学校でのできごと

始業式

今日から3学期が始まりました。
3学期は来年度に向けて準備をする期間でもあります。
進級や進学に向けて、もう一歩成長する3学期を目指します。

始業式では、4年生が2学期の振り返りと3学期の目標について話をしてくれました。
「授業での発表や調べ物を頑張りました。」
「係活動の仕事をがんばりました。」
と、しっかりと発表していました。

 
 

本日の給食【1月10日(火)】

 本日の給食のメニュー
 ハンガリアンシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、きな粉揚げパン
 今日は、3学期初めの給食です。みなさんが好きなきな粉揚げパンにしました。きな粉は以前にもお話しましたが、大豆からできていて、タンパク質が豊富で疲労回復の効果があります。残さず食べて、年末年始の疲れを吹き飛ばし、元気に3学期も過ごしましょう。

にっこり 2学期 御礼

お陰様で2学期 終業式をおさめることができました。
保護者の皆様 地域の皆様はじめ、
第六小学校にかかわる皆様に子ども達の教育にご協力いただけましたこと
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

2学期も全力で取組んだ子ども達に、終業式で「まいにちがプレゼント」(いもとようこ著)という絵本の朗読をプレゼントしました。(Google meetでの式のお陰で出来ることもありますね。)
低学年は、登場する「ハリネズミが可愛かったね。」
中学年は、「へーって思った。」
高学年は、「いいお話でした。色々考えました。」とそれぞれに感想を伝えてくれました。

今日は今の日と書きます。英語の「present」という単語には、「今の、現在の」という意味があります。様々な今日はどんどん流れ、同じ時はない。
私達は、毎日、「今日」というプレゼントを受けているのかもしれません。と結ばれます。

来る年が、皆様にとって佳い年になりますように。

健康と安全に留意し、素敵な冬休みをお過ごしください。(校長 田野倉 宏美)

終業式

今日は、終業式がありました。
2年生が作文を発表しました。
「掛け算九九の検定をがんばりました」
「長縄で、1年生の記録を超えられるようにがんばりました」
と、それぞれ2学期に頑張ったことを発表しました。

年間で一番長い学期の2学期も今日で終わりです。
下校時には、口々に「良いお年を」という言葉をかけながら下校していました。