文字
背景
行間
きこえとことばの教室の部屋
第1回 ことばグループ
きこえとことばの教室では、毎月一回、吃音のお子さんが集う「ことばグループ」と難聴のお子さんが集う「きこえグループ」を開催しています。
同じ悩みをもつお子さんが集まり、楽しく遊ぶだけでなく、それぞれの学校でどのように工夫して対応しているか、どんなことで困っているかなど話す場でもあります。
悩んでいるのは自分ひとりではないんだと、このグループをとても楽しみにしているお子さんもいます。
さて、先週行われた今年第一回目のことばグループでは8名のお子さんが参加してくれました。
新しい年度になり、新しいクラス、新しい友達、先生・・・と環境が変わり、
吃音が増えたり減ったりしたことや、どんなふうに吃音のことをクラスで説明しているかなどが話題になりました。
あるお子さんは、クラスで説明したときに使用したスライドを見せてくれました。
色々な学校から、色々な学年のお子さんが集い、良い交流の場となっています。
真面目なお話のあとは、お楽しみのゲームタイム!
赤白カードめくり対決と、ワードウルフペア探しゲームで盛り上がりました^^
きこえとことばの教室 土曜相談・施設公開
4月26日(土)に学校公開に合わせて、きこえとことばの教室の土曜相談・施設公開を行いました。
今年度は、たくさんの方々にお越しいただき、24組、総勢42名の方が見学・相談をされました。
施設内を見学しながら展示された教材や指導の様子のビデオを見てもらったり、
個別に相談を行ったりしました。
次回は9月20日(土)にまた土曜相談を行います。
詳細はまた後日HP上などでご案内いたします。
【きこえとことば】R7年度の指導が始まりました!
今年度のきこえとことばの教室の指導が、今週から始まりました。
入学・進級おめでとうございます。
「おはようございます、〇〇先生いますか?」
ちょっと恥ずかしそうな顔をしながら、皆、元気にドアをノックしてくれています。
一つ学年が上がって、皆、身体も心も大きくなったように感じます^^
今年度も、お子さんたちの成長を保護者の皆様、在籍学校の先生方と一緒に支えていきたいと思います。
きこえとことばの教室「PCテイクについて」
きこえとことばの教室では、校内の難聴児の情報保障のサポートも行っています。
今年から、学級での英語の時間にPCテイクを始めました。
PCテイクとは、先生や友達の話す言葉をすべて文字に起こしをし、目で見て分かる情報保障の手段です。
テイカーの教員が後ろの席からタブレットで入力し、難聴の児童は自分の席でタブレットの同じ画面を見ながら授業を受けます。
まだ試行中ではありますが、これまで聞き取れなかった言葉が、見て分かるので、聞こえにくさのある児童にとってはとても分かりやすいと好評です^^
きこえとことばの教室 保護者会
きこえとことばの教室です。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
本日、きこえとことばの教室の全体保護者会を行いました。
たくさんの保護者の方にご参加いただきました。
通級の概要説明や、担当者・保護者の自己紹介、懇談会などを行いました。
通級曜日別に分かれてのグループ懇談会では、
アイスブレイクとして、いつも指導の中で取り入れているカードゲームを経験していただき盛り上がりました。
場が和んだところで、新学期が始まってからのお子さんの様子や、悩みなどを話し合いました。
今年度もきこえとことばの教室では、保護者の皆さまと連携して、お子さんの成長を支えていきたいと思います。
※本日、欠席のご家庭には、資料を次回通級日にお渡しいたします。
きこえとことばの教室キャラクター決定
第八小学校のきこえとことばの教室のキャラクターが決定しました。
デザインは通級児のお母さんが描いてくれました。
とても可愛くて、大好評です。
通級児の皆さんにキャラクターの名前を考えてもらいました!!
そして・・・・
「きこるん・ことるん」に決定しました!!!
(うさぎがきこるん、くまがことるん)
これからはいろいろな場面に登場します。
皆さんに愛されるキャラクターになってもらったらと思います^^
R6年度きこえとことばの教室指導終了
令和6年度のきこえとことばの教室の指導が終了しました。
3月12日の卒業生を祝う会では、8名の6年生が巣立っていきました。
校長先生から修了証を手渡され、これまで学習したことや中学での抱負を発表しました。
中学校での活躍を期待しています!
さて、本年度も、通級へのご理解ご協力ありがとうございました。
次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
きこえとことばの教室担当一同
【きこえとことばの教室】2学期が始まります。
とても暑い夏休みでしたが、みなさんお元気ですか?
きこえとことばの教室の通級は来週の月曜日、9月2日から始まります。
また元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。
きこえとことばの廊下に、夏休みの思い出コーナーを作りました。
夏休みに「やったこと」「楽しかったこと」「食べたもの」を子どもたちに聞いてみたいと思います。
まだ暑さが残っていますが、2学期も一緒に楽しく学習していきましょう!
【きこえとことばの教室】1学期お楽しみ会が終わりました②
2階では、「お化け屋敷」と「ジェットコースター」の2つのアトラクションがありました。
写真がまっくらでわかりにくいのですが、ことばグループのみんなが何周もかけて準備したおばけやお墓がたくさんいて、悲鳴の響き渡るお化け屋敷でした。
ジェットコースターは実際の映像と音声に合わせてガタガタと揺れるスリル満点のアトラクションでした。
チャレンジコーナーのブースでは、「コップタワー」と「うきわなげ」の2つにチャレンジしました。
制限時間内にコップを積んだり崩したり。記録に挑戦してみんな集中していました。
うきわなげは意外と難しく、勢いよく投げたり、そっと投げたり、試行錯誤していました。
工作コーナーでは新聞紙でスイカ風船を作り、スイカわりをしました。ぐるぐる回って、係の子のかけごえを頼りにスイカめがけて剣を振り下ろす姿は勇ましかったです。
みんなが協力してたくさん準備をした夏祭りは、大盛りあがりで楽しく終わることができました。
2学期のお楽しみ会も何をしようか今から計画中です。またぜひ参加してくださいね!
【きこえとことばの教室】1学期お楽しみ会が終わりました①
7月10日(水)に1学期のお楽しみ会を開催しました。
今年は、「夏祭りだヨ!全員集合!!」を合言葉に、たくさんの通級児童と保護者の皆様にご参加いただき、100名を超える大賑わいでした。
当日の様子を写真とともに紹介します。
まずは、6年生の司会と、3年生のはじめの言葉で夏祭りが始まりました。
「はじまる、はじまる、はじまるよ!」と楽しいかけ声でみんなのわくわくした気持ちが高まるはじめの言葉でした。
全員が前半と後半に分かれ、それぞれお店の担当のお仕事も頑張りました。
1階はみんな大好き飲食コーナーで、フランクフルトとポップコーンを食べました。みんなで食べるおやつは特別感があって美味しかったですね。
お隣では、ヨーヨー釣りと金魚すくいをしました。
自分の好きな色や柄を狙ってみんな頑張っていました。