文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:朝会
昨日の朝会から
今日は、「パラリンピックから学んだこと」と言
うお話をします。
パラリンピックを初めて見た人も多かったと思い
ます。例えばエジプトの、ハマト選手。足で玉を
あげて口でサーブします。努力と工夫でやれない
ことはない、無限の可能性を感じますね。
メダルに関係なく、インタビューでは、
どの選手も、まずありがとうという、感謝の気持
ちを話していました。みんな最初に感謝の気持ち
を表していました。それは、パラリンピックの種
目は、一人ではできないことが多いからです。 練
習も 使う道具も 競技そのものも 多くの人々
の協力や応援があったから頑張れたのです。これは
義足といいます。軽くて丈夫で、早く走れる義足
がどんどん作られて、いい記録が出るようになり
ました。実は陸上の記録は、この先オリンピック
よりもいい記録が出ると言われています。
目の見えないランナーを、ブラインドランナー
といいます。マラソンで金メダルを取った道下
選手。一緒に走る人をガイドランナーと言いま
す。道のでこぼこを教えたり、タイムを伝えた
り、水の飲むのを手伝ったりと、大活躍です。
選手のため自分たちだって走る練習をします。
こうやって、多くの人の協力や応援があってこ
そのメダルだということが分かっているから、
自分のことよりも感謝の言葉が出るのですね。
最後にパラリンピックから学んで欲しいことを二
つお話しします。ひとつは、夢をもって頑張るこ
との大切さを忘れないで欲しいのです。
もう一つは、障害を乗り越えていく生き様(生き方)を
学んで欲しいのです。つらいことがあったときにも、パ
ラアスリートの皆さんのように努力と工夫で乗り越えて
欲しいと思います。というお話でした。
朝会の司会の先生は、大学で体育を
研究していたので、オリンピックや、
パラリンピックの選手と、練習をし
たり、授業をしたりしたそうです。
今度おぜひ、お話をして欲しいですね。
最後の図書主任の先生から。立川市の
電子図書館のカードができたという紹
介をしてくれました。まだ登録をして
いない人は是非。分からなければ、お
家の人に手伝ってもらうといいですね。
給食から学ぶ
今日の朝会。校長先生のお話は給食を通して
学ぶです。給食から何が分かりますか。
①お昼ごはんを食べないとお腹が空く。
②健康のために正しく栄養をとる。
③1日3回の食事をきちんととる。
④食べることにかかわる人に、感謝する。
⑤日本や外国の食べ物の文化を学ぶ。
⑥給食の準備・片付け、食べる時のマナー。
⑦バランスよく栄養をとること
⑧材料や調理の仕方で美味しくなる。
等々、給食を食べることで、学ぶことが
たくさんあります。
給食の献立表や給食だよりにも大事な
事が書いてあります。読んでみましょう。
給食の時間は大事な時間です。というお
話でした。
今月から月に1回、安全指導のお話を
先生からしてもらいます。今日は、
交通安全道路の渡り方のお話でした。
今日の給食は、ごはん 生揚げの中華煮 牛乳
ワンタンスープでした。そして、ワンタンスープ
には、ハートのにんじんが入っているかもしれま
せん!よく探すことで、食材が何か実感してもら
うのがねらいです。ということで
またしても、給食配膳員さんが、真ん中に
ハートのにんじんを入れてくれました!
うふふ・・・。クラスに2個くらいしか、
入っていないハートのにんじん。ないと
がっかりしてしまう副校長のために、いつ
も真剣に探してくれます。ハートのにんじ
んは、愛の味がしました。
「そこに愛はあるんか?」「ありました。」
そんなお馬鹿さんは放っておいて、校長先生の
お話にもありましたように、片付けからも学べ
ます。2年生。静かに落ち着いて片付けていま
した!
児童朝会
校長先生のお話。まずはマスクや手洗いうがいについて。
そして、明後日9月1日は防災の日です。大正12年の
9月1日に関東大震災がおこりました。大変な被害でした。
そこで、防災の日になりました。その後も1995年に阪神
淡路大震災。2011年には東日本大震災と、大きな地震が
日本にありました。
校長先生は、避難訓練の大切さや、家族で話し合う
事等の大事さをお話ししました。地震だけでなく、
台風や大雨等の時に、どこに避難しますか。お家で
話し合うといいです。というお話でした。
うれしいお知らせです。ジュニアオリンピックの
水球で、東京都の代表となり、関東大会、そして
全国大会に出場した3人です。校長先生から何を
頑張りましたかと聞かれて、
「パスをもらっていいシュートをしたこと。」
「中継してパスをもらって、パスを出すこと。」
「ディフェンスを頑張りました。」とのこと。
このお話からも、各ポジションで自分のやるべき
事をよく理解して頑張ったんだなと思いました。
水球のプールは深さ5mもあるそうです!
活躍おめでとう!
生活指導から、文房具についての約束。
司会の先生から、言葉遣いと生活リズムの
今月の目標についてお話がありました。
(奥のオレンジの布は、芝生を囲っていた
ものです。しばらく置いておきます。)
バゲット シイラのトマトソース キャベツのクリームスープ
ブロッコリーとしめじのソティー 牛乳
シイラとは、2m以上、40kgにもなる巨大な魚です。
海から上がった時にいろんな色をするので、「虹の魚」と
呼ばれています。ハワイでは「マヒマヒ」と呼ぶのだとか。
朝会・オリパラ始まる
朝会ではまず、校長先生が熱中症アラート(警報)が
出ていることを踏まえ、暑さ対策や水分補給などに
ついて、十分注意するようにお話がありました。
そして、今週23日~8月8日までオリンピック。
8月24日~9月5日がパラリンピックです。
206の国や地域が参加します。よく聞く国や初
めて聞く国があるかもしれません。
競技種目は33競技339種目あります。
スポーツを通して、いろいろなことを知ったり
学ぶことが多いと思います。応援などしながら
是非いろいろなことを学びましょう。
日直の先生から、1学期も後6登校日。
しっかりまとめをしましょう。という
お話がありました。
ミストを全開ですが、日射しは朝から強いです。
校長先生が状況を判断し、外体育は3時間目からな
し。昼休みには外遊びはなしとしました。明日も、
35度近くになる模様。同じような注意が必要です。
御協力よろしくお願いします。
みんなのものを・・・
児童朝会は、今日もMeetです。緊急事態宣言が
出たことを受けて、手洗いうがいの重要性や、
マスクも大事であるが、熱中症にならないよう
気をつけることをまず話されました。
次に6年生は日光移動教室で、5年生は八ヶ岳
自然教室という宿泊行事を成功させました。
みんなとお泊まりしながら、時間を守ること、
食事などのマナーを守ること、友だちのこと
を考えて行動する、そんなことを守って行動し
ました。
他人のことを考える、みんなで使うものを大事にする、
みんなで行うことを大事にする。そんなことを学んだ
3日間でした。でも、1年生から4年生も、普段の生活
でも守ることです。考えて行動しましょう。という
校長先生のお話です。
6年生代表の、ハートフルなお話。6時間目の音楽の後
居残り練習をしました。遅くなって教室へ戻ったら、
鞄が机の上に置いてあり、誰かが帰りの準備をしてく
れていた、うれしかったという心温まるお話。
日光では、坂やカーブの多いところもあります。
バス酔いをしてしまう友だちもいました。でも
「大丈夫?」等と励ます人がたくさんいました。
そんな何気ないことができる人になりたいです。
・・・これまた実体験から来るいいお話でした。
2人とも緊張したと言いますが、暗記したスピー
チでした。みんなの心に届いたよ!
今日の朝会から
「おはようございます!」
司会の先生によるリモートの児童朝会
です。このままの状況だと、来週から
久々に校庭で行えるかもしれません。
朝会で久々に表彰を行いました。
これまた久しぶりですね。
ミニバスケットボールの女子チーム。
6年生のチームと5年生のチームが、
それぞれ好成績でした。
そして男子のチームも5年生4年生が
大活躍。おめでとうございます。
生活指導の先生からは、まず交通事故予防
への注意です。「止まれ」できちんと止ま
り、左右の安全確認をすること。ヘルメッ
トをかぶることで、4倍安全性が高まるこ
とを真剣お話ししました。
そしてもうひとつは、笑顔でお話。今日から
久しぶりにボールや遊具であそべます!
休み時間が終わったら、必ず手洗いや、うが
いをきちんとしましょう!
と、言うわけでさっそくワイワイ!
元気な声が校庭から聞かれました。
今日は夏至。そして昼休み頃に南中を迎えま
した。これから少しずつ夜がまた長くなるの
ですね。
もう、夏の雲ですね。熱中症に気をつけつつ、
思い切り体を動かしましょう!!
校長先生のお話
これはオリンピックのシンボルマークです。
5つの色は何を表しているのでしょう。
①5つの大陸を表しています
世界がつながっていることを
表しています。
朝会の話(もうすぐ入梅)
今朝の朝会もZOOMで行いました。ZOOMの
場合、こんな風にタブレットの近くで撮影します。
もうすぐ梅雨(つゆ)に入ります。
梅の実が熟する頃だとか、黴(かび)が
発生しやすい頃だとか。毎日降るから
木に毎で、梅の雨だとか。
旧暦の5月に降るから五月雨(さみだれ)
とも書きます。雨が続きます。生活の中
でも食事に注意しましょう。雨の日は廊
下を走らないようにしましょう。
生活指導主任のハートフルなお話です。
①ポストに入っていたプリントを教室に
持って行き、配ってくれていたお友だち
②休んだ友達の掃除分担を誰にも言われ
ずにっとできたお友だちがいました。
注意として
廊下は歩く。絶対に走らないでください。
と言うお話でした。
6月4日は虫歯予防デーです。ということで
養護の先生が虫歯予防を呼び掛けました。
朝会のお話
今朝の児童朝会もMeetで行いました。梅雨が近づ
いています。雨の日は校庭の真ん中を歩かないなど
きまりがあります。きちんと守りましょう。
さて、今週26日の(水)は、月が最も地球に
近づくため、大きな満月になるスーパームー
ンと、皆既月食が同時に見られます。
夕方18時44分から始まり、20時9分頃から19分ほど
地球の影になり、紅くなります。太陽・地球・月が
一直線になるのです。夜なので観察したいときは、大
人の人と一緒に観察しましょう。
校長先生のお話で使った紙を、毎回しばらく
の間、校長室のそばの廊下に掲示しています。
水曜日は、晴れますように!
〇番組の由来
今日は朝会をmeetで行いました。五月は
「さつき」ともいいます。早苗月ともいい、
お米に関係のある月です。
早苗とは稲の苗のことです。砂川地区では
稲を作っていました。最初は陸稲でしたが、
玉川上水ができて、収穫の安定した水稲に
なりました。
米という漢字は八十八と書きます。それは
お米をとるには、たくさんの手間がかかる
という意味です。
ちなみに、砂川一番から十番までありますが
これは、田んぼができた順番だそうです。九
小に関係ある一番組から四番組は、早くから
お米を作っていたそうです。
今5年生が、お米作りに挑戦しています。
がんばってください、と校長先生のエール
で、お話は終わりました。この写真は五年
生の教室に飾ってある写真です。秋までた
んぼがどのように変化するのかな。
そして今日から3週間、九小で先生の勉強をする
教育実習生の自己紹介です。よろしくお願いします。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
0
1
6
5