文字
背景
行間
カテゴリ:3年生
3年 授業の様子
5月21日(火)3校時、3年2組の国語の授業の様子です。「自然のかくし絵」の学習に取り組みました。問いに対する答えを読み取りました。
給食開始(ベジぱくDAY)
5月20日(月)本日の給食は「ベジぱくDAY」でした。今月の「注目!ベジタブル」は「キャベツ」です。キャベツと麩の味噌汁が提供されました。写真は3年生の様子です。
3年 授業の様子
5月13日(月)4校時、3年3組の国語の授業の様子です。「全体と中心」の学習に取り組みました。
3年 交通安全教室
5月9日(木)2校時、3年生の交通安全教室がありました。自転車運転免許証取得に向けて、自転車の正しい乗り方について学びました。ご指導いただいた警察の皆さん、ありがとうございました。
3年 授業の様子
5月1日(水)5校時、3年1組の国語の授業の様子です。「メモを取りながら聞こう」の学習に取り組みました。メモを取るときに大切なことについて考えました。
3年 授業の様子
4月24日(水)3校時、3年生の授業の様子です。1組は図工、2組は国語、3組は音楽でした。
給食「ベジぱくDAY」
学校給食課では食育を推進するため、「ベジぱく」マークを作成し、「注目!ベジタブル~野菜をぱくぱく食べよう~ベジぱくDAY」として、毎月、給食に取り入れた旬の野菜を紹介しています。今月の「注目!ベジタブル」は「アスパラガス」です。
4月23日(火)本日の給食は「ベジぱくDAY」でした。アスパラガスとたまごのスープが提供されました。写真は3年生の様子です。
3年 授業の様子
4月19日(金)2校時、3年生の授業の様子です。1組は外国語活動でした。外国語活動担当の3組担任が指導していました。2組は音楽でした。3組は道徳でした。道徳担当の1組担任が指導していました。
3年 授業の様子
4月17日(水)2校時、3年生の授業の様子です。1組は音楽でした。2組は外国語活動でした。学年の外国語活動担当の3組担任とALTのTTによる指導でした。3組は総合的な学習の時間でした。2組担任による指導でした。
3年 授業の様子
4月11日(木)3年生の授業の様子です。1・2組は国語、3組は理科の様子です。
3年 授業の様子
3月1日(金)5校時、3年2組の国語の授業の様子です。「もちもちの木」の学習に取り組みました。
立川市民科公開講座
2月27日(火)5校時、立川市民科公開講座を実施しました。3年生が「まちにある古いもの」の活動を公開しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。なお、本講座は3年生の授業参観も兼ねて行いました。
専科の授業の様子(図工)
2月22日(木)3校時、3年3組の図工の授業の様子です。鑑賞の学習に取り組みました。
若手教員育成研修
立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。
本日(2月21日(水))3校時、3年2組において、立川市教育委員会学級経営支援主事による初任者教員の授業観察がありました。国語「もちもちの木」の学習に取り組みました。
専科の授業の様子(音楽)
2月20日(火)4校時、3年2組の音楽の授業の様子です。和太鼓の学習に取り組みました。
3年 授業の様子
2月20日(火)3校時、3年3組の理科の授業の様子です。磁石の学習に取り組みました。
給食「ベジぱく」マーク
2月13日(火)本日の給食は「ベジぱく」給食でした。今月の野菜は「ほうれんそう」でした。ほうれんそうとコーンのスープ汁が提供されました。写真は3年生の給食の様子です。
学校給食週間メニュー「地場野菜をおいしく食べよう」
1月24日(水)本日から学校給食週間メニュー「地場野菜をおいしく食べよう」が始まりました。本日の地場野菜はキャベツでした。ちゃんぽんうどんと揚げ餃子に使用されていました。写真は3年生の様子です。
3年 社会科見学
1月23日(火)3年生の社会科見学がありました。立川防災館と古民家園に行きました。立川防災館では体験を通して防災について学びました。古民家園では昔の人々の暮らしについて学びました。
3年 出前授業「昔の道具」
1月16日(火)3年生が、地域の方や歴史民俗資料館による出前授業「昔の道具」に取り組みました。本授業は立川市民科「まちにのこる古いもの知る」の活動の一つです。写真は3年3組の様子です。
3年 食育
12月19日(火)3年生を対象にした学校給食課の栄養士による食育「じょうぶな骨をつくろう」の授業がありました。写真は1・2組の様子です。
3年 授業の様子
12月15日(金)2校時、3年生の授業の様子です。1・2組は理科、3組は総合的な学習の時間でした。
3年 授業の様子
12月13日(水)1校時、3年生の合同体育の様子です。
3年 授業の様子
12月4日(月)5校時、3年生の授業の様子です。1組は外国語活動、2組は総合的な学習の時間、3組は国語でした。
3年 学習発表会へ向けて
11月8日(水)1校時、3年生の学習発表会へ向けた取組の様子です。
3年 立川市民科
11月2日(木)3年生が立川市民科の学習で地域のうど農家を見学させていただきました。
若手教員育成研修
立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。
本日(11月1日(水))3校時、3年2組において、立川市教育委員会学級経営支援主事による初任者教員の授業観察がありました。道徳の学習でした。みんなが使うものを大切にし、人に迷惑を掛けないことについて考えました。
読書週間
本校では、年3回の読書週間を設定し、子どもたちの読書習慣の定着を目指しています。第2回読書週間は10月23日(月)から11月2日(木)までです。
10月23日(月)1校時、3年2組の図書室での様子です。
3年 運動会へ向けて
10月10日(火)5校時、3年生の授業の様子です。合同体育でした。運動会へ向けて、校庭で表現やゲームに取り組みました。
3年 授業の様子
10月10日(火)3校時、3年2組の国語の授業の様子です。「修飾語を使って書こう」の学習に取り組みました。
3年 授業の様子
9月27日(水)4校時、3年3組の国語の授業の様子です。「へんとつくり」の学習に取り組みました。タブレットPCを使って漢字クイズを作りました。
3年 スーパーマーケット見学
9月26日(金)3年生が社会の学習でスーパーマーケットへ見学に行きました。バックヤードで店の方から説明をしていただいた後、店内を見学させていただきました。
3・4年 しっぽ取り鬼
9月13日(水)中休み、体育委員会の企画によるしっぽ取り鬼を行いました。本日は、3・4年生が対象でした。
3年 授業の様子
9月13日(水)1校時、3年1組の授業の様子です。社会「わたしたちのくらしとお店の仕事」の単元の学習でした。スーパーマーケットの工夫について調べました。
3年 授業の様子
9月11日(月)3年生の授業の様子です。1組は理科、2組は国語、3組は体育でした。
給食 重陽の節句献立
9月8日(金)本日の給食は重陽の節句献立でした。菊入りすまし汁が提供されました。写真は3年生の様子です。
3年 自転車教室
9月4日(月)3年生自転車教室がありました。雨のため体育館で、学級ごとに実技講習を行いました。実技講習ではコースを回りながら安全確認の仕方を学びました。ご指導いただいた立川警察と安全協会の皆さん、お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
1学期を振り返って 6月②
1学期を振り返って 5月④
3年 着衣水泳
3年 授業の様子
3年 水泳指導
3年 授業の様子
3年 授業の様子
かみかみ献立
6月8日(木)本日の献立は、雑穀ごはん、あじの南蛮漬け、白菜のおひたし、さつま汁、牛乳でした。写真は3年生の様子です。