日誌

カテゴリ:3年生

修了式

 3月24日(月)修了式を行いました。校長が各学級の代表児童に修了証を授与しました。3年生の代表児童が1年間がんばったことを発表しました。

絵本コラボ給食

 3月17日(月)本日の給食は「えほんコラボ」でした。今回の絵本コラボは「にんじんばたけのパピプペポ」とのコラボでした。「キャロットケーキ」が提供されました。写真は3年生の給食の様子です。

3年 授業の様子

 3月14日(金)2校時、3年生の授業の様子です。1組は国語(毛筆)、2組は図工、3組は総合的な学習の時間でした。

3年 授業の様子

 3月5日(水)3校時、3年生の授業の様子です。1組は図工、2組は国語、3組は音楽でした。

立川市民科公開講座 (3年 授業参観)

 2月27日(木)5校時、立川市民科公開講座を実施しました。3年生が「砂川の昔」の活動を公開しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。なお、本講座は3年生の授業参観も兼ねて行いました。

3年 授業の様子

 2月3日(月)5校時、3年2組の社会の授業の様子です。「立川市の移り変わり」の学習に取り組みました。

3年 授業の様子

 1月23日(木)2校時、3年1組の国語の授業の様子です。「カミツキガメは悪者か」の学習に取り組みました。

3年 社会科見学

3年生の社会科見学の様子です。

午前中はバスからの車窓見学と古民家園に行きました。昔の人々のくらしについて学びました。

 午後は立川防災館に行きました。地震体験や煙体験、消火体験、VR防災体験の4つの体験活動を通して防災について学びました。

給食「正月献立」

 1月15日(水)本日の給食は正月献立でした。「伊達巻風玉子焼き」と「白玉餅の雑煮」が提供されました。写真は3年生の給食の様子です。

3年 出前授業「昔の道具」

 1月14日(火)3年生が、地域の方や歴史民俗資料館による出前授業「昔の道具」に取り組みました。本授業は立川市民科「砂川の昔」の活動の一つです。

にこにこジャンプ

 12月24日(火)中休み、3年生が、「にこにこジャンプ」の記録会を行いました。

 

給食「ベジぱくDAY」

 12月23日(月)本日の給食は「ベジぱくDAY」給食でした。今月の野菜は「にんじん」です。キャロットスープが提供されました。コロコロサラダにもにんじんが使われていました。写真は3年生の給食の様子です。

3年 食育

 12月20日(金)3年生を対象にした学校給食課の栄養士による食育「じょうぶな骨をつくろう」の授業がありました。

3年 授業の様子

 12月20日(金)1校時、3年生の授業の様子です。1組は算数、2組は国語(書写・毛筆)、3組は国語でした。

給食 道産子汁

 12月11日(水)本日の給食では、道産子汁が提供されました。道産子は北海道で育ったという意味です。道産子汁には、北海道の広い土地で作られた野菜やバターが使われていました。写真は3年生の様子です。

 

 

3年 授業の様子

 12月9日(月)3校時、3年生の算数の授業の様子です。テストに取り組んでいました。

3年 授業の様子

 11月25日(月)2校時、3年生の授業の様子です。3学級とも体育でした。ベースボール型のゲームに取り組んでいました。