学校でのできごと

本日の給食【11月30日(木)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、アジの竜田揚げ、シラタキと大根のピリ辛炒め、油揚げと里芋の味噌煮

 「アジ」は世界中で食べられている魚です。脂がのっていて、旨味が多い魚なので、「味が良いからアジ」という名前が付けられたとも言われています。日本では、刺し身や寿司、干物などにして食べますが、外国でもマリネやフライなど様々な料理に使われています。今日は、下味をつけてから、かたくり粉をまぶして竜田揚げにしました。骨が残っている場合があります。よく噛んで食べましょう。

本日の給食【11月29日(水)】

 本日の給食メニュー

 ミルクパン、えびときのこのグラタン、白菜とベーコンのスープ、牛乳

 「グラタン」はフランスで生まれた料理で、鍋にこびりついた「おこげ」という意味のフランス語です。失敗した焼き料理の「おこげ」が美味しかったという偶然から「グラタン」が誕生したそうです。今日は秋らしくきのこを使ったグラタンです。

本日の給食【11月28日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、鶏肉のチリソース、チャプチェ、中華スープ

 チャプチェとは、韓国料理の一つで、春雨を野菜、キノコ、肉などの具材とともに甘辛く味付けをした炒め物です。野菜がたっぷりとれ、ハルシーなうえ、春雨の食感と甘辛い味わいが人気のある料理です。チャプチェも鶏肉のチリソースも、どちらもご飯と合うおかずです。美味しくモリモリ食べてください。

音楽会

土曜日は、音楽会でした。たくさんの温かい拍手をありがとうございました。

児童鑑賞の日とは、違った緊張感があったようです。

演奏を終えたときのやりきった誇らしい顔が、どの学年にもありました。

音楽は演者と観客が創り上げるものだと改めて感じました。(写真の一部は児童鑑賞日のものです。)

児童鑑賞日には、校長先生が退場する一人一人の子どもに頑張りを褒めて下さいました。

ちょっとはにかんだ笑顔がたくさんありました。

また、70周年記念の歌「未来はぼくらをまっている」も歌い継がれています。実は、児童鑑賞日のスペシャルプログラムでした。先生方が舞台に立ち、全児童と合唱しました。体育館が歌声でいっぱいになりました。

音楽会 御礼

保護者の皆さま、地域の皆さま 音楽会へのご来場、ありがとうございました。

子ども達のひとつひとつの音が重なって素敵な音楽が紡がれました。

残念ながらお休みをしなければならなかった児童もありましが、学年のサウンドを創ってきたことは、間違いありません。

それぞれがそれぞれの力を出し、協調して出来上がったステージでした。

会場を暖かく包んでくださった保護者の皆さまと地域の方々に、心より感謝申し上げます。

 

感想等、お配りしましたQRコードまたは、以下のURLからお寄せください。

 https://forms.gle/WS1ZhwGM9cc1atMKA