日誌

2024年10月の記事一覧

家庭科の授業(5年)

5年生は家庭科で手ぬいにチャレンジしています。

なみぬいや玉結び、玉どめの練習をした後、

ミニバッグの製作に取り掛かりました。

今日は、全員集中して、丁寧に一針一針すすめていました。

糸を引っ張りすぎて抜けてしまう場面もありましたが、

次第に力加減も上手になってきていました。

自分で選んだ色の布のバッグが完成するのが楽しみです。

0

音楽会に向けて

今日は運動会の振替休業日明けでしたが、

来月の音楽会に向けて特別時間割が開始となりました。

2年生はいつもは教室で音楽の授業をしていますが、

今日は音楽室で学年練習をしました。

クラスごとにスイミーの言葉や歌を練習していました。

3年生はリズムを取りながら

グループごとに練習を重ねていました。

一人一人の頑張りが光る音楽会に向けて

各学年、計画的にがんばります。

 

0

第124回 運動会

第124回運動会が行われました。

1000人以上の保護者・地域の皆様に応援していただき

子どもたちは最高の笑顔で徒競走や表現運動を行いました。

「協力し みんなで輝く 運動会」のスローガンのもと

一人一人の本気が輝く運動会となりました。

リレーや応援合戦も力いっぱいの演技に大きな拍手をいただきました。

0

運動会リハーサル

今日は運動会に向けて、各学年最後のリハーサルをしました。

どの学年も、最終調整をしながら、

笑顔いっぱいに徒競走や表現運動を楽しんでいました。

午後は5,6年生が教職員と一緒に前日準備をしました。

明日の運動会を待つだけとなりました。

会場だけでなく、心も体も準備万端になるように

今日は早めに寝て元気いっぱいに明日を迎えてください。

0

運動会全校練習(2回目)

晴天の中、2回目の全校練習を行いました。

応援合戦では、赤組も白組も力いっぱいの声援で

元気な声が校庭に響き渡りました。

お互いの組を応援するエール交換も当日の隊形で

行いました。

閉会式の練習では、得点発表の練習をしました。

赤が勝った場合、白が勝った場合、そして同点の場合の練習をしました。

当日の結果も楽しみですが、

一人一人の力が十分に発揮できる運動会になってほしいと思います。

 

本日、体操服を持ち帰ります。

洗濯をして当日持たせてください。

赤白帽のゴムの確認もよろしくお願いします。

 

 

0

第2回係活動打ち合わせ

あいにくの天気でしたが、午後に第2回係活動打ち合わせがありました。

昨日の全校練習を受けて、さらに練習をしている司会や応援団、

本番を想定して練習を重ねる審判係、

プログラムやスローガンを仕上げる係やリレー練習など、

本番に向けて準備が進んでいます。

各学年でも、表現につかう衣装や小道具の装飾も進んでおり、

運動会への意欲の高まりを感じます。

当日に向けて体調管理等よろしくお願いします。

0

運動会全校練習(1回目)

土曜日の運動会に向けて、全校練習を行いました。

今日は、赤白に分かれて整列し、開会式や準備運動、

応援合戦の練習をしました。

赤組も白組も、練習を重ねるたびにどんどん声が大きくなりました。

本番が楽しみです。

0

宮沢賢治の作品を味わう(6年)

6年生は国語の学習で宮沢賢治の「やまなし」という

作品を学びました。

教科書に載っている作品だけでなく、

作者の世界観や作品に込めた思いをより深く味わうために、

宮沢賢治の他の作品を読み、

選んだ作品についてまとめて紹介しました。

それぞれのカードは今、各教室の廊下に掲示されています。

子どもたちのカードを見ていると、

読んでみたい作品がたくさんできました。

 

 

0

雨の一日

今日は一日雨模様でした。

校庭での練習はお休みでしたが、

各学年、体育館や休み時間の教室で

表現練習をしている姿が見られました。

検定のある学年もあるようで、

「家でも練習をがんばっているよ」と

報告してくれた子もいました。

来週の運動会に向けて、みんな頑張っています。

図工室の窓にもメッセージがありました!

0

「思いやりのある町 立川」(4年)

4年生は立川市民科で福祉の学習をしています。

今日はアイマスク・白状・高齢者の疑似体験、車いす体験をしました。

実際に車いすに乗ったり、補助をしたりする活動を通して、

蛇口の水を飲むには車いすの向きを横にしないといけないことや

廊下の少しの段差も大変なことなどに気付きました。

また、午後には社会福祉作業所のみなさんに来ていただき、

花壇や町をきれいにする仕事をしていることを伺いました。

また、実際にお菓子の箱を作る作業も見せていただきました。

次回は障害のある方からお話を伺い、自分たちができることを考えていきます。

0

運動会に向けて(第1回係児童打ち合わせ)

午後は、5,6年生が10の係に分かれて、運動会の準備を行いました。

それぞれの係でプログラムやスローガンの色を塗ったり、

徒競走で使う色テープを全校児童分用意したり、

担当を話し合ったりしました。

応援団も今日はまだ声を出す練習です。

当日に向けて、見えない部分でも力を合わせる高学年。

とても頼もしいです。

当日は係活動をしている5,6年生にもぜひご注目ください。

0

鎧・兜体験(6年)

小江戸川越観光親善大使で川越藩火縄銃鉄砲隊保存会代表の

寺田図書助勝廣さんを講師にお迎えして、

6年生が戦国時代の鎧体験をしました。

寺田さんは小学生の頃から家紋の魅力にはまり、

江戸時代の文化に夢中になったそうです。

江戸時代の甲冑を修復したり、ご自身で作ったりしていらっしゃいます。

「飾るのではなく実際に着て触って感じてほしい」との思いで

触ったり身につけたりさせていただきました。

子どもたちからは、どうして興味をもったのか、

どのくらいの時間をかけて修復するのか、難しいのかなど

たくさんの質問が出ました。

武将たちが活躍していた時代の歴史を知るだけではなく、

好きなことを追い続けることの素晴らしさも学ばせていただきました。

 

0

ていねいな作業(清掃活動)

今日の清掃活動の様子から一場面を紹介します。

5年生の児童がくつ箱掃除をしていました。

くつ箱の靴を出席番号中に取り出して並べ、

くつ箱の砂や泥をきれいに拭いてから、再度入れ直していました。

丁寧でアイディアいっぱいの清掃の仕方に感心しました。

 

0

校外学習(1年)

気持ちの良い秋晴れの中、モノレールに乗って

多摩動物公園に校外学習に行きました。

バードウォークで見たたくさんの鳥たち、大きなバクやサイ、

オランウータンやゾウに大喜びの子どもたち。

お弁当もグループで楽しく食べました。

動物を見るだけではなく、公共交通機関でのマナー、

道の歩き方など、たくさん学んだ1日でした。

一人もけがをすることなく、全員が元気に過ごすことができました。

 

0

ステップアップ教室

本校では、火曜日(4〜6年)と木曜日(2,3年)に

年間21回ずつ算数の放課後学習室を行っています。

今日は3年生が、復習を中心に学習をすすめていました。

個別に習熟を図ることで、毎日の算数の授業に

前向きに取り組むことができています。

0

図工室から

図工室の側を通りかかったところ

リズミカルな音が聞こえてきました。

のぞいてみると、5年生がげんのうを使って

釘を打っていました。

椅子の制作の途中で、今日は座面を支える部分を

2人1組で作っていました。

釘をまっすぐに打つのが難しそうな場面もありましたが

友達に支えてもらいながら取り組んでいました。

木をぴったりに組み合わせることができて

とても嬉しそうでした。

完成が楽しみです。

 

0

授業の様子から(2年)

「どうぶつ園のじゅうい」の学習はまとめに入っています。

自分の身の回りのことと比べながら、獣医の仕事について

驚いたことやもっと知りたいことをワークシートに書きました。

自分の経験と比べるのはなかなか難しい様子でしたが、

「どうしてかというと…からです」という表現を使い、

理由を説明しながら、

自分の感じたことを一生懸命に書くことができました。

 

0

「本気」で取り組む

今日の朝会で、校長先生が八小のみんなに

相田みつをさんの「本気」という詩を紹介してくださいました。

運動会の練習に一生懸命取り組んでいる様子を見て

思い出されたそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

本気

なんでもいいからさ

本気でやってごらん

本気でやれば

たのしいから

本気でやれば

つかれないから

つかれても

つかれが

さわやかだから

・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日もたくさんの学年が、全力で練習に取り組んでいました。

一人一人が「本気」で挑戦し、

みんなの頑張りが一つになることを楽しみにしています。

0

地域未来塾

立川市では、例年、5年生の希望者を対象に

地域未来塾を行っています。

八小では9月から3月までの金曜日、計18回実施し、

今年は8名が参加しています。

民間教育事業者による運営です。

4回目となる今日は、

分数を整数や小数に変換する学習をしていました。

テキストをもとに、集中して問題に取り組む姿が見られました。

0

授業の様子から(4年)

4年生は理科で「とじこめた空気や水」の学習をしています。

閉じ込めた空気や水に力を加えるとどうなるのか、

予想を立てたあと、器具を用いて一人一人が実験をしました。

空気は押すと縮められて元に戻ること、

そして、水は押しても縮まないことを体感しました。

予想通りの児童が多くいましたが、

「すごい、全く動かない!」と驚いていました。

条件を変え、比較しながら学習を進めていきます。

0