学校でのできごと

にっこり 八ヶ岳自然教室2日目

絶好のハイキング日和の中、10kmのコースを歩きました。
全員、無事山荘に到着しました。
疲れていますが、元気です。

 

今日の子どもたち

今日は、昨日に引き続き快晴です。
今日の子どもたちの様子をお伝えします。

【1年】体育 50m走
1年生は、初めて、50m走のタイムを測りました。
6月にある体力テストに向けて、走り方やスタート、ゴールについても確認しながら行いました。
気温が上がってきているため、熱中症にも気をつけながら指導を行っています。

 

本日の給食【5月19日(木)】

本日の給食のメニュー
 グリンピースごはん、焼きししゃも、五目汁、白菜の煮浸し、牛乳
 グリンピースはさやえんどうの若い豆をさやから出したものです。
 旬は4月から6月で疲れをとるビタミンB1、成長に欠かせない亜鉛などが含まれています。今日はいろどりよく豆ごはんにしました。

にっこり 5年生 八ヶ岳自然教室1日目

お陰様で無事に宿舎に入りました。みんな元気です。
子ども達の「ルールを守ってがんばろう」という意識のおかげで、予定より早めにプログラムが進みました。
この後、食事 お風呂でのんびり過ごします。

本日の給食【5月18日(水)】

本日の給食のメニュー
 とうふカレーうどん、もずくのスープ、ちくわときゅうりのサラダ、牛乳
 もずくは、ほかの海藻に巻き付いて生息することから「藻付く」となったのが名前の由来です。もずくにはビタミン類とミネラルを中心に多くの栄養素が含まれています。

八ヶ岳自然教室

5年生が八ヶ岳自然教室に出発しました。
この八ヶ岳自然教室のために、5年生は八ヶ岳の自然や文化などについて調べ学習をすすめてきました。
八ヶ岳自然教室のねらいは4つです。
①大自然の美しさや偉大さに触れ、自然を大切にする心を育てる。
②友達と共同生活を送り、協力することの大切さを学ばせる。
③八ヶ岳すそ野の耕地の様子を実際に見学し、学習した内容を確認する。
④自分たちで決めた約束を守り、規律ある生活ができるようにする。

今日から3日間、初めて自分たちだけで生活をします。
「いってらっしゃい」と保護者の皆様に送り出していただきました。

八ヶ岳自然教室での子どもたちの話を楽しみにお待ちください。

 
 

なかよし班活動

朝の時間に、なかよし班活動がありました。
今日は、今年度初めてのなかよし班活動でした。
班のメンバーで自己紹介をして、簡単なゲームを行いました。
初めて班長をする6年生は、緊張しながらも、みんなが仲良くなることができるよう、
声をかけながらすすめていました。
1年間よろしくおねがいしますの挨拶をしました。

 
 

本日の給食【5月17日(火)】

 本日の給食のメニュー
 春のジャガイモは「新ジャガ」と呼ばれ、みずみずしく、皮が薄いのが特徴です。今日は、新ジャガの若々しい香りとうま味を活かすために、粉吹き芋にしました。味わってみれください。

今日の子どもたち

朝の時間には全校朝会がありました。
校長先生からは「教室はまちがうところだ」という本の紹介と、
まちがえることを恐れず、挑戦してほしいという話がありました。
代表委員会の児童からは、本を読むことの素晴らしさという話がありました。
1年生は2回目の全校朝会でしたが、集中して聞くことができました。
 

【5年】英語 さまざまな場面の英語
今日は、様々な場面で使われる英単語について、中学年で触れた学習も振り返りながら勉強しました。
ALTの先生に続いて、元気よく発音している5年生たちです。
 

本日の給食【5月16日(月)】

 本日の給食のメニュー
 ひじきチャーハン、豆腐のオイスター煮、豆乳杏仁豆腐、牛乳
 ひじきには、「芽ひじき」と「長ひじき」があります。今日は、ひじきの先端の芽や小枝の柔らかい部分の「芽ひじき」をチャーハンにしてみました。芽ひじきには、カルシウムが牛乳の12倍もの栄養があり、骨や歯の健康を保ちます。また、食物繊維も多く含み、おなかの調子を整えます。

今日の子どもたち

本日が、個人面談最終日でした。
保護者の皆様、ありがとうございました。

今日の授業の様子です。
【5年生】国語 きいて、きいて、きいてみよう
事前に日常生活の中から、話題を集めて、集めた材料を分類したり関係付けたりして、伝え合う内容を話し合いました。
どんな言葉で質問したら、相手が答えやすいか、逆にどんな言葉で答えれば相手に伝わるかを考えながらインタビューを考えました。

 

本日の給食【5月13日(金)】

 本日の給食のメニュー
 ご飯、さわらの味噌煮、生揚げと野菜の煮物、セミノール(オレンジ)、牛乳
 今日の味噌煮に使われる魚は「さわら」(鰆)です。さわらは春に多く水揚げされ、成長とともに呼び名が変わる出世魚であることからも「春を告げる祝い魚」として、日本古来より重宝されてきました。また、ビタミンDを多く含み、カルシウムを体内に取り入れる助けをし、健康な骨づくりに効果があります。

今日の子どもたち

今日は、朝の時間に、集会委員会が企画・運営をする、児童集会がありました。
今日の内容は、「ビンゴ」です。
事前に「食べ物」と「動物」で思いつくものを、それぞれ9つの枠に書いておき、
集会のときに、ビンゴカードを使ってビンゴゲームを行いました。
子どもたちは一喜一憂しながらとても楽しんでいました。

 

昨日と、今日、歯科検診を行いました。
本校は、全国平均からみてもむし歯がある児童が少ない傾向にあります。
歯科校医の先生も、「日頃のはみがきがきちんとしている証拠ですね」と仰っていました。
 

本日の給食【5月12日(木)】

 本日の給食のメニュー
 しらすのご飯、ちくわの二色揚げ、田舎汁、茎わかめぼ炒めもの、牛乳
 ちくわは、魚のすり身を竹などの棒に巻き付けて焼いたもの、または蒸したものです。棒を抜くと筒状になり、竹の切り口に似ているため、「竹輪(ちくわ)」と呼ばれます。今日は、カレーと青のりの2つの味です。しらす干しは、イワシの稚魚を薄い塩水で茹でて、水切りしたものを「釜揚げしらす」と呼びます。関東では水分量を70%程度まで乾燥させるので、完成では45%程度の重量になります。関西では、絹織物の「ちりめん」に似た感じに見えることから「ちりめん」と呼ぶことが多いです。

本日の給食【5月11日(水)】

 本日の給食のメニュー
 五目あんかけそば、トック入りスープ、メロン、牛乳
 今日の果物はメロンです。アンデスメロンという種類で、関東では5月頃から旬になります。カリウムを多く含み、体の中の余分な塩分を排出してくれる効果があり、体内の水分バランスを整える働きをしてくれます。

今日の子どもたち

今日は、3・4年生の視力検査がありました。
検査の仕方を教室で確認したあと、保健室に行き、検査を行いました。
協力して検査を行うことができました。


【1年生】体育 体ほぐしの運動
今日は、玉入れのたまを使って、たまを近くや遠くに投げる運動をしました。
たまが目標の場所に届くよう、考えながら投げました。
 

【竹の花】
3年生の教室の前の廊下に、「竹の花」が飾ってあります。地域の方が届けてくださいました。
竹は、60〜120年に一度しか花を咲かせないそうです。
竹はイネの仲間で、花が似ているということでした。
子どもたちは、貴重な竹の花に興味津々でした。

本日の給食【5月10日(火)】

 本日の給食のメニュー
 胡麻には、「セサミン」という体を元気に若々しく保つことができる栄養が入っています。野菜は、茹でてよく冷やし、おいしい胡麻だれで和えました。今日は胡麻が、胡麻和えと胡麻ご飯の両方に入っています。

今日の子どもたち

今日から個人面談が始まりました。
保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

今日は、4年生がホタルの学習をしました。
玉川上水の自然保護を考える会の方に来ていただき、
ホタルについて教えていただきました。
ホタルがどのように成長していくか、
食べ物は何を食べるのか、
どのような環境で育つのかなど、ホタルについて詳しく知ることができました。
また、実際にホタルの幼虫の観察もしました。
昨年、1学年上の児童がホタルを育てていることを見てきた4年生。
興味津々で観察していました。

 

本日の給食【5月9日(月)】

 本日の給食のメニュー
 今日の豚キムチご飯は、ご飯の炭水化物、豚肉に含まれるビタミンB群、キムチに入っているニンニクとニラに含まれるアリシンを一緒に食べることで、疲労回復に最適なメニューです。

本日の給食【5月6日(金)】

 本日の給食のメニュー
 チキンと豆のカレーライス、サラダ、サツマイモのパイ、牛乳  
 サツマイモは、おなかの調子を整える食物繊維をたっぷり含みます。おなかの中を掃除してくれ、血管を健康にしてくれます。今日は、皮を向いて蒸して熱いうちにつぶし、砂糖、生クリーム、バターを加えてスイートポテトを作り、餃子の皮で1つ1つ包んで、油で揚げました。