〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
学校でのできごと
本日の給食【9月5日(木)】
本日の給食のメニュー
セルフホットドッグ、豆と野菜のスープ煮、ミックスゼリー、牛乳
今月の給食の目標は「食事の大切さを考えよう」です。みなさんは朝食を食べていますか。朝食を抜くとエネルギーや栄養素が補給できず、午前中にうまく体温を上げることができません。体温が低いことで、物事に集中できない、いらいらする、だるくなるなどの心身の不調が起こることがあります。午前中に集中するためにも、栄養バランスのとれた朝食を毎日とる習慣をつけましょう。
本日の給食【9月4日(水)】
本日の給食の献立
トマトハヤシライス さつまいもときゅうりのサラダ 牛乳
今日は「ハヤシライス」について紹介します。みなさんは、「ハヤシライス」がどこの国で生まれた料理だと思いますか?「ハヤシライス」の歴史を調べてみると、日本で生まれた料理なのだそうです。明治時代から食べられるようになりました。名前の由来は、「早矢仕(はやし)さん」という人が作ったことからついたとする説、牛肉を細切りにした料理の「ハッシュドビーフ」が、なまって「ハヤシライス」になったとする説など、様々です。今日の給食で提供する「トマトハヤシライス」は、玉ねぎの甘みの中にさっぱりしたトマトの酸味が感じられる「ハヤシライス」になっています。
本日の給食【9月3日(火)】
本日の給食のメニュー
ご飯、タンドリーフィッシュ、青のりフライドポテト、豆腐と白菜のスープ、豆乳アイス
今日は、「タンドリーフィッシュ」について紹介します。タンドリーとは、インド料理で使う「タンドール」というかまどで焼く料理のことを言います。タンドリーチキンが有名で、スパイスとヨーグルトに漬け込んだ鶏肉をかまどで焼いた料理です。今日は、ホキという白身魚を使った「タンドリーフィッシュ」を作りました。東調理場にあるスチームコンベクションオープンがかまど代わりに活躍しました。
9月2日は始業式
第六小学校のじどうのみなさんへ
ながくて あつい なつやすみでした。
せんせいがたや こうちょうせんせいは、みなさんに あえることを たのしみにしています。
「あーあー、がっこうか…」っておもうきもち、せんせいもこどものころ ありました。
のんびりじかん から また がっこうじかんへ チェンジするので、むりもありません。
げんきなおともだちは、あっというまに きりかえちゃうんだと おもいます。
でも、んんん…ってかんじている おともだちは、からだのちょうしも あれ?って おもうことも あるかもしれません。
あわてずに、ととのえていきましょう。
どうしても「イヤだな―」が、いなくなって くれなかったら
たんにんの せんせいに れんらくしてもらいましょう。
もちろん、こうちょうせんせいだって オーケーです。
わすれないでね。あなたは、とても たいせつなひと。
いろんな じぶんがいて よいのです。
いろんな ときが あって よいのです。
みんなに あえることが たのしみです。 (校長先生より)
土曜日、羽衣まつりが開催されました。六小の子供たちをはじめ地域の皆さんのいっぱいの笑顔に出会えたこと嬉しく、わくわくしたお祭りでした。
1学期 御礼
本日、1学期の終業式を行いました。
子ども達には、ひまわりのお話をしました。
校庭のあちこちには、六小のシンボルフラワー「ひまわり」がすくすくと育っています。3年生が立川市民科で地域の方の支援を受けて植えてくれました。「はるかのひまわり」と「ど根性ひまわり」です。この種は、阪神淡路大震災と東日本大震災をこえてそれぞれの場所で咲いたひまわりをルーツにもつものです。この花がみんなに様々なことを伝えてくれていると考えています。
それからもう一つ。昨年は、悲しい思いをした校門の前のひまわりでしたが、今年は、地域のどなたかが、そっと 支柱を立て、手入れをしてくださっています。学校の職員も朝早くに、ちらっとお姿をお見かけしたっきりで、まだお礼が伝えられていません。有難いことです。きっと、私たちが気付かないところで、みんなを見守り、がんばれ!って応援してくださっているんだと思います。
夏休みにはいります。家庭で 地域で過ごす時間が増えます。安全に気をつけて過ごしましょう。そして、そうした地域の皆さんの心や気持ちを大切に過ごしましょう。
水辺でも 道でも、自分の目で見て、考えて安全を確認してほしいこと。始業式にこうしてみんなに会えることを心から待っていると伝えて終わりました。
保護者の皆様 地域の皆様、1学期の教育活動にご理解とご支援をいただきましたこと御礼申し上げます。
子ども達の夏休みに合わせたかのように「梅雨明け」が発表されました。皆様 どうぞ 良い夏をお過ごしください。 校長 田野倉 宏美
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。