〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【3月3日(月)】
本日の給食のメニュー
そぼろご飯、イカの磯辺揚げ、菜の花入り豆腐のすまし汁、牛乳
3月3日は、ひな祭りです。「桃の節句」のことで、子どもの成長と健康を願ってお祝いをします。今日の献立は、ひなまつりに飾る菜の花を使った「菜の花入り豆腐のすまし汁」にしました。菜の花は、アブラナの花の蕾や穂先の茎を食べます。すでに咲いた小さな花びらも食べられます。緑黄色野菜でビタミンAや、ビタミンCのほか、成長期に欠かせない鉄もたっぷりです。野菜には、葉や茎、実を食べるものが多いですが、菜の花のように、花や花の蕾を食べる物があります。冬から春への季節の変わり目に出回る菜の花や、ふきのとうは、ほろ苦い味で、一足先に春の訪れを知らせてくれます。他にもどんな食べられる花があるのか探してみましょう。
最近の様子㊶
火曜日
体育委員会の人達が全校のみんなのためにイベントを開催してくれました。学年によって内容に工夫をした障害物遊びです。安全にできるようにサポートしていました。
水曜日
この日も体育委員会の人達が「大谷グローブ」を使ったのキャッチボール会の運営をしてくれました。校庭でなく体育館で実施するという工夫も考えてくれました。大活躍の体育委員会です。
木曜日
1年生は絵の具とクレヨンで伸び伸びと絵を描いていました。先生が準備している間も静かに待っていました。一ヶ月すると新1年生が入学してきます。上級生の準備はばっちりです。
金曜日
今年度最後のクラブ活動がありました。下の学年の面倒を良く見てくれた高学年のみんなでした。4年生に話を聞いてみると「楽しかった」「上手にできるようになった」「来年が楽しみ」と言っていました。子ども達の良い伝統です。
本日の給食【2月28日(金)】
本日の給食のメニュー
揚げゴボウご飯、鶏肉と大豆の炒め物、かきたま汁、牛乳
今日は「鶏肉と大豆の炒め物」について紹介します。鶏もも肉と大豆、8つの野菜、椎茸など、を使用した中華ベースの炒め物です。大豆は乾物の大豆を使っています。乾物の大豆は、たっぷりの水に6時間くらい浸けておきます。そうすると、豆の重さが2.5倍くらいになり、豆の大きさも大きくなります。これを「戻す」と言います。今日は、この戻した大豆を茹でた後、他の具材と合わせて炒めました。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、皆さんの体をつくる栄養素がたっぷり入っているので、たくさん食べてもらえると嬉しいです。
令和7年度予定
本日の給食【2月27日(木)】
本日の給食のメニュー
里芋と人参のカレー、大根とキュウリのコロコロサラダ、デコポン、牛乳
今日のカレーは「里芋と人参のカレー」です。里芋はジャガイモやサツマイモより、ずっと昔から日本で食べられていたもので、お米を栽培するより前は主食だったそうです。豚汁などの汁物や、煮物に入れることが多いですが、クリーム煮やカレーに入れても美味しいです。里芋と人参の甘みを味わうには、少し厚めに大きく切るのがおすすめです。カレーの中の里芋と人参を見つめて味わってみましょう。
本日の給食【2月26日(水)】
本日の給食のメニュー
味噌ラーメン、卵ときくらげの炒め物、サツマイモの胡麻煮、牛乳
今日はリクエスト給食です。6年生からのリクエストが多かった「ラーメン」です。リクエストしてくれたのは、第三小学校6年2組と6年3組、第四小学校の6年3組です。今回は、「味噌ラーメン」を提供します。東調理場の味噌ラーメンは、昆布とかつお節で出汁をとり、豚肉とキャベツなど7種類の野菜を入れて作ります。たくさんの種類の教材を使うことで、いろいろな出汁が出て何倍も美味しくなります。
本日の給食【2月25日(火)】
本日の給食のメニュー
鮭と青菜のご飯、メヒカリの唐揚げ、ひじきの炒り煮、豆豚汁、牛乳
料理には彩りが大切です。赤・黄・緑・白・黒の五色を取り入れると、料理の見た目が美しく、美味しそうになります。さらに、栄養のバランスも整うので、意識してみてください。今日のメニューでは、鮭や小松菜、人参、ひじき、大豆など、料理を彩る食材が使われています。どの料理に入っているか確認してください。
最近の様子㊵
火曜日
読書旬間です。図書委員会の人達が休み時間に読み聞かせをしてくれました。参加した人は手作りの素敵なしおりをもらえました。一人で読む読書もいいですが、みんなで一つのお話しの世界を楽しむのもいいですね。
水曜日
6年生は、中学校の英語の先生の授業を受けました。会話を楽しんでいました。
また、この日も図書委員会の読み聞かせは大盛況でした。
木曜日
5年生は「国立成育医療研究センター」から助産師さんが来てくださり、「人のたんじょう」の学習をしました。お話を聞いて命の生れる奇跡、赤ちゃん模型をだっこしたときの重みを感じることができました。また、プライベートゾーンの話から、大切な自分を守る方法についても学びました。
金曜日
5年生は、「ジャイアンツアカデミー」によるボールを投げるコツを学びました。相手に対して思いやりをもってプレイすることやボール一つで野球を楽しめる方法を知りました。もらった帽子をしっかりかぶって帰る人が多かったです。
本日の給食【2月21日(金)】
本日の給食のメニュー
焼肉丼、けんちん汁、りんご、牛乳
今日は、絵本給食です。作品名は「はしれ!やきにくん」です。絵本の紹介です。本日入荷のお肉たち、なんだか元気がありません。これで美味しい焼肉になりません。困った店長さんは、お肉たちに言いました。「さあ、お肉たち、運動して元気な美味しい焼肉になりなさい!」さてさて、どうなることやら・・・。結末は、絵本を読んで確かめてみてください。「焼肉丼」は焼肉だけでなく、一緒に炒めた野菜も食べてこそ、皆さんの元気な体がつくられます。甘じょっぱいたれで、やみつきの味です。味わって食べてください!
本日の給食【2月20日(木)】
本日の給食のメニュー
ホキのガーリックソテー、ジャーマンポテト、白いんげん豆とほうれん草のスープ、黒砂糖パン、牛乳
今日の主食は「黒砂糖パン」です。給食のパンには、いろいろな種類のパンがあることを皆さんは知っていると思います。パン作りに欠かせない小麦粉は、国内産の小麦粉を使用して作られています。今月は6日に「ツナコーントースト」、12日に「チョコチップパン」、18日に「パインパン」、そして今日は「黒砂糖パン」が出ます。乳のアレルギーのある児童には、「黒砂糖パン」の代わりに、乳を除いたプレーンなパンを提供します。
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。