学校でのできごと

最近の様子から㉚

*今週の6小の様子をお届けします*

月曜日

12月4日~10日まで人権週間です。全校朝会では副校長先生から人権を守ると言うことのお話がありました。また、6年生の「戦争と人権」についての発表がありました。人権を守るためには、無関心ではいけないんだと力強い言葉がありました。市役所では市内の4年生のポスターも貼ってあります。機会がありましたらぜひ観てみてください。

 

火曜日

3年生が「お花にこにこプロジェクト」の学習の一つとして、スタンプラリーを開催してくれました。今週4回ほど全校児童と先生方で楽しみました。8問全問正解すると、3.11の震災の後に花を咲かせた「はるかのひまわり」の種のプレゼントももらいました。3年生が企画・準備・運営を時間をかけて行いました。そして、3年生が楽しそうにいきいきと活動をする様子から元気をもらいました。3年生の皆さんありがとう!

スタンプラリー用のスタンプも手作りで、すてきな言葉も出てきました。ぜひ、子供たちに聞いてみてください。

水曜日

家庭科室からとってもいい匂いがしてきました。匂いにつられて家庭科室に行ってみると、しっかりおだしを取った味噌汁づくりをしていたのは5年生でした。「すごくおいしかったよ。」と教えてくれました。

木曜日

集会委員会の皆さんが、「ものあてゲーム」という楽しい集会を企画してくれました。どんなものが飛んだのでしょうか。会場は大盛り上がりでした。

 

金曜日

休み時間に避難訓練がありました。自分の命を守る行動をしましょうという放送を聞いて、しっかり取り組むことができたようです。校庭で遊んでいた子ども達は、低学年を高学年のみんなが面倒を見ていてくれたようです。頼りになる高学年のみんなです。

土曜日

立川市科学センターの宇宙エレベーター大会が開かれました。なかなかの人気のコースなので六小からは、1名だけの参加です。市内のお友達と協力して取組んでいました。エレベーターをデザインし、動きのプログラムを組みと何ヶ月もかけてつくりあげての大会でした。

  

本日の給食【12月8日(金)】

 本日の給食のメニュー

 カレーライス、ブロッコリーとキャベツのサラダ、牛乳

 立川市の給食のカレーライスは、ルウが手作りなのがこだわりです。このルウとケチャップやソースなどの調味料を加えて作ったカレーは、市販のカレールウを使ったものよりもマイルドで、深いコクがあっておいしく仕上がります。4000人分のルウを作るのに、小麦粉30kgとバター24kgを使います。ルウを作るだけで1時間ぐらいかかります。調理さんの腕の見せ所です。栄養士のこだわっている手作りカレーを味わってください。

本日の給食【12月7日(木)】

 本日の給食のメニュー 

 ミートオムレツ(トマトソース)、胡麻ツナのソテー、マカロニスープ、バターロール、牛乳

 オムレツは、日本に伝わった時に、フランス語のオムレットがなまってオムレツと呼ばれるようになりました。卵を溶きほぐし、塩、胡椒で味付けしてフライパンで半円形または木の葉の形に焼いたプレーンオムレツが基本です。オムレツにはいろんなバリエーションがあり、スペインでは、野菜とジャガイモを炒めてフライパンに卵液を流し入れ、じっくり焼いた「スパニッシュオムレツ」もあります。今日の給食では、炒めたタマネギと豚ひき肉を入れた「ミートオムレツ」です。トマトソースをかけて食べます。

 

 

本日の給食【12月6日(水)】

 本日の給食

 混ぜビビンバ、揚げしゅうまい、トック入りわかめスープ、牛乳

 今日の給食は「混ぜビビンバ」です。ごはんの上に野菜のナムルや味付けしたお肉、卵、キムチなどを盛り付け、よく混ぜて食べる韓国を代表とする料理のひとつです。「ビビン」が混ぜる、「バ」がごはんという意味です。ビビンバの始まりは韓国で、大晦日に残った食べ物を新年まで持ち越さないために、残った食べ物をご飯と混ぜて食べたことといわれています。今では世界的なお料理が、残り物を混ぜて食べていたのが始まりなんて驚きますね。給食ではほうれん草やにんじん、ひき肉などたくさんの具材を混ぜました。

本日の給食【12月5日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、イカの甘辛煮、ジャガイモの炒め物、大根と油揚げの味噌汁、ぶどうゼリー、牛乳

 イカは魚でなく、骨のない「軟体動物」の仲間です。イカの足は10本と言いますが、実はタコと同じ8本です。残りの2本は「触椀」と呼ばれるもので、エサをつかまえる「腕」です。足が8本で、残りの2本は腕なのです。もっと厳密に言うと、イカの足は歩くためのものではなく、ものを運んだり、エサを捕まえたりと、ほとんど手と変わらない働きをします。もはや、手が10本と言ったほうがいいのかもしれません。他にも外敵から身を守るために墨を吐くなど、おもしろい特徴がある生物です。今日の給食は、イカに粉をつけて油で揚げ、砂糖と醤油で味付けをした「イカの甘辛揚げ」です。