学校でのできごと

本日の給食【3月2日(水)】

 本日の給食のメニュー
 ひき肉としらたきのピリ辛丼、カリカリポテト、ガタタン、牛乳
 ガタタンは、とろみのあるスープで、北海道のほぼ真ん中あたりにある芦別市の名物料理です。中華料理がもとになっていて、野菜や肉、魚介や山菜など多くの具を入れ、「ガーダ」と呼ばれる団子のようなものを入れて出来上がりになります。寒い北海道で体を温めるスープなので、風邪の予防になります。

保護者会

昨日から、3学期の保護者会が始まりました。
ご参加いただいている保護者の皆様、ありがとうございます。


1・2時間目に、6年生が校庭で何かを描いていました。
設計図を片手に、長い棒で線を書いたり、ビブスを広げたり…
なにをやっていたのでしょうか?
4日(金)のホームページの記事で、答え合わせができますので、ぜひご覧ください。

本日の給食【3月1日(火)】

 本日の給食のメニュー
 スパゲッティナポリタン、クリームシチュー、はちみつレモントースト、牛乳
 ナポリタンは、日本で創作された日本風パスタ料理で、イタリアにはない料理です。喫茶店や洋食店などのナポリタンは、スパゲッティの麺を茹でてサラダ油で和え、冷蔵庫で一晩置きます。お客さんから注文が入ってからケチャップ、具とともに炒めて提供します。麺を茹でておくのは、お客さんを待たせない工夫です。

本日の給食【2月28日(月)】

 本日の給食のメニュー
 ワカメご飯、焼き鳥、きんぴらごぼう、道産子汁、牛乳
 道産子とは「北海道で生まれたもの」を意味する言葉です。北海道は、広い大地でたくさんの作物が育ち、牛や豚などの酪農も盛んです。道産子汁は、北海道でとれる食材を使った、体が温まる汁物です。

昔の道具の学習

今日の3・4時間目に、歴史民俗資料館の方にお越しいただき、
3年生が昔の道具の学習をしました。

洗濯板や昔の電話などについて、立川市の歴史にも触れながら教えていただきました。
授業の最後には、
「昔の人の暮らしは大変だったということがわかった」
「今の暮らしがとても便利になっていることがわかった」
という感想を発表していました。