文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:特別活動
九小をよりよくする
代表委員の「九小をよりよくする運動」の一環として、あいさつの大切さを伝える掲示をおこないました。
気持ちのよいあいさつがこだまする九小にしていきましょう。
生活習慣病を防ぐには
保健委員による、「生活習慣病を防ぐにはどうしたらよいか」の発表集会がありました。
・生活のリズムを整えること。
・適度に運動すること。
・量を決めて、適度に食べる。
・脳を休めて、気分転換をする。
・朝ご飯をしっかり食べること。など・・・
生涯に渡って、健康に過ごすために大切なことを教えてもらいました。
保健委員のみなさん、ありがとうございました。
九小をよりよくするには
代表委員会の児童が、「九小をよりよくするにはどうしたらよいか」ということで、いじめ0スローガンを各学級から募集しました。
これから学校全体で選挙を行い、来年度の九小のいじめ0スローガンを決定していきます。
忙しさも楽しむ
ふれあいたてわり集会が行われました。
連合音楽会の練習や九小祭の準備など、大忙しの6年生。
時間を上手に使い、企画した遊びをみんなで楽しむことができたようです。
集会が終わった後、頑張っている6年生をたたえるように虹が出ました。
忙しささえ、楽しんでいるように見える6年生。
卒業へ向け、たくましさを増してきました。
表現を楽しむ
イラストクラブの児童の作品です。
一人ひとりが思い思いに表現を楽しんでいます。
飼育委員発表集会
飼育委員によるクイズ形式の発表集会がありました。
生き物の面倒を見るのは容易なことではありません。
その大変さも感じさせない、楽しさ満点の発表でした。
気持ちよく過ごすためには
環境整備委員による、「気持ちよく過ごすためには、どうすればよいか」の発表がありました。
・丁寧な掃除の仕方
・黒板の板書の消し方
・片付けの仕方 など
早速、掃除の時間に丁寧に掃除をしている児童を見つけました。
発表したみなさんの思いが伝わったようです。
環境整備委員のみなさん、ありがとうございました。
和太鼓クラブ
クラブの時間に加え、朝練習も行っています。
子どもたちが太鼓を叩く力強さや繊細さに、感動を覚えます。
図書委員の仕事
図書委員の仕事の発表集会がありました。
クイズ形式だったため、みんな楽しく聞き入っていました。
「楽しませる」
相手意識をもちながら、ふれあいたてわり集会に臨んでいる高学年の子どもたち。
下級生から頼りにされる場面も増えてきました。
相手の反応に合わせる
集会委員によるゲーム集会がありました。
相手の反応に合わせて、発表のできた集会委員の子どもたち。
おかげさまで楽しい1日の始まりとなりました。
自主性を伸ばす
よりよい学級をつくるには、子どもたちの自主的な活動も必要になってきます。
自分のやりたい仕事を考え、創造的に取り組むことで、子どもたちの自主性も伸びていくと考えます。
ちなみに写真は、クイズ係の考えたものです。
イラストでも応援する
イラストクラブの子どもたちが描いた作品です。
「運動会、頑張るぞ!」と思えるようなイラストを描こうということで、一人ひとりが取り組みました。
校内のあちこちに掲示してあります。
楽しませる側に
ふれあい縦割り集会がありました。
「自分たちが楽しむより、楽しませる側にならないと!」と言う発言が出てきました。
高学年としての自覚が育ってきています。
運動会スローガン
各クラスから挙がってきたキーワード。代表委員が、それらの中から運動会スローガンを決めました。
自分たちの学校の運動会を「〜したい!」との思いを出し合い、以下のスローガンに決まりました。
「一致団結〜力を合わせて正々堂々勝負をしよう〜」
このスローガンの達成へ向け、全校一丸となって取り組んでいけるよう、指導を継続していきます。
生き物の世話
飼育委員の児童が当番を決めてお世話をしています。
自分の仕事に責任をもって取り組む姿に、下級生も憧れを抱いているようです。
よりよい九小を目指して
「よりよい九小」を目指し、代表委員が廊下のあちこちに掲示しました。
来校の際にご覧ください。
楽しませる力
集会委員によるイントロクイズがありました。
知っている曲が流れると、「あーっ!」と叫ぶ子供たち。
中には、楽しくなり、踊り出す子供もいました。
みんなを楽しませようと、企画・運営できた集会委員のみなさん、ありがとうございました。
win-winの関係を目指す
たてわり班による大掃除2日目。
全員で一生懸命掃除している小グループがありました。
「下級生が喜んで掃除するコツはありますか。」と、上級生に聞いてみました。
「頑張っていることをほめることです。」と返事が返ってきました。
上級生と下級生の間に、win-winの関係が築けてきたグループも出てきたようです。
互いに認め合い、成長していっています。
たてわり大掃除
今年度から、たてわり班による大掃除を始めました。
5・6年生をリーダーとして、小グループに分かれて校内の様々な場所を掃除します。
下級生にとって、憧れの上級生になろうと優しく教える5・6年生。
中には、下級生の頑張りを担任にまで報告に行く上級生もいました。
自分たちの学校だけでなく、自分たちの心も磨くたてわり大掃除になるよう、指導を続けてまいります。
公の力を身に付ける
委員会の仕事で、配膳台の掃除をしています。
九小全体で改善していきたいことをポスターにし、啓発することにしました。
九小をよりよくしていくために、各委員会が責任をもち、仕事に取り組んでいます。
公の力をさらに身に付けていけるよう、指導を続けてまいります。
今後へ向けて
今回の九小子ども祭りをとおして、学んだことがあったようです。
今後へ向けて、決意を新たにしました。
あこがれの存在
九小子ども祭りへ向け、準備を進めてきました。
1〜4年生の視点に立って、作り方を教えることもできました。
作り終えた後は、思い切り遊ぶ!
5•6年生は、ここでも、1〜4年生の視点に立つことを忘れてはいませんでした。
「あこがれの存在」に、5•6年生がまた一歩近付いた九小子ども祭りになりました。
あこがれの存在に
今月開かれる九小子ども祭りの準備です。
1年生の視点に立って、思いやりを見せる6年生。
1年生にとって、あこがれの存在になることでしょう。
委員会発表集会
各委員会の代表者による発表集会がありました。
堂々と発表する姿に、憧れをもつ低学年の子どももいたようです。
縦割り委員のお仕事
次回の縦割り班の活動を知らせる掲示板です。
縦割り委員が掲示し、九小のみんなに周知しています。
ふれあい縦割り集会
今年度初めての縦割り班活動がありました。
低学年が楽しめる内容のゲームを考え、実践できた縦割り委員の5・6年生。
今年度、1年を通しての活躍を期待しています。
みんなを楽しませるお仕事
集会委員による発表「シルエットクイズ」です。
先生方に隠れていただき、誰なのかを当てるクイズで、子どもたちは大喜びでした。
九小のみんなを楽しませるために、準備を重ねてきた集会委員の子どもたち。
みんなのためにありがとうございました。
委員会活動
よりよい学校にするため、自分を高めるための委員会活動。
自分の仕事に責任をもち、一人一人頑張っています。
1年生と仲良くなる会
温かい雰囲気の中、行われました。
代表委員や5、6年生の「学校を引っ張っていくぞ!」という気概も感じられました。
1年生がうれしそうに会へ参加する姿が微笑ましかったです。
和太鼓クラブ発表会
1年間の練習の成果を披露しました。
たくさんのお客様の前での披露には慣れているものの、緊張した様子で発表していました。
6年生を送る会
在校生から心のこもった発表のプレゼントをいただいた6年生。
連合音楽会でも披露した曲「ボラーレ」の合奏で、お返しをしました。
在校生の6年生への思い、そして6年生が在校生に伝えたい思いが見事に合わさった素敵な時間になりました。
全員集合!
今日の音楽集会は、明日の6年生を送る会の全校合唱の練習でした。
体育館に全校児童が集合するのは、昨年の7月以来。
体育館中に響き渡る歌声に、子どもたちも満足気でした。
ふれあい縦割り集会
下級生に喜んでもらえるようにと、高学年が企画しました。
終了後の「お姉ちゃんたち、ありがとう。楽しかったよ。」の声に、高学年の子供たちは充実感あふれる表情になっていました。
終了後の「お姉ちゃんたち、ありがとう。楽しかったよ。」の声に、高学年の子供たちは充実感あふれる表情になっていました。
ふれあい縦割り集会
5・6年生の縦割り委員が中心になり、ふれあい縦割り集会が行われました。
ゲームの説明や1・2年生の面倒見などで大活躍の5・6年生でした。
イラストクラブ作品
イラストクラブの作品が校舎1階の廊下に掲示してあります。
みんな立ち止まって、個性あふれる作品を鑑賞しています。
和太鼓クラブ練習
成人をいわうつどいでの演奏に向け、真剣に練習しています。
新成人のみなさんの心に届く演奏になるよう、頑張ってほしいと思います。
和太鼓クラブ練習
クラブの時間の一コマ。
自分の体と同じくらいの和太鼓を、しっかりと踏んばって叩いています。
真剣な眼差しもかっこいいです。
年明けにある成人式でも演奏する予定です。
あいさつ集会
気持ちのいいあいさつ、そうではないあいさつを実際にやってみました。
相手の方へ体や心を向け、はっきりあいさつするとお互いに気持ち良く過ごせそうですね。
イントロクイズ
今日の集会は、音楽委員による「イントロクイズ」でした。
音楽委員は、休み時間や放課後に集まり、クイズを作成しました。
頑張って作成したクイズ。おかげさまで、朝からみんな笑顔になっていました。
あいさつの仕方
朝会で、代表委員による「あいさつの仕方」についての発表がありました。
今月の生活目標「話す人を見て、話を聞こう」と同じで、「目と目を合わせてあいさつし合えると気持ちがいい」ということを、元気いっぱいに発表していました。
健康カルタ取り集会
保健委員が考えて作成した「健康カルタ」。
保健委員が読み手になり、各クラスでグループ対抗のカルタ取りを行いました。
「みんなが健康でいられるように!」との願いがたっぷり詰まったカルタに仕上がっていました。
クラブ活動
○マジシャンクラブ
・昭島マジッククラブの方々に来ていただいて、「あっ!」と驚くようなマジックを教えていただきました。
○ダンスクラブ
・音楽に合わせて、かっこよくステップを踏んでいます!
○音楽クラブ
・息を合わせて、素敵なメロディーを奏でています。
○レクリエーションクラブ
・「グループ対抗!風船割っちゃダメ!」ゲームをしました。
・風船にセロテープを貼って、それを一枚ずつはがしていくゲームです。風船がいつ割れるかわからないので、ドキドキしました!
ふれあいたてわり集会
5・6年生のリーダーたちが、遊ぶ道具の作り方を1年生に優しく教えています。
黒板も使って、遊ぶ道具の作り方を教えています。
後輩たちの立場に立って、自主的に教える姿が増えてきたように思います。
1~4年生は、5・6年生のそのような姿を見て、「あんな5・6年生になりたい!」と憧れをもつことでしょう。
和太鼓クラブの練習
週に3回の朝練習をこつこつと頑張っています。
朝の九小には、和太鼓の力強い音が響き渡っています。
わたしたちにできること
ボランティア委員による募金活動が始まりました。
明日まで行われます。
ボランティア委員会発表集会
「九小のみなさんのあたたかい思いやりをこまっている人たちにむけてください。」
東日本大震災や広島の土砂災害、御嶽山の噴火によって被災された方々に、自分たちにできることはないか考えました。
ボランティア委員会の児童が募金活動を始めます。
フワフワ言葉
代表委員が作成した「もらってうれしいフワフワ言葉」です。玄関に掲示してあります。
人間は、温かい言葉一つでうれしくもなれるし、励まされたりもします。
言葉を大切にし、気持ちよく生活していけるよう、学校の方でも指導を続けていきたいと思います。
集会(図書委員発表)
今週の集会は、図書委員による読み聞かせでした。
仮設校舎のため、TV放送による集会になっています。
図書委員の発表を静かに聞き入っていました。
仮設校舎のため、TV放送による集会になっています。
図書委員の発表を静かに聞き入っていました。
図書委員による読み聞かせ
朝学習の時間に図書委員による読み聞かせを行っています。
1年生は、目を輝かせながら聞いていました。
1年生にとっては、憧れの6年生のようです。
1年生は、目を輝かせながら聞いていました。
1年生にとっては、憧れの6年生のようです。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
7
9
2
6
6