループ協議と発表を行いました。生徒たちは、初めて会った他校の生徒と意気投合して、皆真剣に討議しました。七中からは、5名の役員が参加し自分の考えをしっかり相手に伝えていました。また、午後の小学生サミットにも3名の役員が参加しました。

  
       

部活動体験を行いました

部活動体験

 11月29日(木)~12月1日(土)の三日間、小中連携教育活動の一環として、小学生の部活動体験を行いました。運動部8、文化部4部で実施し、86名の児童と保護者の皆さに参加していただきました。夏休み中に実施予定でしたが、猛暑のためこの時期に実施しました。校庭の照明設備が工事中のため、校庭の部活動は十分に活動できませんでしたが、中学生が熱心に小学生の面倒をみていました。ご来校いただいた、児童・保護者の皆さまありがとうございました。

  
  
   

高等学校の先生の話を聞く会

高校の先生の話を聞く会
 11月30日(金)2学年では、進路指導の一環として都立国分寺高等学校から森勇二先生をお迎えしてお話をしていただきました。お話では、先生の人生経験や都立高等学校での部活動や生活指導など、ユーモアと交えて楽しい講話でした。これから、進路や生き方を考えていく生徒にとって有意義な時間でした。

     

横田ミドルスクールが来校しました

横田ミドルスクール来校

 11月30日(金)今年度も、横田基地にある横田ミドルスクールの中学生20名と先生、保護者の皆さんが来校しました。午前中の、英語や体育の授業を一緒に体験しました。英語の授業では、自己紹介をしたり、カードを使ってゲームをしたりと、英語でコミュニケーションをとりながら、楽しいひと時を過ごしました。昼食の時間は、立川のランチ給食を一緒に食べながら、和やかな時間を過ごすことができました。3月には、英語部が横田ミドルスクールを訪問する予定です。

  
         

校内研究の研究授業を行いました

社会科研究授業

 11月28日(木)今年度第三回校内研究の研究授業をおこないました。今回は、2年生の社会科で3組の授業を行い、職員全員で研究授業を参観した後、研究協議会を行いました。「自分の考えをもち、表現できる生徒の育成」を目指して、首都東京の機能について、生徒同士の学び合いを通して、自分の考えを広めて、学習のまとめを行いました。研究協議会では、講師の明星大学教授 神田正美先生より指導・講評をいただきました。

   
  
 

中学生の東京駅伝結団式

立川選手団結団式

 11月28日(水)来年2月に行われる、第10回東京駅伝の結団式が立川市役所で行われました。七中からは、男女各1名の生徒が選手として登録され結団式に出席しました。清水市長の激励の後、今年度は立飛ホールディングスの村山社長にもご臨席いただき、生徒への励ましの言葉をいただきました。また、立飛様からは、選手のシューズ、ユニホーム、ウインドブレーカーなどが全員に贈呈されました。ぜひ、オール立川で駅伝に臨みたいと思います。選手の皆さん、頑張ってください。

    

中学生の主張大会の表彰

中学生主張大会の表彰

 11月26日(月)全校朝礼で中学生の主張大会に選ばれた10名の表彰がありました。西砂川青少健委員長の石井様から、生徒10名に賞状が贈呈されました。表彰の後、市長賞を受賞した張替さんから主張作文を紹介してもらいました。青少健の皆様ありがとうございました。

  

避難訓練

避難訓練

 11月22日(木)、地震発生から火災発生につながったことを想定して、避難訓練を行いました。今回は、実際に火災時の煙の体験をしながらも、安全に避難をすることを第一に考えました。昇降口で、発煙筒を焚いての体験でしたが、生徒達は、ハンカチで口を押さえたり、お互いに声をかけ合いながら、安全に避難することができました。

立川市人権作文表彰式

 人権作文表彰式

 11月20日(火)平成30年度、立川市人権作文表彰式が立川市役所で行われました。今年度は、2年生全員が人権作文に応募し、3名の生徒が表彰されました。式では、清水市長からも生徒たちへ温かい励ましの言葉をいただきました。今後も、「自分の考えをもち、表現できる生徒の育成」を目指して、教育活動を推進してまいります。

  
  

小中連携活動外国語

                小中連携外国語活動
11月14日(木)と16日(金)、小中連携活動外国語活動で、七中の英語の教員が校区内の小学校に出向き、小学校の先生とともに、授業を行いました。楽しい雰囲気の中で取り組むことができました。
●14日(木)、松中小学校では、七中の英語演劇部がつくった創作劇の台本の一部を使い、2人1組で英会話に挑戦しました。難しい英語の発音にも意欲的にチャレンジしていました。



●16日(金)、西砂小学校では、ジェスチャーゲームを交えた単語の発音練習や自分のなりたい職業を英作文することに取り組みました。

移動教室の準備が始まりました

1年生 スキーウエア・ブーツの試着

 11月8日(木)1学年では、来年の1月に実施する移動教室委向けて、スキーウエアとブーツの試着を行いました。慣れないブーツを履いてウエアに袖を通すと、菅平スキー場に気分です。これから、約2か月間で本番に向けての準備や事前学習を行います。皆さん、楽しみに行事に取り組んでください

     

教育委員会表彰

                教育委員会表彰
 11月3日(土)立川市市役所にて、教育委員会表彰式が行われ、本校からは、2名が表彰をされました。第42回関東中学校水泳競技大会100m背泳ぎ(第5位)の3年生男子が、また、第46回関東中学校陸上競技大会1年走り幅跳び第1位の1年生男子が評価されました。おめでとうございます。

第38回中学生の主張大会

中学生の主張大会

 11月3日(土)第38回立川市中学生主張大会がたましんRISURUホールで開催されました。発表者1名、優秀賞2名が西砂川地区から選ばれました。発表者の張替さんは、「尊い命は繋がっている」というテーマで、中学生として自分ができるボランティア活動など、社会貢献を発表しました。昨年に引き続き、「市長賞」をいただきました。西砂青少健はじめ、地域の皆様ありがとうございました。

  
   
      

西砂川地区文化祭に出品しました

西砂川地区文化祭

 11月3日(土)文化の日、例年行われている西砂川地区文化祭に、七中生徒の作品を出品しました。美術では、オリンピックポスター、漢字の絵文字。手芸部では、小物の作品を出品しました。参観者からは、小学校の品と中学校の作品が展示され、子どもの成長がよく分かります、と感想をいただきました。

  

救命講習(2年)

救命講習を行いました

 11月2日(金)2年生は、救命講習をおこないました。この取組は、立川市民科の一環として、地域に貢献するために、生徒が救命処置や心肺蘇生、AEDの使い方等を学びます。今日は、立川消防署の方を講師に招いて、講話や実技講習を行いました。3時間の講習会を終えると終了証が渡され、いざという時には人命救助ができる能力を身に付けました。
  
     

合唱コンクールを行いました

平成30年度合唱コンクール

 10月29日(月)平成30年度の合唱コンクールを昭島市KOTORIホールで行いました。早朝から、保護者、地域の皆様に多数ご来場いただきありがとうございました。生徒は、響~平成最後、僕たちはメロディーを追いかけた~のスローガンのもと、約2週間の練習期間に、各クラスが工夫して練習に取り組みました。1年生は、最初の合唱コンクールで緊張する中、練習の成果を発揮しました。2年生は、声量があり厚みのある歌声を響かせました。3年生は、中学校生最後の合唱にそれぞれの思いを込めて感動のある合唱を聴かせてくれました。特別審査員の荒川先生からは、合唱や入退場の態度を評価していただきました。コンクールの結果も大切ですが、この行事を通して成長した生徒、クラスを大いに褒めたいと思います。

  
   
   
              

合唱コンクールまであと2日

合唱コンクールの放課後練習

 10月24日(水)合唱コンクールまで、練習できるのは明日、明後日の2日となりました。放課後練習では、各クラスで工夫した練習をしています。どうしたらよい合唱ができるか、パートで話し合ったり、男女で聞きあたたり連日練習の質が上がっています。下級生が、3年生の練習を見て学ぶ場面も多くみられるようになりました。合唱コンクールのプロセルは順調に進んでいます。ぜひ、29日の当日はご来場いただき、生徒の合唱をゆっくりお聴きください。

  
  
  
 

一番町みんなのコンサート

一番町みんなのコンサート

 10月20日(土)今日は、一番町みんなのコンサートに七中吹奏楽部が出演しました。今回は、1年2年の生徒が主力となって初めてのコンサートで、2曲とアンコールに応えました。3年生はサポートとしてコンサートを支えてくれました。地域の皆さんに喜んでいただける演奏ができました。また、松中小学校と第九小学校の児童の吹奏楽や太鼓の演奏も立派でした。

   
  

第6回 避難訓練

避難訓練

 10月17日(水)第6回の避難訓練を行いました。今日は、地震発生を想定して、教室での一時避難、次に校庭に避難しました。昇降口から校庭に出ると、真剣に集合場所まで走り、整列と点呼を行いました。時間は、3分21秒と今年度では最短でした。本番に備えて、日ごろから防災意識をもって行動しましょう。

  
  

第38回 西砂川地区町民大運動会

西砂川地区町民大運動会

 10月14日(日)第38回西砂町民大運動会が七中で開催されました。朝からあいにくの雨で、体育館で時間を短縮して行いました。生徒ボランティアとして個人・サッカー部など30名以上が運動会のお手伝いをしました。また、昼休みには吹奏楽部の生徒がアンコールも含めて、3曲を地域の皆さんに披露しました。参加してくれた、生徒の皆さん、ボランティアの先生方ありがとうございました。

  
  
    

学校公開日・進路説明会

学校公開日

 10月12日(金)平日の学校公開日を行いました。1校時~6校時までの授業を保護者、地域の皆様に参観していただきました。平日にもかかわらず、多くの皆様に参観していただきありがとうございました。3学年では、6校時に進路説明会を生徒、保護者一緒に行いました。都立高等学校や私立高等学校の入試説明、今後の取組など、生徒は進路の決定に向けて真剣に話を聞いていました。目標の実現に向けて頑張ってください。

  
  
  
  

農業体験を行いました(1学年)

農業体験(1学年)

 10月11日(木)1学年では、農業体験を行いました。1学期から準備を重ね、先週は事前訪問を行い、農家の方と打つ合わせをしました。今日は、あいにくの小雨でしたが、農業体験が始まる時間には雨も止んで、23件の農家で農業体験をしました。先月の台風で、多くの被害が出ているにもかかわらず、収穫作業、種まき、植え替え、出荷作業など、日頃できない貴重な体験をさせていただきました。立川市民科の目標である、地域を知り、地域にかかわり、地域に少しでも貢献することができました。農家の皆さまご指導ありがとうございました。

  
  
  
          
  

小中連携教育活動 七中で公開授業

小中連携教育活動

 10月9日(火)今年度2回目の小中連携教育活動を行いました。今回は、七中で授業公開を行い、西砂小学校、松中小学校の先生方が授業を参観後に、研究協議会を行いました。今年のテーマは、「主体的・対話的で深い学びを育む授業の工夫」として、生徒同士の学び合いを通して、授業改善を行っています。各学年の授業では、生徒が主体的に学び合ったり、意見交換をする場面が多くみられました。次回は、6年生の七中訪問を予定しています。

  
   
   
  

中里・殿ヶ谷地区祭り

地域の秋祭りで七中生徒が活躍

 10月6日(土)季節外れの暑い連休の初日、恒例の中里地区・殿ヶ谷地区の秋祭りが開催されました。七中生徒は、吹奏楽部が中里地区のステージで演奏をしました。また、ボランティアの生徒も、地域の出店でお手伝いをして活躍しました。この祭りが終わると、秋も本番で農作物の豊作です。

  
  

セイフティ教室を行いました

セイフティ教室

 9月28日(金)平成30年度のセイフティ教室を行いました。今回は、「被害者にも加害者にもならない!ネット・ケータイの使い方」というテーマで、東京都ファミリーeルール事務局から講師を招いて講演を行いました。生徒の8割以上がケータイをもち、その多くがSNSに参加しています。中学生は、自画撮り被害に遭うケースが多く、被害の恐ろしさを改めて実感しました。その後の意見交換会では、保護者の皆さんにも参加していただき、家庭での対応について講師からお話をいただきました。