学校でのできごと

今日の子どもたち

朝晩の冷え込みで校庭の木々の紅葉も終盤に差し掛かっています。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

【6年】音楽 三中校区連合音楽会練習
6年生は12月1日(木)の三中校区連合音楽会にむけ、合奏と合唱の練習をしています。
今日は、打楽器奏者のゲストティーチャーをお招きし、合奏の指導をしていただきました。
リズムに乗ること、周りの楽器の音を聞き演奏するともっと良くなるとアドバイスいただきました。
後半には、先生の生演奏も聞かせていただき、プロの演奏に釘付けの六年生でした。 
 
 

学生ボランティア

今日から新しい大学生が「指導ボランティア」としてが学校での教育について学びに来ています。週に1度、3年生の教室で学んだり、子どもたちと遊んだりしながら「先生」を目指します。
 

本日の給食【11月22日(火)】

 本日の給食のメニュー
 チンジャオロース丼、豆乳入りチゲスープ、フルーツポンチ、牛乳
 今日はチンジャオロース丼です。チンジャオ=「青唐」、ロー=「肉」、スー「細切り」を意味します。現在は、青唐をピーマンにして作られることが多いです。そのピーマンにはビタミンCを多く含むため、風邪の予防につながります。今日は、ご飯と一緒にピーマンをたくさん食べて、風邪予防につなげましょう。

今日の子どもたち

午後には、昨日の雨が嘘のようにきれいな青空が広がりました。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

【6年】保健 病気の予防
保健の授業で、「病気の原因」について考えました。
新型コロナウイルス感染症の流行もあり、病気の予防について今まで以上に敏感になっている様子でした。
病気は、病原体、体の抵抗力、生活行動、環境が関わり合っていることを学びました。

 

本日の給食【11月21日(月)】

 本日の給食のメニュー
 ミートホットドッグ、コールスローサラダ、洋風玉子スープ、牛乳
 コールスローサラダは、キャベツを細かく切って、マヨネーズやフレンチドレッシングで味付けをしたサラダです。歴史は古く、古代ローマ時代から食べられていたそうです。18世紀に入り、瓶入りのマヨネーズが普及して、コールスローの人気が一気に世界中に広まりました。今日は、茹でたキャベツを冷却機で一気に冷やし、コーン味のドレッシングで和えました。