日誌

2022年11月の記事一覧

世界にほこる和紙

4年生の国語の時間。
「世界にほこる和紙」という説明文の学習中。
この学習を通して、文章の内容を短くまとめて説明することを意識しながら、内容の中心となる語や文を選んで要約する力を身に付けていきます!!

0

故事成語

3年生の国語の時間。
故事成語の学習を行っています。
故事成語とは、中国から伝わる古い出来事や物語が元になった言葉です。
集中して学習する姿が輝いている3年生です(^o^)

0

442年振り

昨夜は、442年振りとなる素晴らしい天体ショー。
夜空を見上げ上がら感動しました。
今日も子どもたちは元気に登校しています(^o^)
今日もいい天気。

子どもたちは給食を食べた後、1時頃から下校します。
4年2組の子どもたちは、5時間目の研究授業の後下校します。
0

昼休み

今日は、日差しが強く、風も少ないため、とても暖かい昼休みです。
子どもたちは、掃除後、楽しそうに友達と遊んでいます(^o^)
ただ今の気温は19℃です。


0

掃除

美味しい給食の後は、子どもたちは学校中をきれいに掃除(^o^)
一生懸命、掃除をしている姿も輝いている、本校の子どもたちです!!
0

給食

今日の給食
◯ばらし天丼
◯さわに椀
◯紅まどんな
◯牛乳


今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

校長室

「今日の皆既月食について説明してください。」「資料をください。」など、子どもたちが校長室へ(^o^)
校長先生は丁寧に子どもたちに説明を(^o^)


約7時間後に、皆既月食が始まります(^o^)
0

さるへいとたてふだ

2年生の道徳の時間。
「さるへいとたてふだ」という資料を使って、授業はすすんでいきます。
「うそをつかないで明るい気持ちで生活すること」について学習を行いました。
心情メーターを活用し、子どもたちは登場人物の気持ちを表現していました!!

0

江戸時代の学問

6年生の社会科の時間。
江戸時代に始まった学問について、始めに子どもたちが調べた後、発表しました。
授業の最後、黒板には子どもたちの考えがたくさん(^o^)

0

袋作り

5年生の家庭科の時間。
子どもたちは色々な袋作りを楽しみながら行っています。
針と糸を上手に使いながら袋作り。
完成が今から楽しみですね(^o^)


0