日誌

2021年12月の記事一覧

教科担任制【社会科】

4年生では、社会科と理科の教科担任制度を行っています!!
1組の先生が4年生2クラスの理科を受けもち、2組の先生が2クラスの社会科の授業を受けもっています!!

浅草について学び、ノートにまとめている様子!!

真剣に子どもたちも学びを深めていますよ!!

ノートも自分で考えながらよくまとめていますよ!!
0

放送室!!

放送室を覗いてみると、放送委員会がお昼の放送を!!
今日は「先生誰でしょうクイズ」を行っていました。
その後、体育委員会委員長から「なわとび週間」について全校にお知らせをしていました!!

放送委員会!!

放送室のテーマ!!

音量等も自分たちで調節します!!

「先生誰でしょう」クイズ!!

体育委員会委員長さんから!!
0

気温8℃

校庭では2年生が寒い中体育の授業!!
授業前には、「ケイドロ」をしながら、体を温めていましたよ。
気温は8℃でした!!


0

おかゆのおなべ

1年生は国語の授業で、「おかゆのおなべ」というお話を読んでいます。
担任の先生が準備した、挿絵をもとに読み聞かせをしながら学習をすすめていました!!
子どもたちには、たくさんの素敵な本に出会ってほしです!!

読み聞かせの後、挿絵を活用して文章の内容をみんなで考えている様子!!

説明をよく聞き、活発に発表をしています!!

見える化された分かりやすい授業!!

子どもたちが「できた」「わかった」「授業が楽しい」「明日も学校に行きたい」などと感じることができるような授業を今週も行います!!

何か気になることなどがありましたら、いつでも学校にご連絡ください!!
0

デイキャンプ(栄子連)

 12月5日(日)栄町子ども会連合会主催のデイキャンプが、本校の校庭と体育館を使って行われました。昨年はコロナの関係で、ほとんど活動ができなかった子ども会連合会でしたが、今年は子どもたちのために何とかイベントを工夫して行いたいということで、本日のデイキャンプ(以前だと1泊2日のキャンプ)となりました。
 今日は本校と近隣の南砂小の子どもたちが合わせて50人以上参加。ジュニアリーダーの指導のもとで、ゲームやキャンプファイヤー等を行いました。
 実施にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
0

勉強会

立川市の小学校では、月に1回程度「立川市教育研究会(立小研)…りっしょうけん」を行っています。毎月、水曜日の午後に研究会を行っています。
それぞれの先生方が、授業力の向上や専門性の向上などを目指して研究しています!!
昨日、「情報教育部」「理科部」の先生方が本校に集まり、研究会を行いました。
「国語部」「体育部」など他にも多くの部会があり、本校の先生方も自分が所属している部会の学校に出張し、勉強しています!!

研修会の様子!!

本校から理科部には2名の先生が参加し研究を深めています!!


0

第2回宇宙エレベーター競技会立川大会

 12月4日(土)立川市科学教育センター主催で第2回宇宙エレベーター競技会立川大会を行いました。科学センターに通う市内の小学5・6年生に加え、学校のクラブ活動等から参加した16チーム70人あまりの子どもたちが参加しました。ロボットをプログラミングし、地上からたくさピンポン玉を上空にあるステーションに運びます。ロボットが上がるチーム、上がらないチーム、上がったけれど降りてこれないチーム等、いろいろなことが競技会では起こります。そのたびに、チームで相談し、中高生の先輩にアドバイスをもらい、チャレンジしていきます。子どもたちはプログラミングの技術はもちろん、たくさんのことをこの競技会を通して学ぶことができました。
 ご協力いただいた、立川市教育委員会、立川教育振興会、立飛ホールディング、ナリカ様をはじめ、各校の保護者の皆様、先生方、本当にありがとうございました。

競技の様子 

閉会式には、たっぴくん・たっぴちゃんもかけつけてくれました
0

校庭体育!!

6年生が校庭で体育の授業を!!
使用するのはタグと柔らかいラグビーボール。
1チームは3人。攻めは3人、守りは2人でゲームを行います。
タグを取られないようにゴールまでボールを運ぶと得点が入るゲームです!!

攻めるチームも守るチームをワンプレーごとに話し合いを行います。
運動量もあり、どのようにすれば得点を取ることができるかについてチームで作戦をたてたり話し合ったりできるゲームです!!

作戦タイム!!


0

校外学習(4年)

 12月3日(金)4年生が校外学習に出かけました。目的地は、浅草と東京港。高速道路の渋滞が予想されるため、いつもより早く出発しました。
 予想通り渋滞がありましたが、予定時刻に浅草に到着することができました。浅草では、ボランティアの方々の案内で、浅草寺・浅草神社・雷門・仲見世通り等を見学しました。ボランティアの方々の、地域を愛する熱い思いが、今の浅草の繁栄につながっている気がします。子どもたちも熱心にボランティアの方々の話を聞いて、学習することができました。
 近くの公園でお昼を食べ、水上バスで浅草から日の出桟橋まで、隅田川沿いの東京の沿岸部や港の様子を見学しました。たくさんの橋の下を通り、港にとまる大きな船も見て、有意義な見学をすることができました。

ボランティアの方々と挨拶。浅草見学のスタートです。


ボランティアの方のお話を熱心に聞く子どもたち

お昼は近くの公園で食べました

水上バスに乗船します

東京の沿岸部の様子や港の様子を見学しました
0

プログラミング!!

2年生でもプログラミング教育を行っています!!
スタートからゴールまでの間に障害物が…。
障害物に当たらないようにロボットが動くようプログラミングしている2年生!!








子どもたちが大人になったときには、「Society 5.0」の時代に!!
時代はどんどんすすんでいきます!!

内閣府ホームページ…「Society 5.0」
https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/
0

高学年算数教室

高学年が使用する算数教室では、6年生が「グラフに表わして比べよう」という学習を!!
柱状グラフを活用した問題に取り組んでいました。

授業の様子!!(グラフに表して比べよう)



ノートも活用しながら!!

算数教室にも多くの掲示物が!!


0

授業の様子(5年2組)

 12月3日(金)、5年2組では体育館で跳び箱の練習をしていました。
自分の苦手な跳び方を練習して苦手を克服しようとしていたり、自分の得意な跳び方を練習してよりきれいな跳び方になろうとしていたりと努力している様子でした。

全体の様子


跳び箱を1段にして前転などを練習中!

跳び箱に不安がある子には、しっかり補助の人がついてくれていました
0

生活科(1年生)

1年生が学校内を元気よく挨拶し、学校の先生方にインタビューをしていました!!
「今お時間ありますか?」
「名前を教えてください。」
「好きな食べ物は何ですか?」など、多くの質問をしていました。
これからも、校内の先生方にたくさんの質問をし、多くの先生方のことを知っていく1年生です!

影から子どもたちのことを温かく見つめ、心の中で応援している担任の先生!!

インタビューを始めて行う1年生!!
0

今日の楽しみ!!

今日の昼休みは、6年生が中心となって事前に計画し実施する「たてわり班活動」の日です!!
たてわり班は14あります。
全ての班に、1年生から6年生の子どもたちが入っています。

6年生が計画した内容を事前に掲示して、遊びの内容や持ち物を知らせます!!

6年生が活動の前に分かりやすく説明しています!!

快晴のもと、多くの遊びが行われていますよ!!

鬼役になって子どもたちを必死になって追いかける先生も!!

体育館から校庭の様子を撮影しましたが、何だか子どもの数が少なくありませんか?
遊び場所は校庭だけではありません!!

校舎内でも活動が行われていました!!(宝探し)



楽しく遊びに夢中になる子どもたちに「たてわり班活動」の終わりの校内放送を!!

昼休みも笑顔あふれる学校です!!
素晴らしいですね!!
0

アーチェリー

2階廊下から2年生の賑やかな声が!!
クロムブックで調べながら、空き缶を使って「アーチェリー作り」などを行い、廊下で楽しんでいました!!
子どもたちの元気な声を聞いていると、何だか嬉しくなりますね!!

クロムブックで調べながら!!

廊下で矢(ストローの先に粘土を付けて)を飛ばしています!!

他にもブーメランなどを作って楽しんでいましたよ!!
0

リズム遊び

音楽室では3年生が楽しそうにリズム遊びを!!
最初は手拍子で練習し、最後はカスタネットを使ってリズムを楽しんでいましたよ。

最初は手拍子で!!

カスタネットを使って!!

先生の説明も、しっかりと聞くことができていましたよ!!
0

展覧会に向けて!!

図工室では、2月に開催する展覧会に向けて、作品作りを!!
4年生は「ステンドグラス」、2年生は「深海魚」を楽しそうに作っていました。
2月の体育館が今から楽しみですね!!

4年生「ステンドグラス作り」


2年生「深海魚作り」


0

きめつおに②

1年生の教室に行くと、「きめつおに」の作戦が分かりやすく掲示されていました!!
子どもたちは楽しそうに、「この作戦は私達が作ったの!!」と説明してくれました。

教室の掲示(きめつおにの作戦)





0

登校の様子!!

今日は朝から大雨が…。
子どもたちの登校について心配していましたが…。
しかし、子どもたちが登校する時間は雨が降りませんでした!!
本校の子どもたちの日頃の行いが良いからだと思います。

「おはようございます!!」とすすんで挨拶する子どもたちもどんどん増えています!!

0

朝の印刷室

ALTの先生が、授業準備をしています!!
今日は、6年生が英語の授業で「行事で行った場所やしたことなど」について、友達と伝え合う学習を行う予定です!!

朝の準備!!


「校長先生、副校長先生、見てください!!」「いいことがあったんです!!」と職員室にやって来る子どもも!!

朝から笑顔あふれる学校です!!
0

朝の職員室!!

今日の流れを再度確認する先生方です!!
笑顔で話をしている先生方、キラキラしています☆☆

チーム6年生 朝の打ち合わせ風景!!
0