〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
セーフティ教室
2・3時間目に、講師を招いてセーフティ教室を行いました。
2時間目は1年生は体育館で、2・3年生はミートで行いました。
講師の先生が「連れ去り被害防止」について、人形を使いながら話をしてくださいました。
悪い人は、いろいろな言葉をかけて誘ってくるということや、怖くなったらすぐ逃げようということを教えていただきました。

3時間目は4年生は体育館で、5・6年生はミートで行いました。
講師の先生が、「使えてる?ネット・スマホをスマートに」というタイトルでインターネットやSNSの使い方についてお話をしてくださいました。
みんなで撮った集合写真は許可をとればSNSにあげてもいい?
メッセージを送るときに注意することは?
など、実際の場合を考えながら、インターネットやSNSの使い方を学びました。
2時間目は1年生は体育館で、2・3年生はミートで行いました。
講師の先生が「連れ去り被害防止」について、人形を使いながら話をしてくださいました。
悪い人は、いろいろな言葉をかけて誘ってくるということや、怖くなったらすぐ逃げようということを教えていただきました。
3時間目は4年生は体育館で、5・6年生はミートで行いました。
講師の先生が、「使えてる?ネット・スマホをスマートに」というタイトルでインターネットやSNSの使い方についてお話をしてくださいました。
みんなで撮った集合写真は許可をとればSNSにあげてもいい?
メッセージを送るときに注意することは?
など、実際の場合を考えながら、インターネットやSNSの使い方を学びました。
本日の給食【6月6日(月)】
本日の給食のメニュー
発芽玄米ご飯、きんぴらコロッケ、豆腐とワカメの味噌汁、かみかみ和え、牛乳
今日の「かみかみ和え」には、切り干し大根が入っています。大根を細切りにして乾燥させたものが、切り干し大根です。乾燥させることによって甘みが増し、うま味や栄養価も増します。生の大根よりカルシウムは20倍、食物繊維は15倍になります。よく噛んで、
発芽玄米ご飯、きんぴらコロッケ、豆腐とワカメの味噌汁、かみかみ和え、牛乳
今日の「かみかみ和え」には、切り干し大根が入っています。大根を細切りにして乾燥させたものが、切り干し大根です。乾燥させることによって甘みが増し、うま味や栄養価も増します。生の大根よりカルシウムは20倍、食物繊維は15倍になります。よく噛んで、
本日の給食【6月3日(金)】
本日の給食のメニュー
カチャトーラ、バターポテト、キャベツソテー、食パン、牛乳
「カチャトーラ」は、イタリア語で「漁師風の料理」という意味で、鶏肉とトマトとハーフで煮込みます。給食では、鶏肉をトマト、玉ねぎ、ズッキーニ、パプリカ、バジルで煮込みました。バジルの爽やかな香りを感じて食べてください。
カチャトーラ、バターポテト、キャベツソテー、食パン、牛乳
「カチャトーラ」は、イタリア語で「漁師風の料理」という意味で、鶏肉とトマトとハーフで煮込みます。給食では、鶏肉をトマト、玉ねぎ、ズッキーニ、パプリカ、バジルで煮込みました。バジルの爽やかな香りを感じて食べてください。
今日の子どもたち
今日も引き続き、体力テストを行っています。
今日は、20mシャトルランを行いました。
5年生が、2年生の測定のお手伝いをしました。
カウントしながら「がんばれー」「あとすこしー」と
応援の声をかけていました。
その後、5年生は、測定を行いました。
粘り強く、取り組んでいました。

今日は、20mシャトルランを行いました。
5年生が、2年生の測定のお手伝いをしました。
カウントしながら「がんばれー」「あとすこしー」と
応援の声をかけていました。
その後、5年生は、測定を行いました。
粘り強く、取り組んでいました。
本日の給食【6月2日(木)】
本日の給食のメニュー
大豆ご飯、ちくわフライ、韓国風肉じゃが、ピリ辛きゅうり、牛乳
大豆は「畑の肉」と呼ばれ、肉の匹敵するタンパク質を含んでいます。タンパク質は、人間の筋肉や内蔵などの体の組織を作ってくれる大切な栄養素です。今日は、ご飯に炊き込みました。よく噛んで、大豆の甘みとご飯の甘みの両方を感じてください。
大豆ご飯、ちくわフライ、韓国風肉じゃが、ピリ辛きゅうり、牛乳
大豆は「畑の肉」と呼ばれ、肉の匹敵するタンパク質を含んでいます。タンパク質は、人間の筋肉や内蔵などの体の組織を作ってくれる大切な栄養素です。今日は、ご飯に炊き込みました。よく噛んで、大豆の甘みとご飯の甘みの両方を感じてください。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
2
2
0
5
0
5
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。