文字
背景
行間
第八小学校 きこえとことばの教室☆
♪教室からのお知らせ♪
【土曜施設見学のご案内】
4月26日(土)午前9:30〜11:30(受付は11時まで)
午後1:00〜3:00(受付は2時半まで)
施設見学では、教室や指導内容の紹介や保護者の方の相談をお受けいたします。
このような心配があったら・・・
・耳が聞こえづらい
・吃音があるようだ
・発音が誤っているようだ
・他の面に比べ、言葉の発達が遅いようだ
・話すことに比べ、読んだり書いたりすることが苦手なようだ
お気軽にお問い合わせください。
※事前の申込みは必要ありません。時間内にご自由にお越しください。
※ご来校の際は、スリッパをご持参ください。
※駐車場はあります。
◉4月の予定◉
7日(月) 第八小学校始業式
きこえとことばの教室学校訪問始め
9日(水) 第八小学校入学式
16日(水) 保護者会 10:00〜
18日(金) 学校訪問終わり
21日(月) 通級開始
22日(火) 都難言協全体研究会 ※午後の指導はありません。
23日(水) 小中連携 ※先生よって指導はありません。
◉5月の予定◉
7日(水) 立小研 ※午後の指導はありません。
13日(火) 多摩西ブロック研究会 ※午後の指導はありません。
14日(水) ことばグループ 15:30〜
20日(火) 都難言協専門研究会 ※午後の指導はありません。
21日(水) きこえグループ 15:00〜
28日(水) 情報共有全体会 ※午後の指導はありません。
☆きこえとことばの教室通信☆
きこえとことばの教室の様子をお知らせします。どうぞ、ごらんください。
令和7年度
きこえとことばの教室には、直通電話がありますので、お電話はこちらへお願いいたします。
☆ 042−536−9664 ☆
● どうぞご覧ください ●
☆ きこえとことばの教室ってこんなところです
☆ 施設紹介
きこえとことばの教室の部屋
【きこえとことば】R7年度の指導が始まりました!
今年度のきこえとことばの教室の指導が、今週から始まりました。
入学・進級おめでとうございます。
「おはようございます、〇〇先生いますか?」
ちょっと恥ずかしそうな顔をしながら、皆、元気にドアをノックしてくれています。
一つ学年が上がって、皆、身体も心も大きくなったように感じます^^
今年度も、お子さんたちの成長を保護者の皆様、在籍学校の先生方と一緒に支えていきたいと思います。
きこえとことばの教室「PCテイクについて」
きこえとことばの教室では、校内の難聴児の情報保障のサポートも行っています。
今年から、学級での英語の時間にPCテイクを始めました。
PCテイクとは、先生や友達の話す言葉をすべて文字に起こしをし、目で見て分かる情報保障の手段です。
テイカーの教員が後ろの席からタブレットで入力し、難聴の児童は自分の席でタブレットの同じ画面を見ながら授業を受けます。
まだ試行中ではありますが、これまで聞き取れなかった言葉が、見て分かるので、聞こえにくさのある児童にとってはとても分かりやすいと好評です^^
きこえとことばの教室 保護者会
きこえとことばの教室です。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
本日、きこえとことばの教室の全体保護者会を行いました。
たくさんの保護者の方にご参加いただきました。
通級の概要説明や、担当者・保護者の自己紹介、懇談会などを行いました。
通級曜日別に分かれてのグループ懇談会では、
アイスブレイクとして、いつも指導の中で取り入れているカードゲームを経験していただき盛り上がりました。
場が和んだところで、新学期が始まってからのお子さんの様子や、悩みなどを話し合いました。
今年度もきこえとことばの教室では、保護者の皆さまと連携して、お子さんの成長を支えていきたいと思います。
※本日、欠席のご家庭には、資料を次回通級日にお渡しいたします。
きこえとことばの教室キャラクター決定
第八小学校のきこえとことばの教室のキャラクターが決定しました。
デザインは通級児のお母さんが描いてくれました。
とても可愛くて、大好評です。
通級児の皆さんにキャラクターの名前を考えてもらいました!!
そして・・・・
「きこるん・ことるん」に決定しました!!!
(うさぎがきこるん、くまがことるん)
これからはいろいろな場面に登場します。
皆さんに愛されるキャラクターになってもらったらと思います^^
R6年度きこえとことばの教室指導終了
令和6年度のきこえとことばの教室の指導が終了しました。
3月12日の卒業生を祝う会では、8名の6年生が巣立っていきました。
校長先生から修了証を手渡され、これまで学習したことや中学での抱負を発表しました。
中学校での活躍を期待しています!
さて、本年度も、通級へのご理解ご協力ありがとうございました。
次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
きこえとことばの教室担当一同