日誌

2024年10月の記事一覧

家庭科の授業(5年)

5年生は家庭科で手ぬいにチャレンジしています。

なみぬいや玉結び、玉どめの練習をした後、

ミニバッグの製作に取り掛かりました。

今日は、全員集中して、丁寧に一針一針すすめていました。

糸を引っ張りすぎて抜けてしまう場面もありましたが、

次第に力加減も上手になってきていました。

自分で選んだ色の布のバッグが完成するのが楽しみです。

0

音楽会に向けて

今日は運動会の振替休業日明けでしたが、

来月の音楽会に向けて特別時間割が開始となりました。

2年生はいつもは教室で音楽の授業をしていますが、

今日は音楽室で学年練習をしました。

クラスごとにスイミーの言葉や歌を練習していました。

3年生はリズムを取りながら

グループごとに練習を重ねていました。

一人一人の頑張りが光る音楽会に向けて

各学年、計画的にがんばります。

 

0

第124回 運動会

第124回運動会が行われました。

1000人以上の保護者・地域の皆様に応援していただき

子どもたちは最高の笑顔で徒競走や表現運動を行いました。

「協力し みんなで輝く 運動会」のスローガンのもと

一人一人の本気が輝く運動会となりました。

リレーや応援合戦も力いっぱいの演技に大きな拍手をいただきました。

0

運動会リハーサル

今日は運動会に向けて、各学年最後のリハーサルをしました。

どの学年も、最終調整をしながら、

笑顔いっぱいに徒競走や表現運動を楽しんでいました。

午後は5,6年生が教職員と一緒に前日準備をしました。

明日の運動会を待つだけとなりました。

会場だけでなく、心も体も準備万端になるように

今日は早めに寝て元気いっぱいに明日を迎えてください。

0

運動会全校練習(2回目)

晴天の中、2回目の全校練習を行いました。

応援合戦では、赤組も白組も力いっぱいの声援で

元気な声が校庭に響き渡りました。

お互いの組を応援するエール交換も当日の隊形で

行いました。

閉会式の練習では、得点発表の練習をしました。

赤が勝った場合、白が勝った場合、そして同点の場合の練習をしました。

当日の結果も楽しみですが、

一人一人の力が十分に発揮できる運動会になってほしいと思います。

 

本日、体操服を持ち帰ります。

洗濯をして当日持たせてください。

赤白帽のゴムの確認もよろしくお願いします。

 

 

0

第2回係活動打ち合わせ

あいにくの天気でしたが、午後に第2回係活動打ち合わせがありました。

昨日の全校練習を受けて、さらに練習をしている司会や応援団、

本番を想定して練習を重ねる審判係、

プログラムやスローガンを仕上げる係やリレー練習など、

本番に向けて準備が進んでいます。

各学年でも、表現につかう衣装や小道具の装飾も進んでおり、

運動会への意欲の高まりを感じます。

当日に向けて体調管理等よろしくお願いします。

0

運動会全校練習(1回目)

土曜日の運動会に向けて、全校練習を行いました。

今日は、赤白に分かれて整列し、開会式や準備運動、

応援合戦の練習をしました。

赤組も白組も、練習を重ねるたびにどんどん声が大きくなりました。

本番が楽しみです。

0

宮沢賢治の作品を味わう(6年)

6年生は国語の学習で宮沢賢治の「やまなし」という

作品を学びました。

教科書に載っている作品だけでなく、

作者の世界観や作品に込めた思いをより深く味わうために、

宮沢賢治の他の作品を読み、

選んだ作品についてまとめて紹介しました。

それぞれのカードは今、各教室の廊下に掲示されています。

子どもたちのカードを見ていると、

読んでみたい作品がたくさんできました。

 

 

0

雨の一日

今日は一日雨模様でした。

校庭での練習はお休みでしたが、

各学年、体育館や休み時間の教室で

表現練習をしている姿が見られました。

検定のある学年もあるようで、

「家でも練習をがんばっているよ」と

報告してくれた子もいました。

来週の運動会に向けて、みんな頑張っています。

図工室の窓にもメッセージがありました!

0

「思いやりのある町 立川」(4年)

4年生は立川市民科で福祉の学習をしています。

今日はアイマスク・白状・高齢者の疑似体験、車いす体験をしました。

実際に車いすに乗ったり、補助をしたりする活動を通して、

蛇口の水を飲むには車いすの向きを横にしないといけないことや

廊下の少しの段差も大変なことなどに気付きました。

また、午後には社会福祉作業所のみなさんに来ていただき、

花壇や町をきれいにする仕事をしていることを伺いました。

また、実際にお菓子の箱を作る作業も見せていただきました。

次回は障害のある方からお話を伺い、自分たちができることを考えていきます。

0