日誌

カテゴリ:3年生

3年 食育

 12月19日(火)3年生を対象にした学校給食課の栄養士による食育「じょうぶな骨をつくろう」の授業がありました。写真は1・2組の様子です。

3年 授業の様子

 12月15日(金)2校時、3年生の授業の様子です。1・2組は理科、3組は総合的な学習の時間でした。

3年 授業の様子

 12月4日(月)5校時、3年生の授業の様子です。1組は外国語活動、2組は総合的な学習の時間、3組は国語でした。

3年 立川市民科

 11月2日(木)3年生が立川市民科の学習で地域のうど農家を見学させていただきました。

若手教員育成研修

 立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。
 本日(11月1日(水))3校時、3年2組において、立川市教育委員会学級経営支援主事による初任者教員の授業観察がありました。道徳の学習でした。みんなが使うものを大切にし、人に迷惑を掛けないことについて考えました。

読書週間

 本校では、年3回の読書週間を設定し、子どもたちの読書習慣の定着を目指しています。第2回読書週間は10月23日(月)から11月2日(木)までです。
 10月23日(月)1校時、3年2組の図書室での様子です。

3年 運動会へ向けて

 10月10日(火)5校時、3年生の授業の様子です。合同体育でした。運動会へ向けて、校庭で表現やゲームに取り組みました。

 

3年 授業の様子

 10月10日(火)3校時、3年2組の国語の授業の様子です。「修飾語を使って書こう」の学習に取り組みました。

3年 授業の様子

 9月27日(水)4校時、3年3組の国語の授業の様子です。「へんとつくり」の学習に取り組みました。タブレットPCを使って漢字クイズを作りました。

3年 スーパーマーケット見学

 9月26日(金)3年生が社会の学習でスーパーマーケットへ見学に行きました。バックヤードで店の方から説明をしていただいた後、店内を見学させていただきました。

3・4年 しっぽ取り鬼

 9月13日(水)中休み、体育委員会の企画によるしっぽ取り鬼を行いました。本日は、3・4年生が対象でした。

3年 授業の様子

 9月13日(水)1校時、3年1組の授業の様子です。社会「わたしたちのくらしとお店の仕事」の単元の学習でした。スーパーマーケットの工夫について調べました。

3年 授業の様子

 9月11日(月)3年生の授業の様子です。1組は理科、2組は国語、3組は体育でした。

給食 重陽の節句献立

 9月8日(金)本日の給食は重陽の節句献立でした。菊入りすまし汁が提供されました。写真は3年生の様子です。

3年 自転車教室

 9月4日(月)3年生自転車教室がありました。雨のため体育館で、学級ごとに実技講習を行いました。実技講習ではコースを回りながら安全確認の仕方を学びました。ご指導いただいた立川警察と安全協会の皆さん、お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

3年 授業の様子

 7月14日(金)3年生の授業の様子です。1組はローマ字の学習に取り組んでいました。2・3組は子ども祭りの準備に取り組んでいました。


3年 水泳指導

 6月23日(金)3年生の水泳指導の様子です。3年生は本年度初めての水泳指導でした。これでようやく全学年が1回目の水泳指導を終えました。本格的に指導を進めていきます。

3年 授業の様子

 6月21日(水)4校時、3年生の授業の様子です。1組は図工、2組は国語、3組は道徳でした。2組はテストを返却しているところでした。


3年 授業の様子

 6月9日(金)4校時、3年生の授業の様子です。1組は理科、2組は国語、3組は体育でした。3組は教室で学習の振り返りをしていました。


かみかみ献立

 学校給食課では、今月、給食目標「歯と口の健康について考えよう」に関連し、歯ごたえのある食材を組み合わせた「かみかみ献立」を実施します。
 6月8日(木)本日の献立は、雑穀ごはん、あじの南蛮漬け、白菜のおひたし、さつま汁、牛乳でした。写真は3年生の様子です。


3年 社会科見学

 6月1日(木)3年生が社会科見学に行きました。学校給食共同調理場と今年の3月から稼働している新清掃工場クリーンセンターたちむにぃを見学しました。






トンボ

 5月31日(水)3年2組がふ化したトンボを放していました。

3年 交通安全教室

 5月29日(月)1校時、3年生の交通安全教室がありました。自転車運転免許証取得に向けて、自転車の正しい乗り方について学びました。ご指導いただいた警察の皆さん、ありがとうございました。

6年 授業の様子

 5月26日(金)2校時、1年3組の道徳の授業の様子です。「はしのうえのおおかみ」という教材をとおして、身近にいる人に温かい心で接し、親切にすることについて考えました。

若手教員育成研修

 立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。
 本日(5月26日(金))1校時、3年2組において、立川市教育委員会学級経営支援主事による初任者教員の授業観察がありました。道徳の学習でした。「二つの声」の教材をとおして、善悪の判断について考えました。

トンボ

 5月26日(金)3年生が飼育しているやヤゴがトンボにふ化しました。


3年 ヤゴ救出作戦

 5月17日(水)2・3校時、3年生がヤゴ救出作戦を行いました。環境学習リーダーにご指導いただき、プールのヤゴを救出しました。この後、救出したヤゴを教室で飼育します。トンボにふ化するのが楽しみです。


3年 授業の様子

 5月10日(水)2校時、3年生の算数の授業の様子です。わり算の学習に取り組みました。写真は3組での学習の様子です。

3年 授業の様子

 4月28日(金)2校時、3年1組の道徳の授業の様子です。正直な心で明るく誠実に行動し、気持ちよく毎日を過ごそうとすることについて考えました。

3年 授業の様子

 4月27日(木)3校時、3年生の授業の様子です。1組は体育でした。2組は音楽でした。3組は図工でした。


3年 授業の様子

 4月17日(月)2校時、3年生の算数の授業の様子です。本校では3学級を習熟度別の4コースに分けて授業を進めています。


3年 授業の様子

 4月13日(木)4校時、3年生の授業の様子です。1組は音楽、2組は体育、3組は図工でした。


作戦が大事!(3年)


今日は、3年生のサッカー。少し慣れてやや雑に
蹴っている子がいるということで、先生がもう一
度基本の説明です。

いわゆるインサイドキック、サッカーの基本中の基本。
どんどん蹴れるようになりました。

これは、3対1でボールを取られないようにする、
「鳥かご」という練習です。動きがよくなります。

1試合目です。声を掛け合って頑張っています。
少し、動きがほしいような気がしました。そう
したら・・・。

先生が一度みんなを集めて、攻撃は2人。
守りは1人。ゴールドマンを2人に増や
しました。(ゴールマンにボールをパスし
たら1点というゲームです。)先生が、作
戦も大事だと話したら・・・。

早速図を書いて、作戦を練ります。まるで森保監督と
日本代表みたいですね。ポジションも大事です。

みんなが意見を言い合うのが良かったです。
ドイツ戦では、前半と後半が全く違かった
日本代表。さて、我らが3年代表チームは?

見事に動きが変わり、どのチームも点が
増えました。みんなが動けるルールや、
作戦が素晴らしかった2試合目でした!

台上前転(3年生)


3年生の、跳び箱の上を前回りする、
台上前転の授業です。縄跳びの準備
体操。そして協力して跳び箱などを
運びます。

技は、台上前転ですが、練習の場は
いろいろ作られていました。

自分たちで、やることを決めて、
次々にに移動しての練習。たっぷ
り台上前転の練習ができました。

ずっと授業をご覧になっていた校長先生
から、たくさん褒めていただきました。
もうすぐ体育館は、卒業・入学関係の行
事で、使う時間が少なくなります。ぜひ
今のうちに台上前転マスターを目指しま
しょう!

とうとう30日(登校日)を切った、
カウントダウンです。

三色ご飯 ちくわとチーズの春巻き 牛乳
大根と豆腐の味噌汁 先程の絵は、ちくわが
春巻きに入っているので、配膳員さんが描い
てくれました。「春巻き」なんてこの時期に
ピッタリのお料理です。

アートカードを鑑賞しよう


3年生の図工、鑑賞の授業です。子どもたちが
持っているのは、国立美術館所蔵のアート作品
をカードにした「アートカード」です。

お気に入りのカードを決めます。どれを選んだか
が、お互いに秘密です。

そのあと、「そのカードには人がいますか」
「緑の色が多いですか」など、YES・NO
クイズで、どの作品かを当てます。楽しみな
がら、ゲームをしています。

どうしてそのカードを選んだのか、すてきな
ところはどこか理由を話します。先生は、
人は、それぞれが作品をどう感じるかは、
違うこと、それでよいことを授業を通して
抑えていました。大事なことですよね!

和太鼓の響き


3年生の音楽です。この時期に行うのは、和太鼓の
基本です。まずは先生が見本を見せます。

ばちの握り方、響く叩き方、左右交互に腕を動か
すこと、などテンポよく学びます。

待っている間も、叩く練習をしたり、
ドドーンドンドンなどの口伝(言葉
で表す)を言う子などのってきまし
たよ!

同じチームの中で、見ている子どもたちが、
声を出すことが重要なのです。
「さんとこどっこい!」
この中から、来年和太鼓クラブに入ってくれ
るひとがいそうです。

【おわび】 
ビックニュースを伝えると言いつつ、なんと
昨日は寝落ちしてしまいました。写真がたま
っているので、週末も含めてたくさん載せる
予定です。お待ち下さいませ。

テープの4分の1は?(3年)


60cmのテープの2分の1は?
また、4分の1は?いろんな意見が
でました。

折ったり、切ったり、、先生から借りた
長い定規で測ったり・・・。

テープだと、2分の1や4分の1が具体的に
分かります。

このあと、計算で求められるようにする
学習の大切な導入でした。

あんかけ焼きそば 海藻サラダ みかん 牛乳
焼きそばは、子どもたちの人気メニューの
一つです。みかんにはビタミンcが豊富な
んですね。2~3個で一日に必要な、ビタ
ミンCを摂ることができるそうです。

給食を学ぶ日


3年生(1・2・3組・くわのみ学級)が、
学校給食共同調理場へ出発です。きちんと
並んで歩けました。暑いのに頑張りました。

さあ到着です。見学者用の入り口から
入ります。とてもきれい。清潔です。
食品を扱うのですから当たり前なので
しょうが、建物全体がとてもきれいで
した。

洗浄室。丁寧に野菜を洗っています。
みんなに手を振ってくれています。
洗浄台の色が違うのは、洗う食材の
種類が違うからです。

これが実際に使っているのと同じ
お釜です。1000人分作れます。
ふたはとても軽くてびっくり。

代表の3人が、ボールをすくいます。実際は、
食材をすくうので、ぼーるよりもっと重いの
です。でもダイナミックさは、体験できました。

加工室で、揚げものをしているところ
です。機械化が進んだ調理場ですが、
ここは人の手が必要な部屋ですね。ち
なみに3000枚のフライをしていま
す。すごい!

ごはんを作るところは、ほぼ100%機械で
早く安全に炊きあげます。ここで質問です。
給食調理場のお米はどんなお米を使用していた
るのでしょうか。(3年生の質問より)
答えは後で。

矢印のところは、アレルギー対応食を
作る所です。安全対策を徹底していま
した。

他にもたくさんの場所を、案内してい
ただきました。お隣にもう一つ調理場
を建設中です。窓の外で工事がすすん
でいます。

次は、お話を聞いたり、見学では見られな
かった部分も含めた、VTRを見せていただ
き、最後に質問を受けてくれました。この
とき出た質問の一つ。
共同調理場では、姉妹都市の長野県大町市
の「コシヒカリ」をずっとごはんにして、
提供してくれています。
共同調理場のみなさん、ありがとうござい
ました。

立川市民科 市内施設見学


3年生(1・2・3組、くわのみ)のみんなは
探検ボードをもって市内施設見学へ。南門で、
校長先生がお見送りをしてくださいました。

まずは、市役所。子育て推進課。教育委員会。
防災課など、子どもたちの関係の深い課を案
内、説明していただきました。

教育長室に飾る絵には、今回は九小の人の
絵も飾られています。その内の1枚です。

屋上には、市役所ができたときの全小学校の
当時1年生の手形が飾ってありました。もう
立派な成人ですね。

市役所の屋上からは、市内が一望できます。
市役所には芸術作品が多く展示されていて、
「アートが多い。」とメモした3年生も多数。

繰り上がりたしざんの応用


3年生の算数。いくつといくつで9
になりますか。ウオーミングアップ
です。

そして、問題はたすと9000になる
たしざんの式を考えようです。

繰り上がりの計算の仕組みをよく考
えるとできます。式ができた人か
ら、大きな紙に清書です。

どんどんできてきました。先生や友達が
確かめ合って、どんどん完成です。

最後の黒板です。こんなにみんなで
見付けることができました!

説明文の基本(3年)


3年生の国語の授業。授業の最初に
新出漢字の練習です。

意味や書き順を確認したと、書き順に合わせて
なぞり書きです。ノート練習は宿題。

教材文を一読した後、このような文を「説明文」
といい、「たんぽぽのちえ」等もそうだったと
確認。「あー!」と言う声もあちこちで。

そして、説明文には「初め・中・終わり」が
あることを確認。そして問いかけの文と問い
かけの答えの文を見付けてノートに書きます。

説明文の基本で、とても大切なところ。少
し難しいかと思っていましたが、みんなで
文を見付けることができました。

最後に、この説明文に書いてあった、言葉遊び
から、アナグラムの問題。順番を変えると意味
の違う言葉になります。
(例)せっけん(石けん)→けっせん(決戦)
先生の問題
勝つ準備(かつじゅんび)→美術館(びじゅつかん)
おみごと!子どもたちも正解者がいました。

副校長が作ったおまけの問題
あんときのにおい(あん時の匂い)
  →あんとにおいのき(アントニオ猪木)
                お粗末!

漢字の広場(3年)


漢字は、ドリルなどで覚えた後、実際に
使ってこそ定着します。と言うわけで、
3年生の国語「2年生で習った漢字を使
って、物語を書こう」です。

教科書やデジタル教科書(画面参照)で、イメージを
共有します。それから先生は「物語」なので、そして・
すると・けれども・そして などの、つなげる言葉が
大事だと強調しました。

さて、スタート!教科書や画面の挿絵や漢字を
参考に、物語を書き始めました。

このクラスの学級目標も、一人一枚担当で
挿絵を上手に描いてありますね。

プリントにいくつかの場面に分けて、書き
始めました。書き出すと早いですね。

早く終わった人から、物語を読み合って
交流します。まだ書き途中の人は、あわ
てずにじっくり仕上げます。

こういう場面いいですね!授業では
対話的な活動を大切にしています。
この授業は17日火曜日だったので、
もうそろそろみんな完成したのでしょ
うね。

3年生の理科は、季節の虫・花など生きものの
観察など、四季を通して行います。これは、
ありを観察したカードですね。迫力あるなあ。

金曜日の給食です。 チンジャオロース丼 
春雨スープ 河内晩柑  牛乳
今月の注目野菜は、「たけのこ」です。竹は
松飾りや七夕で目にすることが多いです。ま
た竹ざるやほうきなどにも使われていました。
食べておいしいだけでなく、生活の一部とし
て大切にされていたのですね。

うらしま太郎


廊下を歩いていたら、3年生が劇をやってい
ました。カメをいじめてはいけません!
そうです、うらしま太郎ですね。

では、竜宮城へ。カメのこうらを、ランド
セルを使っているのに関心。コミカルな、
カメと太郎の動きで、みんな大笑い。

玉手箱の煙を綿で表現したり、この後
うらしま太郎が白髭の生えたマスクを
するなど、工夫していましたね。先週
は3学期のお楽しみ会をやっている学
級も多くありました。

5年生。こうやって写真で1年間を
振り返ると、いろんなことがありま
したね。

これは1年生。身も心大きく成長したことが
よく分かります。

ひこうきぐも。♫そらにーあこがれてー♫
名曲ですな。ユーミンは荒井由実時代が
好きです。この歌歌詞も素晴らしい。
この青空、まさかこの後大雨になるとは
・・・。

これは、先週卒業式の会場を作ってくれた
5年生。こんなふうに笑顔で仕事をしてく
れるとうれしいです。

校長室前の廊下には、1ヶ月くらいの間の
朝会のお話が掲示されています。明日21
日は校長先生のお話にあった春分の日です。
いよいよ昼の長さが夜の長さを上回るんか
と思うと、春だなー!と思います。