文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
給食 ベジぱくDAY・入梅献立
6月11日(水)本日の給食は「ベジぱくDAY」でした。今月の「注目!ベジタブル」は「きゅうり」です。きゅうりのさっぱりサラダが提供されました。
また、本日は暦の上では入梅です。関東甲信地方も入梅入りしました。本日の給食は入梅献立でもありました。学校給食課では、入梅献立として6月が旬の食材を取り入れています。きゅうりとトマトを使った献立が提供されました。写真は4年生の様子です。
4年 総合的な学習の時間「地域安全マップを作ろう」
6月5日(木)4年生が総合的な学習の時間「地域安全マップを作ろう」の活動に取り組みました。方面別に分かれてフィールドワークを行いました。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
4年 水道キャラバン
5月27日(火)1・2校時、4年生が東京都水道局による出前授業(水道キャラバン)を受けました。水道について学びました。
若手教員育成研修
立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。
本日(5月26日(月))1校時、4年2組において、立川市教育委員会学級経営支援主事と指導主事による新規採用教員の授業観察がありました。国語「わたしのクラスの『生き物図かん』」の授業でした。作ったリーフレットを読み合いました。
4年 授業の様子
5月16日(金)3校時、4年2組の国語の授業の様子です。「生き物図かん」の学習に取り組みました。
不審者対応訓練
5月14日(水)朝の時間に不審者侵入時の対応の仕方等についての校内放送による一斉指導を行いました。写真は4年1組の様子です。
4年 授業の様子
4月30日(水)5校時、4年1組の社会の授業の様子です。「水はどこから」の学習に取り組みました。くらしの中でどれだけ水を使っているか考えました。
専科の授業の様子(音楽)
4月22日(火)5校時、4年3組の音楽の授業の様子です。「拍と旋律」の学習に取り組みました。
4年 授業の様子
4月22日(火)3校時、4年3組の国語の授業の様子です。「こわれた千の楽器」の学習に取り組みました。音読の工夫を考えました。
4年 授業の様子
4月17日(木)4年生の授業の様子です。1組は社会、2組は国語、3組は理科でした。理科は時間講師による指導でした。