文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:学校のようす
金曜日の出来事をかけ足で
和太鼓Tシャツ。本校図工専科が
カッコイイデザインを考えてくれ
ました!
肩のところの「どどん!!」も見事。2色の
色合いもシンプルですてきです。
やっと今日3年生がプール開きです。
天気・気温・水温を九小の規準で判断する
ので、朝天気が怪しくても水泳の用意をお
願いいたします。気持ちよさそうです。
じゃんけんした後、水かけですね。
来週から、ほかの学年もどんどん入
れるかな。
これは体育ではなく、6年生の特別
活動です。これは障害物リレーです
ね。自分たちでどんどんすすめられ
て、楽しいひとときです!
1年生は、校庭体育でした。50m走も
腕を振ってしっかり走ってます。体力テ
ストの成果かも。しかし、応援の声が大
きく、これはがんばれる「パワー!」
ですね。(金曜日の項、次回に続く)
体力テスト
今日は、体力テストの日。校長先生をはじめ
専科の先生・支援員の先生・介助の先生が、
暑かった午前中、ずっと支援して記録するこ
とができました。そしてなんと言っても・・・。
6年生や、5年生が、下級生の体力テストの
お手伝いを頑張ってくれました。
記録に人数が必要な種目でも、大活躍。
子どもたち・教職員の連携で無事時間
内で、記録ができました。
うおりゃー!ソフトボールも遠くまで。
練習の成果が出ましたね。
終わった子どもたちは、九小記録と自分の
記録を比べています。
特に1年生・2年生が、記録をうれしそうに
見せてくれました。カードを記入した5・6
年生の中に、記録を丁寧に書くだけでなく、
「すごい!」とか「やったね!」とか書いて
くれた人がいました。優しいですね。
実は今日は、プールの水の注入の日でもありました。
とてもきれいな水面です!
キャベツのペペロンチーノ トマトポトフ
ドーナツ 牛乳
ドーナツが人気でした。甘すぎず、ちょうどよい
味でした。6月の注目野菜は「ピーマン」だそう
です。絵本コラボも楽しみです。
昨日から3日間、給食中に4年生の音楽の
授業で録音した歌が流れています。4年生
の教室へ行くと、黙食なのでもちろん歌え
ませんが、放送を聴いてにっこり。
1曲目は「うたのにじ」リコーダーも途中
から入る曲です。
そして、5月の歌だった「ともだちになろう」。
拍手のところで、自然と手をたたく人たちです。
立川市民科①アートウォール(全学年)
建築中の新清掃工場の壁を、大山小学校さ
んと九小の子どもたちの作品で飾ります。
名付けて「アートウオール(芸術の壁)」
立川市と建築業者さんのコラボで、
計画・ご指導をいただきました。
地域を学び、地域に学ぶ「立川市
民科」の授業です。
材料となる木を塗ります。少し桃色の
ある「ピーチ」という色だそうです。
大山小学校さんは違う色だそうです。
工場が完成したら、見に行けるそう
です。1時間目から6時間目までか
けて、全学年・全学級の子どもたち
が、参加しました。
今年度教科になった「立川市民科」の
授業です。当分の間、清掃工場を飾る
子どもたちの共同制作です。
学校の出来事
昨日の月曜日。ごはん 擬製豆腐 まろやかサラダ
ジャガイモと水菜のみぞしる 牛乳です。
昨日はまず強烈な地震の想定で、
避難訓練です。頭を守りましょう。
地震が終わったら帰る支度です。
防災頭巾をかぶります。
くわのみ上級生もすぐにしっかり
支度ができました。
くわのみ下級生もよく放送を
聞いてましたね。行儀もいいです。
そうして引き渡し訓練のあと、体育館で教員の
救命救急講習会です。見本の先生が心臓マッ
サージや、LED等の基本動作を例示してい
ました。
LEDの操作方法も大事な今日のポイント。
救命は一人ではやらないというのがポイントです。
ベテランも若手も一体となって訓練を
行いました。
この3日間。ランチタイムミュジックで、
5年生の歌と演奏を流しました。
今日黙食のクラスでは、自分たちの歌が流れて
少しにっこり。でも静かに聞いていました。
ナン バターチキンカレー 桃ヨーグルト
ジャガイモとブロッコリーの温サラダ
今日の給食はナンでしょう?だからなんだって!
先週の写真から3
は
金曜日、5年生がプール掃除をしました。
毎年5年生が行う大事なお仕事です。
もちろん教員も参加していますが、
コースロープを運ぶなど、5年生
は大活躍!
泥などがたまったところも、丁寧に掃除を
してくれました。
4年生のとあるクラス
朝の時間に静か〜に読書をしてました。
4年生の自主学習ノートです。何でも内容はいい
ようですね。復習をしたり、調べ学習をしたり。
字がきれい。
電車の中で見付けたポスター。
いいんです!
今週も盛りだくさんの九小です!
暑さに負けずに頑張りましょう!
金曜日、5年生がプール掃除をしました。
毎年5年生が行う大事なお仕事です。
もちろん教員も参加していますが、
コースロープを運ぶなど、5年生
は大活躍!
泥などがたまったところも、丁寧に掃除を
してくれました。
4年生のとあるクラス
朝の時間に静か〜に読書をしてました。
4年生の自主学習ノートです。何でも内容はいい
ようですね。復習をしたり、調べ学習をしたり。
字がきれい。
電車の中で見付けたポスター。
いいんです!
今週も盛りだくさんの九小です!
暑さに負けずに頑張りましょう!
ヤゴを救え!(3年)
今日から始まりました。和太鼓クラブの
朝練習です、1年間頑張りましょう。
新入部員が上級生の様子をよく見ています。
きっとこんなふうにたたけるよ!!
演奏はもちろん、たたきかたや、所々の
決めポーズも欠かせません。先生は、
「左手が大事。」と指導していました。
何のことやら分かりませんが、かっこい
いのは確か!
1年生・2年生(くわのみ学級も)の子どもた
ちに、安全な歩行についてお話仕手くださるの
は、立川警察と安全協会のみなさんです。
青信号になってもすぐに渡らずに、左右を
確認して渡りましょう。
雑穀ごはん メルルーサのバーベキューソース
きゅうりとハムのピリ辛炒め 牛乳(飲んじゃった)
ジャガイモのコンソメスープ
雑穀ごはんには、「発芽玄米」「黒米」「押し麦」
「きび」「もち麦」の5種類の雑穀がはいってま
す。健康食ですね。
プールの水を全部捨ててしまうと,下水にヤゴが
流れてしまいます。かわいそうなので3年生が、
懸命に捕まえています。最初は怖がっていた人も
いましたが、みんな積極的に参加していました。
赤トンボがほとんどですが、時々ギンヤンマが
いたそうです。7月くらいまでに、トンボにな
って、立川の空に飛んでいくことでしょう。
体育の合間に、気温を測る4年生。
晴れの日と比べて、気温の変化が
少ないとか、やや気温が低いなど
違いを見付けていましたよ。
授業の写真がたまってしまいました。
明日以降、大放出でっせ!
天気予報に注目
5年生の社会科。教科書・資料集・地図帳
・ノートと、準備が大変です。金曜日学校
から、教室に置いておく、いわゆる置き勉
のお手紙をよく読んで御協力をお願いしま
す。授業では先生が問題を出しながら、資
料集や地図帳の使い方を練習していました。
くわのみ学級のロッカーは、一目でしまい方が
わかるようになっています。すっきり!
金曜日は眼科検診。全学年・全学級で行いました。
ちゃんと静かに並び座って、指示をよく聞いてい
たので、予定時間内で500人以上を検査すること
ができました。
ジャジャン!超難問。国語辞典では
どちらが先に載っているでしょう。
先生ナイスな問題です。3年生の子
どもたちが、下の部分に気がつきま
した。
東大王みたいな問題でしたね。答えは
あおですね。3年生よく気がつきまし
たね。
音楽室では、机は使いません。イスに音楽
袋をかけています。この音楽袋、音楽の授
業で使うんだと一目で分かるおしゃれな袋
ですね。
さてこれは、図工の作品ではありません。
6年生の算数です。そうです、線対称の
学習の発展ですね。
くわのみ学級で、野菜の苗を植えました。
ミニトマトなど、子どもたちが育てたい
野菜を選んだようです。大きく育て!
野菜を育てているところは、このあしっこガーデン。
手前の池は、鳥たちが休むこともあるらしく、私が
来たら、鳥がびっくりして逃げました。
2年生生活科のカードから。すずらんをあげた
なんていいお話です。今週も交通安全教室、
草花遊び、生活科見学等々、行事がたくさん。
ヤゴ救出作戦もありますね。天気予報に注目の
一週間です。
木曜日の授業から
木曜日のくわのみ学級。おお!これは50m走
ですね。体力テストの大事な種目。先生が一緒
に走って、応援している場面もありました!
5年生の音楽。「歌詞の様子を思い浮かべながら
リズムを感じて明るい声で歌おう」というめあて
です。「こいのぼり」(♫いらーかーのなみと~
の方です)のリズムを手拍子で表現。
次は「すてきな一歩」という曲です。手拍子で
やはりリズムを感じながら、途中で追っかけて
二部合唱になるところ(分かりずらくてすみま
せんが、わかってほしい)で、重なりを感じて
いました。
なんと代表で二人で歌う場面もあり。
応援して聞く態度も素晴らしい。
最後は今月の歌。曲の途中で何度か手拍子が
流れます。そこで立ち上がり拍手します。難
しいのでしょうが、だんだん慣れてきました。
この授業は昨日でしたが、今朝、今月の歌が
流れていたとき、この授業のように手拍子を
している子どもたちが多数いました!
くわのみ学級の国語。『のはらうた』です。
まずは先生が板書するのを、見ています。
先生の、質問に答えながら、内容を確かめ
ます。
次はプリントに視写。よく見て丁寧に
書き写します。
よーく見て書いています。集中力も
高まりますね!
書き終わった人から、各自音読の練習
をはじめます。
最後は一人ずつ、先生の前で音読。
つっかえたり間違えたりすると、
なかなか合格できません。真剣に
音読しています。
この後の給食。 ミルクパン ポークチャップ
ABCスープ 牛乳
給食によく出るジャガイモで有名なのは、ごつ
ごつした「男爵」と、調理しやすい「メーク
イン」。今日のジャがバターには、男爵を使っ
ています。男爵っていっても髭男爵じゃないよ。
看板完成へ(周年実行委員会より)
昨日は、150周年実行委員会の実行
委員会がありました。話し合いのあと、
屋上に設置する看板の制作です。
型版は、図工専科の力作です。板を白地に
したのは本校用務主事です。
準備もばっちり、実行委員さんの手際も早く
予想以上に早くできました。
主事さんに屋上へ掲示してもらいます。
もう少しお待ちください。
金曜日の様子から…続き
2年生の図工。色とりどりに塗った上に
黒く塗りつぶしました。それをひっかく
と御覧のようにきれいな模様が!おしゃ
れな恐竜に!
これはチョウチョですね。色が変わるところ
など、すてきですね。
おもしろい。これだけでもきれいですが、
次回は、背景を絵の具などで塗り、貼り
付けるみたいです。完成が楽しみ。
ちょっとまじめな話をします、上砂公園や
みのーれ、上砂児童館などに行く途中の、
この通学路。工事が終わってすこーしだけ
広がりましたが、それでも車が来たら、充
分注意してください。「一時停止」の立て
看板も新しくなりました。
1・2年生が使う充電ボックス。一人一台
タブレット(Chromebook)は便利です
が、衝撃に弱いです。ぶつけたり落とした
りすると、破損してしまいます。2年生ま
では家へ持ち帰らずに、学校で充電です。
6年生の理科。残念ながら、実験が終わって
ました。まとめをノートだけでなく、
Chromebookでも行っています。次回結果を
検討し合うのではないでしょうか。授業が変
わっています!
5年生。担任の先生とALTのリサさんで、
T・Tで授業をします。誕生日を扱ってい
るようです。子どもたちにこっそり聞く
と、誕生日に何をプレゼントするか、
お店で探しているところだそうです。
(教科書だけでなくテレビにも映ってい
ます。)
そしてペアで練習。上手。この後みんなで
発表し合うのではないでしょうか。とにか
く話したり聞いたりする場面が多く、英語
にたくさん触れるよう、工夫しているなあ
と思いました。会話のトーンも明るいしね!
【突然おまけ】
この授業をみて、ふと日曜日が母の日だったこ
とを思い出しました。
金曜日の様子から
金曜日の給食です。 ごはん とうふのうま煮
手作りひじきふりかけ いかのサラサ焼き 牛乳
乾物は昔の人が乾燥させることでうまみや栄養を
引き出した、和食の知恵だそうです。サラサ焼き
とは更紗焼きと書いて、インド風の文様をつける
焼き方です。いかにも、いかに模様がついていま
した。
共同調理場では、毎月「注目!デジタブル!」という
取組をしています。今月はたけのこです。ポスターに
もあるように、一晩で1mも伸びるそうです。この時
期近所の竹藪を夜通ると、たけのこが落ち葉をおしあ
げて「パサッ」という音が聞こえることがあります。
元気な子どもを若竹にたとえるのも分かりますね。
4年生の算数。3組を4クラスに展開した
少人数形態です。画面にもある折れ線グラ
フの読み取り方を学習です。
このように、同じことをグラフにしても、
目盛りの幅とか、一目盛りの陵で、印象が
変わる事があります。データーを読むとき
には注意しなくてはいけませんね。
先日ラジオで、コロナ禍での授業の工夫を
特集していました。鍵盤ハーモニカも、紙
の鍵盤でまず練習すると聞いて、キャスタ
ーの森本毅郎さんがびっくりしていました
が、九小では既に行っています。リコーダ
ー(たて笛)の工夫についてはまた今度。
ICT機器を使って、曲や画面の楽譜も
参考に、指使いを確認していました。
3年生の授業でした。
明日も暑そうです
こどもの日でした。最近ではこんな大きな
こいのぼりも珍しいかもしれません。よく
泳いでいました。
シャクナゲが咲いているあしっ子ガーデン
です。ご存じの方も多いかと思いますが、
この木造の屋根のついたところが、130
周年の時に作られました。また、隣の池は
140周年の時に作られました。
明日は月曜日以来の授業です。しっかり
やってくれると思います。これは月曜日
の2年生。あら、難しい漢字も学んでい
ますね。
先生がよく間違える例を書いていました。
子どもたちは、笑いながらどこがおかし
いかを答えます。漢字ドリルでは、なぞ
るまでにしっかり形を覚えることが大事
ですね!頑張って!
なんだか3年生、かっこいいですね。この後
社会科で地域巡りをしました。何回かに分け
て、1学期は学区域を中心に、見学をします。
九小学区域は、見所がいっぱいありますよね。
この後、担任の先生が「並んで!」と言った
ら、さっと並んだ3年生です。
明日は離任式があります。九小を去られた
先生・職員の方々と久しぶりに会えますね。
写真は、くわのみ学級の先週の写真。去ら
れた先生へのお手紙カードを一所懸命書い
ている様子です。他の学年・学級も同様で
す。明日も暑い一日です。明日は心の汗も
かくことでしょう。
廊下や教室から①
前回お伝えした、4年生の「自分の好きな字」です。
「目標」・・・大事ですね。4月には新しい目標を
考えていきましょう!ところでその隣の字です。
何という字でしょうか。最初は自分で考えた漢字な
のかなと思ったのですが・・・。
隣のクラスでも、似ている字が掲示されています。
きっと、読み方があるのでしょう。明日ぜひ教えてね。
その隣。4年生で好きな字が「起死回生」とは!
何があっても、あきらめない人なんだろうなと、想
像してしまいます。画数の多い漢字といえば・・・
よくクイズなどに出るのは、これです。
「びゃん」は中国のびゃんびゃん麺というラーメン
系のお料理の名前。「たいと」は日本できた漢字ら
しく、諸説ありますが、人の名前だったようです。
たいとさん、テストで名前書くのにかなり時間を取
られそうですね。
これがびゃんびゃん麺。美味だそうです。
給食に出ないかな?
このクラスの「好きな漢字」は
心暖まりますね。クラス・学校そして、
尊敬・人生!切れてしまいましたが、
以前教わった先生の名前も!この学級の
担任の先生が、本当にのびのびと指導し
たのだろうなと想像します。
無病息災とは、ご時世にあったナイス
な言葉ですね。
24日の修了式までは③登校日です。
その日を「0」日とカウントすると
1年生~5年生までは、あと2日。
このカウントダウンカレンダー、
2人で描いたようです。「2」の字を
拡大して見てください。見事、丁寧です!
(続く)
そのほか先週の名場面
これは、金曜日の給食。 豚キムチごはん
フライドチキン 豆腐と茎わかめのスープ 牛乳
豚キムチごはんは、多くの学校の6年生がリクエ
ストしている大人気メニュー!キムチのピリ辛が
くせになるというあなたのキムチがよく分かる!
それから、フライドチキンは九小6年生のリクエ
スト!ナイスなリクエストです!
今頃なんですが、2月28日月曜日は
最後の委員会活動でした。当番活動は
まだまだ続きますが、全体で話合うの
は最後です。放送委員会も、お昼の放
送の準備です。
音楽委員回は、1年の活動を振り返ってい
ました。特に行事で大活躍ですね。
図書委員会。今年は古い本と新しい
本を入れ替えたり、読書週間など、
大活躍でした。
くわのみ環境委員会。黒板に書いてある
活動を見ると、ニワトリの世話(そうじ)
球根植え(今咲いています)、かべ掃除、
下駄箱掃除など、学校の環境をよくして
くれました。
委員会活動は、学校をよくするために欠か
せない活動です。5・6年生のみなさん、
1年間ありがとう。24日までよろしくね。
でるか?新記録!
影を見ると分かりますが、これ朝なんですよ。
それも自主練ではないですか!にこジャンの
取組も25日(金)まで。今週いっぱいです。
6年生。早いこと。跳ぶ様子も美しいです。
他の学年がじっと見ていましたよ。最後に
また一華咲かせることでしょう。
1年生もしっかり8の字跳びができてます。
ちゃんと真ん中でジャンプ!です。
1年生も、1学期に比べて上手くなりましたね!
3クラスとも新記録が出るのは間違いない。
高学年は、縄を回す人も大変です。5年生も元気よく
跳んでいました。
みてください6年担任の真剣なまなざしを。2クラスと
も燃えています!2人の担任の先生も応援しています!
今週の結果が楽しみです。何回跳べるでしょうか。
先週一足早く、くわのみ学級が体育の時間に、
記録会を行いました。3つのグループに分か
れての記録会。跳んだ後の走りをみていると、
1年で大きく伸びましたね!
校長先生も、にっこりしながら応援されています。
子どもたちも張り切っています。
結果は3グループとも2学期の記録会で
跳んだ回数を上回り、新記録達成です!
子どもたちはもちろん、先生方も、介助
員のみなさんも、大喜び!おめでとう!
各学年も、くわのみ学級のように、新記
録達成を目指します。応援よろしくお願
いします。
あと28登校日!!
39メールで校長先生から送られたように、
明日もまた雪の予報です。またもや警報級
というテレビもあれば、みぞれ程度という
気象会社もあり。本当に気を付けてください。
雪国出身の先生方は「東京は雪に弱いかも」
と優しく心配していますし、雪がまず降らな
い地域の出身の先生方は、「珍しい。」と
これまた感想もいろいろ。とにかく凍結に
気を付けてください。
あっという間に、終業式まで27登校日、
卒業式まで28日登校日。係活動や当番活
動も、あと一息です。頑張って。
1年生のことばのクイズです。2番が難し
かったです。字をよく見れば3つとも分か
りますね。
3日間毎日見てしまいました。熱戦続き。
明日羽生選手が記者会見をするというの
で、ネットでは大さわぎですね。
では、明日も、前回同様にきをつけて登校
させてください。よろしくお願いします。
研究発表会
今日は、立川市教育力向上推進モデル校として
3年間国語科の読むことを中核にして、研究し
たことの発表です。本来なら体育館ぎっしりの
お客様がいらっしゃるのですが、今は無理。
会場作りは、体育の終わった5年生が手伝って
くれました。
公開授業は4つ。まず一年生。
「世界にひとつだけの糸車をつくろう」
本文にないセリフを書き加えて、深く
読み取ります。
たくさん音読したり、動作化したりして、
思いついた人物の気持ちなどを、書き加え
ました。
4年生はお話で読み取った出来事を整理して
場面分けをしました。まずはグループ。
たくさん出た場面分けを、整理していきます。
①設定②きっかけ③展開④クライマックス
⑤その後 に場面分けをしていきました。
くわのみ学級は手立てを工夫して、場面や
様子を考えながら読み進めます。これは誰
の会話かを考え、シールで色分けします。
「うっとり」「親切」を手がかりにして、
きつねの気持ちを考え発表しました。
この学習の最後には、音読劇をするそう
です!
5年生は説明文。本文から筆者の伝えたいこと
ベスト3を考えます。まずはグループで決定。
筆者の伝えたいことは6段落と、16段落に多い
ことや、他にもちりばめられていることなどを、
つたえあうことができました。
研究発表では、研究のエッセンスをまとめた、
NHK風のビデオを作り流しました。
この役者揃いの第九小。講師の先生からも
よくできていると、褒めていただきました。
このあとの様子は写真を撮る暇がありませ
んでした。
発表会が無事に終わり、年間講師を務めて
くださった、東京学芸大学教授の中村和弘
先生と、各ブロックの先生がお話。3年間
お世話になった、中村先生の最後のアドバ
イスを大事に心にしまう先生方でした。
中村先生、本当にありがとうございました。
うなたまごはん(錦糸たまご) いも団子汁
ネーブルオレンジ 牛乳
芋団子汁は北海道の郷土料理だそうです。
錦糸たまごは錦の糸のようにきれいでした。
関係ないけれど、通っていた高校が錦糸町と
いう繁華街にあったことを思い出しました。
今休み時間は、ボールや遊具で遊べません。
一番人気は縄跳び。二人は素早い二重跳びを
見せてくれました。ビュンビュン音がします。
くわのみ学級の子どもが、介助の先生に
跳ぶのを見てもらっています。人に見て
もらうと、できるようになるんだなあ。
先生、給食のおかわり権をかけて、子ども
たちと二重跳び勝負!先生の勝ちかと思い
きや、最後の最後にひかかって負けました。
【おまけ】
水・木あたりに大雪が降りそうです。
けがなどしないよう、気を付けましょう。
寒さも厳しく、凍結などありそうです。
先ほどから、天気予報に集中しています。
フィギャースケートのニュースは、全て
スルーです。頑張れ羽生選手!!
水曜日
養護教諭が、6年生に向けて「がん教育を」
行っています。6年生の担任からも、がんに
ついてのお話がありました。
成人の2人に1人ががんになっている現代。
病気の理解と予防法、心構えなどについて
6年生は真剣に聞いていました。
生活科で昔遊びを学んでいる2年生。
これははねつきです。
竹とんぼ。それ~!!なかなか上に上がり
ません。練習あるのみ。
たがまわし。やらせてもらいましたがこれが
また難しい。生活科で学ぶので、ただ遊ぶの
が目的ではありません。今は覚える段階のよ
うです。
ごはん 豚肉の生姜焼き 野菜スープ
しらたきのぴりから炒め 牛乳
なんと、しらたきのピリから炒めは、九小と
幸小の6年生のリクエスト。なかなか味わい
のあるものをリクエストしましたね。ちょっ
と辛くて、そのまま食べても、ごはんに乗せ
て食べても美味いっす!
放課後は、先生方のみそ作り。今年九小に
いらした先生にもみそ作りを覚えてもらう
研修です。まずは今年できたみそを取り出
します。
味付けにしていたこんぶ。これも実は美味い。
こっそり食べて、よろこんぶ先生の多いこと。
パックに入れます。一樽しかないのに、ずいぶん
たくさんのお味噌ができましたね。
そのあと、大豆を選別して、明日の煮込みの
準備ができました。明日は半日煮立てます。
今はこんな感じの大豆ですが、一晩水を吸って
明日は、大きくなっていますね。
しばらく、中休みに開放していたにわとり小屋
ですが、諸事情を鑑み、しばらく開放は、中止
します。残念ですが、しばらく我慢です。今ま
でも動物が、子どもたちにいい影響を与えるこ
とがよく分かりました。また、再開できる日を
待っていてくださいね。
あと1日!
4年生のレクですね。イス取りゲームのよう
ですが、曲が嵐のデビュー曲。画面に注目。
そうです、4年生が運動会で踊った曲の一つ
です。見ているみんなが踊って応援。2ヶ月
以上たつけれど、みんな覚えているんですね。
6年生は、小学校で最後の書き初めです。
「夢の実現」とは今の6年生にぴったり
です!
2年生は硬筆。いかに集中できるか。担任の
先生は深く呼吸をさせるなど工夫して書かせ
ていました。
これは4年生。数人でみんなに折り方を教え
ています。何を折るのか聞いてみたら、
「サンタクロース」さんだそうです。これも
おもしろい企画ですね。
これは懐かしい。5年生の社会科でプラモデル
を作っています。子どもたちに聞いたらば、半
数以上の人が、プラモデルを作るのは初めてだ
そうです。
実は、プラモデルで有名なB社の課外授業です。
会社の説明がよかったそうです。いろいろな工
場の学習をしている5年生。今日もその一つです。
できたのは「ガンダム」のようです。昭和の
プラモデル文化が、令和のみなさんに受け継
がれて欲しいなと思いました。ただし街から
プラモデル屋さんが減ってきたよね。
書き初めの指導は、床に正座で行うクラスも
あれば、このように座って各クラスもあり。
共通しているのは集中していることですね。
中休みのにわとり小屋。明日で今年は
終わりです。かわいがってくれてますね。
さあ、明日は終業式です。「あゆみ」も渡します。
どんな1日になりますか。楽しみです。
雨の火曜日です
昨日が2学期最後のクラブ活動でした。
手芸クラブの作品の展示です。
まだ家庭科を習っていない4年生から、
ベテラン(?)の6年生まで、丁寧な
作品。子どもたちはじっと見ていまし
たよ。
「くわのみタウン」とでも呼びたくなるような
すてきな作品が、1階渡り廊下に建造中。まだ
街は未完成です。
ゆきだるまや、わんちゃんなどもいる、冬の
家々ですね。色がお菓子のようにきれいです。
おや!
家の窓には、小さな灯りが光っています。
すてきな街、保護者会のお家に方にも見
てもらえたことでしょう。
くわのみ学級の子どもたちは、自分の
作品について、発表をしていました。
今日は、くわのみ学級の授業参観・保護者会でした。
6年生は、卒業アルバムの文集を書いていました。
参観者がいると、いつも以上に張り切って、丁寧に
書いていましたよ!
ほんとに久しぶりに、授業参観ができました。
各学年・くわのみ学級・キラリとそろい踏みでした。
この調子で、3学期もやれたらいいです!!
今日も、小雨降るなか、用務主事さんが桜の
木を切っていました。葉が落ちている冬は、
チャンスなのだそうです。明日は、お隣の
農地にはみ出している、大きな桜たちを、バ
サリと切ってくれます。教育委員会の、教育
総務課の方も来てくださいます。
あと8日。科目によっては、大急ぎでテストを
している教室もあり、だいたい終わって総復習を
している教室もあり。1年生はたしざんや引き算
の復習ですね。
ずいぶん速く、正確にできるようになりました。
3学期も、算数を頑張りましょう!!
【おまけ】
今年は石焼き芋が大いに売れているとか。スーパー
やコンビニでも売っていますよね。「お芋買ってき
て」のラインを受けて、帰宅時に買いに行きますが、
売り切れてることもしばしば。
それから、牛乳がたくさん売れ残ってしまい、酪農
家さんが、困っているとか。どちらも給食に出てく
るもの。味わって食べ、飲みたいものです。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
2
3
5
2