文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:生活指導
あれから28年
今日の避難訓練は地震→火事。そして防火扉を
通る体験もします。
ここを通る時こそ、押さない・駆けない・しゃべらない
・もどらない。絶対に焦ってはいけません。
防火扉を全員が通るのでちょっと時間はかかるだろうと、
予想していたのですが、6分13秒。なかなかでした。
またおしゃべり声がほとんど聞こえませんでした。
校長先生は、28年前の昨日起こった阪神淡路大震災のお
話から、けがも怖いがそのあとの火事、特に煙が怖いので、
ハンカチをいつも持っていましょう、2月3月の残り2回
の避難訓練も頑張りましょう!というお話でした。
5年生も、体育で持久走を頑張っています。今年は
5・6年でマラソンフェスティバル(持久走大会)
を行うのです。
今日も午後は展覧会準備。ほぼ会場が出来上がって
きました。ここは受付のある体育館。
これから立体作品が置かれる理科室会場。布の上に
明日作品を置くのですね。
作品で遊ぶことができたり、制作風景を大型テレビで
見られる図工室会場。運が良ければかわいい小鳥の、
あんずちゃんの声も聞かれます。
そして、150周年記念制作の、モザイクアートは
北校舎昇降口と、この南校舎昇降口に飾ってありま
す。どの学級が作ったのかわかるようにしてありま
す。最初か最後にぜひモザイクアートをご堪能くだ
さい!
あげぱん 立川てんこ盛りシチュー 牛乳
パプリカとコーンの彩りサラダ
職員室では、揚げパン(コッペパンと言って
ました)の話題が。昭和の味のするごちそう
パンでした。今日は松中小学校の6年生のコ
ラボ給食です!九小は金曜日!
白い転校生
大山小学校から、ザリガニがやってきました。
どうしても2匹がけんかしてしまうとのこと
で、第九小に1匹いただきました。
ありゃ!白いザリガニではないですか!
これや珍しや。調べなくちゃね。
隠れ家を作ってやっているのに、この威嚇のポーズ!
相当気が強いと見ました。メスだそうです。今のとこ
ろ、大人(教職員)も珍しがって見てくれています。
ああ、今年もはやいなあ・・・、なんて思っていたら、
明後日、水曜日の放課後子供教室「あしっこ」では、
カレンダーづくりもやるそうです。年の瀬近いですね。
白ザリガニのいい名前が浮かんだら教えてください。
集団下校
セルフてりやきバーガー リンゴとサツマイモのつつみ揚げ
白インゲン豆とほうれん草のスープ ミルクパン 牛乳
包み揚げは餃子の皮を使っているそうです。なんだか洋菓子
のような甘くて美味しい一品でした。
毎時間のように、徒競走のタイムを計って
います。これは6年生。紅白分けや走る順
番の参考にするためです。
6時間目は集団下校訓練。大地震の後などは
引き渡しになります。集団下校は台風の接近
などのときに、コース別に帰ります。まずは
6年生が校庭に。もしもの時はリーダーです。
ほぼ同時に、くわのみ学級がきました。
その後1年生・・・という風に、時間
差をつけて全員が校庭に集合しました。
担当の先生から、集団下校の時の注意点や
心構えなどについてのお話。ちょっと暑か
ったけれど、よく話を聞いていました。
コース別に列を作って下校です。これは上砂
学童の子どもたちです。
昇降口で、上砂学童の先生も、名前の
確認をしてくれました。久しぶりの、
集団下校でしたので、反省点も見付か
りました。次回に生かしたいです。で
も暑い中話をよく聞いて、行動できた
子どもたちに成長を感じました。
避難訓練から
昨日の避難訓練は地震→火事→校庭集合。外に
集まるのは、今年度2回目。さらに理科室付近
を通れない設定で、5分19秒は合格です。訓
練を視察していただいた、立川消防署の方から
も「お・か・し・も」の約束がよくできていた
こと、また、もっとよくなるための課題もお話
ししていただきました。
そして、今日は消火器を使った訓練も
行いました。まずは、署員の方の模範
です。てきぱきとした動き、姿勢も素
晴らしいなと、子どもたちから拍手!
各クラス代表が、消火!思ったよりも
水が飛びます。的に上手にあててます。
学校のどこに消火器があるか、よく覚えて
おくことや、初期消火の大切さについて、
署員の方のまとめの話をいただきました。
立川消防署の皆さんありがとうございま
した!
今月の給食の注目野菜は、ブロッコリーです。
アブラナ科の野菜で、みんな花がそっくりで
すね。小松菜もアブラナ科なのですね。
つぼみの数は、7万個以上にもなります。
ビタミンCをはじめ、栄養豊富だとのこ
と。風邪予防にも効くそうです。月曜日
にも、登場するよ!
金曜日の給食は和風。ごはん・豆あじの唐揚げ
昆布まめ・栗入り生揚げの味噌煮・牛乳
18日月曜日は十三夜。豆名月とか、栗名月と
もいわれています。今日の給食には、豆と栗が
たくさん使われた、十三夜メニューです。
昔の砂川地域でも、十五夜と同じように、栗や
豆などでお祭りをしたそうです。
週末掃除
1年生は木曜日、ドングリひろいなどの
秋さがしに出かけました。並び方、歩き
方いいですね。戻ってきての生活科のカ
ードに、何を書くか楽しみです。
放送委員会も、いよい音楽のリクエストを
始めましたね。どんな曲や歌手が選ばれる
のでしょうか。松田聖子なんてムリでしょ
うね。
木・金は1週間の汚れを丁寧に掃除します。
下駄箱では、小ほうきでしっかり掃除して
います。
5年生にゴミを見せてと言ったら、たくさん
ありました。ゴミステーションまで届けると
ころです。ありがとう!
こうやって、1年の各教室には今でも
6年生がおそうじに来ています。1学
期と違うところは、6年生がなるべく
1年生にやらせるように、優しく教え
ているところだと思いました。
プラゴミやビニールゴミの分別も
きちんとできています。にこにこ
掃除がうれしいですね。
1年生は最後にぞうきんをしっかり洗って
お掃除が終わります。
「少し水が冷たくなったよ。」
通しえてくれました。
みんな、おつかれさまでした!
あの気持ちを忘れずに
刃物を持った男が学校に入り大事件になった、
付属池田小学校事件から20年経ちました。
8月にそのことを特集したドキュメントがあ
りました。録画しておいてやっと見られました。
真剣な不審者対応訓練です。さすまたの使い
方も、お手本通りで、すばらしかったです。
校長先生が当時6年の担任で、今でも当時の
事故を防げなかったのか自問自答されていま
した。事件は大阪で起きましたが、東京の私
の学校では、昼休みに緊急職員会議があり、
緊急点検と、児童への配慮についてのお話を
緊張しながら聞いていたことが思い出されま
した。
当時の学校は、いつでもどうぞの「開かれた学校」
でした。この事件の衝撃は大きく、門は閉ざされ、
防犯カメラや、緊急通報のシステムなどができまし
た。防犯・火災・地震含めた安全指導を、これから
も頑張らねばいけないと、思った次第です。
さて、話は変わって、北校舎2階のくわのみ
学級上学年の9月のカレンダー。一生懸命お
りがみを折っていたのは、カッコイイとんぼ
さんでしたね。残暑のセミもかわいいです。
1階のくわのみ学級では、ドングリなど
を折ったりしていました。大きくてかわ
いい。今週火曜日には避難訓練(一斉下校
訓練)がありますね。
おいおい、職員室が大変だ。例の天井の
補修作業。日曜日に普通教室でないとこ
ろを、やってくださってます。しかしび
っくり!
今日はここまで、この後どうなるか
報告したいです。こんなに大作業と
は思いませんでした。
また4年生の夏休みの俳句から。
夏休み、お友だちと会いたかった
よねえ。来年の夏こそ・・・ね!
絵も気持ちが出てますね。
1・2年生の日記から。おおっ!銭湯に
いったのですね。今はスーパー銭湯など
立派な銭湯が多いですよね。足を伸ばし
て、お湯もたっぷり、うれしいね。昭和
の下町では、お風呂がないお家がほとん
どで、よく銭湯へ行ったものです。友達
にあうと、妙にうれしくてね。テレビで
も「時間ですよ!」なんて銭湯が舞台の
ドラマもありました。また行けるといい
ですね。秋や冬も風情がありますよ。
夏休みに、ママの誕生日会をしたの
ですね。チョコレートケーキですか!
毎年夏休みが楽しみですね。ママは
何歳ですかと聞かれたら、いつまでも
「はたちです。」と言うといいよ。
(・・・またよけいなおせっかいを)
みんな、ニコニコいい顔していますね!
わあ、花火ですか。夏の楽しみの一つ
ですね。今はいろいろな花火があるの
でしょうね。線香花火は、はかない美
しさがいいですね。人生のようです。
コ〇ト〇って、好きなお寿司が選べる
のですか。いかとか、まぐろとか、美
味しいのが、いっぱいあってまよっち
ゃうよね!2学期は自分で選ぶという
気持ちが大事ですね。
我が家なんか、家に帰ると、時々知ら
ぬ間にお寿司があったりします。まあ
美味しいからいいのだけど・・・。
私には選ぶ権利すらなし。涙。
また少し暑さが戻るようです。水分補給と
マスクで、今週も頑張りましょう。
セーフティー教室by立川警察
いやあ、快晴!もう水の温度は十分なので、
曇りの日でも泳げますが、やっぱり太陽の
下の泳ぎはサイコーです!
先生方も、水の中やプールサイドから、
励ましの声を出していました!きれいな
水ですね!!
いつもなら体育館で行うセーフティー教室ですが、
今日はリモートです。立川警察の方による、スマホ
・ケータイ安全教室(5・6年生)です。
「かわいくない」というメッセージを
もらったらどう感じますか。○○ちゃ
んは、どう思うのでしょうか。
そう、文字だけだと意図が伝わらないことが
あるので、気をつけなくてはいけません。
面と向かって言うことができないような
ことでも、直接会わなければ、言ってし
まいやすいです。取り返しのつかなくな
ってしまう場合もありますよ。
実際、スマホや携帯の使い方を間違えて、
いじめや仲間はずれの被害が多くなって
いるとのことです。他にも個人情報の扱
いや、実際にあってしまう危険性など、
分かりやすい内容でした。立川警察の方々
本当にありがとうございました。
ごはん いわしのかばやき 野菜のゴマ炒め
ズッキーニとジャガイモのみそ汁 牛乳
子どもたちの一番嫌いな食べ物は「野菜」
2位は「魚」が続きます。食わず嫌いにならな
いように、まずは一口食べてください!
【学校給食課の一口メモより】
・・・今日のように、魚や野菜がたくさんだと
栄養も豊富だし、美味しいんだよなあ。
今月の給食目標は「好き嫌いしないで食べよう」
です。一口は食べてみましょう!
意外な美味さに出会えるかも!
火曜日から6月
今年は少ないのですが、名前のない落とし物は、
南校舎昇降口に置いてあります。もしや、と思
われる方は、見に来てください。
毎週水曜日に、シルバーさんがトイレを掃除して
くれます。そして、2ヶ月に1回くらいの割合で
このようにワックスをかけています。子どもたち
のいる平日では無理なので、土曜日などにやって
くださいます。
左側は高校生が作った、ポスター。パソコンで
作ったのかな?結構印象深い作品です。
あとなんだ?と、自分で判断することが大事で
すね。答えのひとつが、右の保健委員会のポス
ターです。
1年生の算数も、少人数指導が始まりました。
3クラスを4つに分けて行います。また、毎
回ではないのですが、支援員さんがTTとし
て入ることもあります。クラス移動で混乱す
るかと思いきや、すんなり移動できました!
光っていて見えにくいのですが、「6は、1と5」
「6は、2と4・・」と、6がいくつといくつの
学習です。こうやって1から10まで学ぶと、いよ
いよたしざん・ひきざんかな。この授業でも、
Chromebookが大活躍。先生の指導を補足します。
1年生にマジックテープが配られました。水泳の
帽子に付けます。何級か検定をして貼ります。
2年生は今週早々に配布します。2年ぶりの指導
です。どの学年も、まずは水慣れから始めます。
明日で5月が終わります。令和3年度も約6分の1
が過ぎました。1年生のひらがなも、もうすぐ半分
をこえますね。「や」と「そ」は間違えやすいので
すが、先生も子どもたちも、丁寧にやっているので
大丈夫でしょう!
6月、「今できることを、精一杯頑張る」第九小学
校です。
避難訓練
地震からの火災発生という想定で、避難訓練を行いました(予告なし)。場所に応じて、机の下に隠れたり、頭や首元を隠したりするなど、命を守るための訓練でした。火災発生の際の避難は、煙を吸ってしまう恐れもあります。万が一の際、口元を覆うためにも、普段からハンカチの携帯を心がけさせてください。
避難訓練
予告なしの避難訓練を行いました。
「お、か、し、も」→「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」を守って、訓練を行えました。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
9
1
3
9