学校でのできごと

本日の給食【5月26日(金)】

 本日の給食のメニュー
 発芽玄米入りご飯、キャベツナはるまき、味噌汁、大豆と昆布の煮付け、牛乳
 春巻きは中国料理の一つで、細く切った豚肉や野菜を炒めて具を作り、小麦粉でできた皮に包んで油で揚げた調理です。もともとは、春の始まりとされる立春の頃に、新しい芽を出した野菜を具材として作っていたことから「春巻き」と呼ばれるようになったそうです。春野菜を巻いた料理を食べて新春を祝い、無病息災を願ったと言われています。今日の春巻きは、春においしい時期をむかえるキャベツをたくさん使って、ツナと一緒に包みました。

6年生 日光移動教室 3日目

おはようございます
日光は、晴れ。少し寒い感じの朝です。
子ども達も元気に起きてきました。
最終日は、「江戸村」の班行動です。みんな がんばれ!
 

6年生 日光移動教室 2日目

今日も全員で楽しく学びました。

まずは、いろは坂を上り奥日光へ。明るい曇り空で歩きやすい天候でした。
たくさんの小学校が訪れていました。
 

お昼は、学生弁当。
 

日本両生類研究所では、世界レベルの研究について分かりやすく教えていただきました。
ヘビさんタッチをした人も。
 

華厳の滝では、飛沫を上げて勢いよく落下する迫力を見ました。


この後、お土産をいっぱい持って宿舎に到着しました。
きっと、今晩もぐっすりだと思います。

本日の給食【5月25日(木)】

 本日の給食のメニュー
 コーンピラフ、たけのこバーグ、ミネストローネ、メロン、牛乳
 たけのこは、大きくなるのがとても早く、土の上に芽が出てから10日くらいで青々とした竹になります。土の中にあるうちに掘り出すと、柔らかくて香りもよく、おいしく食べられます。お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維が多いので、お腹も元気にしてくれます。今日は、たけのこを細かくして、豆腐とひき肉を一緒に混ぜた「たけのこバーグ」です。

6年生 日光移動教室 2日目朝

おはようございます
お天気は、晴れ。少し肌寒い感じです。
全員元気に朝の会に参加しました。行動班ごとに今日の行動についてミーティング。
朝食もしっかり食べています。