文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:5年生
5年生大活躍の巻
今日は、学期に1回の、学校110番の
点検。不審者が来たときには、ボタンを
押すだけでパトカーが集合してくれます。
点検業者の方のお話では、多くの子ども
が犠牲になった大坂のI小学校事件が、
きっかけで全国に配備されたそうです。
5年生が昼休みに大活躍!
まずは、6年生を送る会で流す歌の撮影。
きれいなハーモニーでしたよ。ご時世で全校
児童の前で歌えないのは残念ですが、すてき
な歌声が録画できたようです!
このあと、「新一年生保護者説明会」の
会場準備です。今まで主に6年生が会場
を作ってきましたが、5年生がバトンタ
ッチです。
パイプイスが真っ直ぐに並んでいるか、
チェック。いいですねえ!あと20日
程で最高学年です。
そしてそのあと、5年生はにこジャンの
記録会本番です。
5年生は回し手が二人とも5年生がします。
じっと見つめる仲間たち。
先生方の胸中はいかに。これまた3クラスとも
頑張りましたね!大活躍の5年生でした!
九太郎伝説① 5年生
いよいよ高学年。5年生は
「九太郎伝説」です。桃太郎を基に
新しいお話です。
おじいさんは玉川上水の方へ芝刈りに、
おばあさんは残堀川へ洗濯に・・・。
ところが残堀川に水があまりありません。
そこはとんちで無事に解決。
ある日、九小のめんどりが変な声でたまごを
うみました。(良くニワトリが登場しますねえ。)
だいじに温めていたら、ひよこではなくて、
元気な男の子が生まれました!九太郎と名
付けられました。
九太郎はスポーツ万能、勉強もできるし、
人気者でした!女子から熱いまなざしが!
九太郎はおじいさんやおばあさんお話から、こんな
鬼ヶ島を想像していました。いよいよやっつけに行
くことになりました。
そこで、おじいさんとおばあさんから、「きびだんご」
ではなく「きりたんぽ」をもらいました。九小の5年
生が大事に収穫した「九小米」から作り、「九小味噌」
で食べると栄養満点です。いよいよ出発です。
(以下続く)
【訂正】
孫悟空たちが、流泉寺で手に入れた物は、「お経」
です。「カギ」の分けがありません。どうかしてい
ました。直せるところは直しましたが、写真だけ許
してください。
九太郎伝説②(5年生)「
九太郎は立川駅に向かいます。外国の方と会っても
ALTに鍛えられた英語を駆使し、解決します。
立川駅近くでは、スケボやダンスで盛り上がる
若者がいっぱいです。
そして、九太郎はファーレアートと、
ボランティアのガイドさんに出会い
作品に驚きました。ところでお金が
なくなった九太郎、これでは鬼ヶ島
へ行けません。ピンチ!
するとそこへ、なんとドラえもんが助けに
来てくれました!水素の自動車が出てきま
した。
そして、船に乗り換えて鬼が島へ。あれ、このシーンは
有名なあの映画のワンカットのようです!
そう、以前九小の北側に大きな自動車工場が
あったのですね。ついに鬼ヶ島へ到着…?
なんと、鬼ヶ島ではなく沖縄の宮古島。
鬼ではなくカニがいたのでした。どう
やら、おじいさんがSNSで誤った情
報を、九太郎にも伝えたようです。
反省したおじいさんは、YouTuberになる
ことをあきらめました。3人とドラえもん
は仲良く暮らしましたとさ。
子どもたちから笑いの絶えない、楽しい発
表でした。
【つけたし】
残堀川の下を玉川上水はサイフォンの原理で
通っています。一度見るとなるほどなのです。
昼も見事ですが、夜の2つの川の交差
地点もかっこいいです。
ところが、大正10年頃の絵地図を見ると
残堀川が玉川上水の下を流ようですようで
すね。ここはもう少し詳しく調べないと、
わかりません。
ファーレアートは、立川駅北口に広がる
屋外展示型の芸術作品群です。5年生は、
毎年ここへ鑑賞に行きます。
発表にも説明があったのですが、この
広大な土地は自動車工場の跡地です。
九小の高学年は、この工場へ社会科見
学に行っていたそうです。この跡地に
何ができるのでしょうか。
12月10日(金)
5年生のみそ作り。今日が最終日の3日目。
クライマックスです。分かりやすい説明。
作業はまず2つ同時進行。麹(こうじ)と塩をまぜ
て、塩こうじを作ります。梅みたいああ時がします。
こうじや大豆は、元校長先生の黒田先生が毎年手配
してくださっています。
同時進行でもう一つのグループは、ミンチ機で
昨日ゆでた大豆を、ミンチ状にします。
今年買った新しいミンチ機。とても早く
ミンチになるので、大助かりでした。
大豆と塩こうじをよく混ぜます。均等に
混ぜるのが美味しいコツのようで、しっ
かり混ぜています。
そしてお団子のように丸めます。このあと樽に
投げ込むためです。この日も多くの保護者の方に
お手伝いをしていただきました。3日間ありがと
うございました。
いよいよお団子状の大豆を投げ込みます。
「おりゃー!」とか「お小遣い値上げしてー!」
などと大声で投げ込む人もいて笑えます。
団子-昆布-団子-昆布-団子・・・と積み上げて
ふたをして仕込みは完成。みなさんおつかれさま
でした!
この手作り味噌。平成になって始めた伝統の味噌です。
毎年5年生が冬に仕込み、6年生になって九小祭で、
販売をしています。今年のお味噌は来年「創立150
周年プレミアムお味噌」として販売されることでしょう。
心のレシーブ(5年/道徳)
5年生の道徳。『心のレシーブ』と言う話です。
最初はばらばらだったソフトバレーチームが、
男女仲良く頑張れるようになったのはなぜかを
考えます。まずは先生がお話を読みます。
まず前半までを読み、チームの様子を
話合います。チームで男女が対立し、
不信感があることに気付きます。
次に後半まで読み、最初の頃とのチームの
違いについて話合います。身近な話題なこ
ともあり、よく意見が出ました。
黒板を見ると、グループの話し合いが
一目で分かります。
何でチームの男女の関係が変わる事が
できたのか、発表しています。ソフト
バレーの苦手な男子2名の努力や、や
る気に、キャプテンの陽子が気付いた
からなど、発表していました。
最後に、少し前にとったアンケート
の発表。女子が見たこのクラスの男
子のいいところ。
おもしろい 元気 よく発表する
仲良し 本気でやるとすごい
盛り上げ上手など
男の子たち、照れております。
男子が見た女子のいいところ。
やさしい 丁寧 仲良し
字がきれい しっかりしている
切り替えが上手 等々。
仲のよい友達関係について自分だったら
どうするか考えて授業は終わりました。
ファーレアートへようこそ
立川市の5年生は、毎年ファーレへ鑑賞に行きます。
今年は、来週です。図工で事前の授業をしました。
世界36カ国の92人のアーティストによる109の
作品が並ぶ芸術の街角です。
図工専科の先生は、その100をこえる作品を
撮影し、カードにしました!すごい。お気に入
りの作品選んで、ゲームをしました。
次はイメージで作品を選びます。
「夜に光るきれいな作品は?」
これが一番多く選ばれました。光る自転車。
なんと駐輪場の入り口を示す、役割もある
ンですって。
こうやって、作品を目にして、来週現地で
本物を見て、感激することでしょう。
ハードルの指導
月曜日の授業です。5年生の体育。
準備運動も、係の人が先生と一緒に。
今日のめあては、3歩(または5歩)で、
ハードルを跳ぶことです。近すぎると、
高く跳んでしまうので、少し遠くからま
たぎましょう、と説明する先生です。
ハードルの間隔が違っていて、何mが自分に
合っているのか見付けながら跳んでいます。
おや!
跳んでいる様子が、めあてに合っているか、
撮影されたばかりの画像で確かめます。
すごいー!
だんだん早くなってくると、間隔も変わる
のです。一人一人の工夫がいいですね。
最後にめあてが達成できたかなどを
カードに書いて振り返ります。
2年生が1学期に書いた消防車の絵が
戻ってきました。今年は2年ぶりに開
催された70回記念です。6人が入賞
者です。他の人の絵も甲乙付けがたし
だったそうです。
2年生先生方の手で、しばらく絵を
校長室前の廊下に飾ってあります。
教職員や子どもたち、お客様も思わ
ず見入っていました。
♫消防を呼んでくれ、あの子が心に火をつけたから
消防を呼んでくれ 炎がどんどん燃え上がっていく♫
「Firehouse」 by KISS
なんて、どうかしています。
昨日の授業②
5年生の道徳の授業です。『「うそ」って、ついていい
ものですか』と言う授業。価値項目(ここで学ぶ、生き方
についての項目)は、正直、誠実についてです。意見が
分かれやすい3つの事例を考えます。
自分の考えを、簡単に書いた後、小グループで
話し合い。
考えをホワイトボードにまとめます。ムリに
よい・悪いにまとず、両方書いてもいいよう
です。正解は一つではなさそうですものね。
こんな風に各グループの結果をみて、考えが
まとまっていきます。
ウソには私利私欲のためのウソと、そうでないウソが
あることに気がつきました。それでもウソをつかずに
伝え方に気を付けながら、誠実に過ごすことの大切さ
を学んでいました。
久々のとんちきです。給食の写真を撮り忘れました。
言い訳をすると少し忙しかったのです。(おかわりを
しっかりするひまはあったけど・・・。)
けんちん汁(写真はイメージ)さばの塩焼き
かわりきんぴら(ぴりっと辛い)ごはん 牛乳
ひと口メモによると、和食の基本はごはん・汁物
おかず3品の一汁三菜。具だくさんの汁にすると
一汁二菜が基本です。今日はまさに一汁三菜。
テレビのドラマでも、食卓はこの基本を守ってい
ますね。
2学期になって、1年生の給食の準備がとても
早くなりましたね!用事があってこの教室に伺
うと、「えー!もう食べているんだあ、早くな
ったねえ。」と。黙食も頑張ってます。まして、
他の学年はさらなりです。静かに放送委員の音
楽などを聴きながら、味わってました。
昨日の授業①
5年生算数の授業。2で割り切れるカードと3で
割りけれるカードがあります。交互に1枚ずカー
ドをとり、多くとった方が勝ち。取れるカードが
なくなった方が負け。
ところが、何回かやっても、必ず先生が
勝ってしまいます。この頃から、もしか
して・・・とつぶやく子どもたちが出ま
した。
このあと、算数の先生と見に来ていた先生が
行ったり、子どもたちで行ったりするうちに
「分かったー!」なんて声が・・・。
そして立ち上がって近くの友達と
あーじゃない?こーだよ!と必勝
法を探ります。ここが一番対話的
な場面です。必勝方が見付かった
ようです!
そうです、2でも3でも割り切れる
カードを先に取ったら勝ちなのです。
こうやって、公倍数や公約数を学ぶ
きっかけとして、分数のわり算などへ
つながっていくのですね。
My米(マイマイ)プロジェクト
5年生は、今年度米作りに挑戦しています。
夏休みも、稲の世話、理科で学んでいるゴーヤ
の世話、ついでに雑草抜き(ありがたい!)も
してくれるようです。
職員室でぼけーっとしていると
(よくしています)こんこんと
ドアをたたく音。
今日も当番がきてくれました。
田んぼに水!
ゴーヤや花にも水!
ここへ来て、ゴーヤの伸びがすごい!
くわのみ学級のバケツ稲や、蒲(がま)。
私がさじを投げていたバケツ稲も、おか
げさまで、元気に。ありがとう。2学期の
収穫が楽しみですね。
地域の内野さんのすてきなお花で
す。右側は、ヤブランと言いますが、
花がランに似ているからだそうです。
左はリンドウの仲間とみましたが、
どうでしょう。玄関に入る人を青紫
の涼しげな色で迎えてくれます。内
野さん、いつも、ありがとうござい
ます。
夏休みになると、突然始まるあの企画、
「たんけん第九小学校」です。今日は
予告編。ここの塀のブロックだけ新し
いのです。噂によると、西門をここに
移すという声もあったのだとか。車は
真っ直ぐに入りやすいのですが、体育
館に行く子どもが危ないとか、渡り廊
下で、車は直進できないとかあって、
今のもう少し左側に、西門は留まった
のだそうですよ。一部の熱烈なファン
と、大多数のひんしゅくを浴びつつ、
この夏もたんけんします!!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
9
1
2
3
3