文字
背景
行間
カテゴリ:くわのみ学級
くわのみ学級 水泳指導
6月17日(月)水泳指導が始まりました。1・2校時、くわのみ学級が本年度初めての水泳指導を行いました。
くわのみ学級 校外学習
6月13日(木)くわのみ学級の2・3年生が校外学習(宿泊体験学習代替行事)として多摩動物公園に行きました。
くわのみ学級 授業の様子
6月26日(水)4校時、くわのみ学級の授業の様子です。低学年は音楽、高学年は図工でした。
くわのみ学級 授業の様子
6月11日(火)3校時、くわのみ学級の授業の様子です。低学年は生活単元学習、高学年は音楽でした。
かみかみ献立
学校給食課では、今月、給食目標「歯と口の健康について考えよう」に関連し、歯ごたえのある食材を組み合わせた「かみかみ献立」を実施します。
6月5日(水)本日の献立は、ツナおろしスパゲッティ、いろどり野菜の温サラダ、アップルケーキ、牛乳でした。写真はくわのみ学級の様子です。
くわのみ学級 授業の様子
5月28日(火)5校時、くわのみ学級の国語の授業の様子です。「たべもの」という詩の学習に取り組みました。
くわのみ学級 遠足
5月27日(月)くわのみ学級が昭和記念公園へ遠足に行きました。
給食開始(ベジぱくDAY)
5月23日(木)本日の給食は「ベジぱくDAY」でした。今月の「注目!ベジタブル」は「キャベツ」です。ホイコーロー丼が提供されました。写真はくわのみ学級の様子です。
くわのみ学級 授業の様子
5月20日(月)3校時、くわのみ学級の国語の授業の様子です。漢字の学習に取り組みました。
くわのみ学級 授業の様子
5月13日(月)3校時、くわのみ学級の国語の授業の様子です。「ことばをみつけよう」の学習や読み聞かせの学習に取り組みました。
くわのみ学級 弁当の様子
4月30日(火)くわのみ学級の遠足の予定でしたが、残念ながら雨天のため延期としました。弁当を体育館で食べました。
給食「ベジぱくDAY」
4月25日(木)本日の給食は「ベジぱくDAY」でした。アスパラガスのおひたしが提供されました。写真はくわのみ学級の様子です。
くわのみ学級 授業の様子
4月25日(木)4校時、くわのみ学級の国語の授業の様子です。読み聞かせや音読、ひらがなの学習等に取り組みました。
くわのみ学級 授業の様子
4月23日(火)3校時、くわのみ学級の授業の様子です。低学年は音楽、高学年は生活単元学習でした。
くわのみ学級 授業の様子
4月19日(金)2校時、くわのみ学級の授業の様子です。
くわのみ学級 授業の様子
4月10日(水)2校時、くわのみ学級の体育の授業の様子です。
くわのみ学級 授業の様子
3月14日(木)2校時、くわのみ学級の体育の授業の様子です。
リクエスト給食
3月8日(金)立川市では、卒業を間近にした6年生を対象に希望調査を行い、リクエスト給食を実施しています。手作りメロンパンは本校のリクエストでした。給食の様子はくわのみ学級の様子です。
くわのみ学級 授業の様子
3月8日(金)2校時、くわのみ学級の授業の様子です。
くわのみ学級 授業参観
3月1日(金)3・4校時、くわのみ学級の授業参観がありました。
くわのみ学級 授業の様子
2月9日(金)5校時、くわのみ学級の授業の様子です。低学年は生活単元学習、高学年は図工でした。
くわのみ学級 授業の様子
2月8日(木)くわのみ学級の算数の授業の様子です。「時計を読もう」と「10までのひき算」の学習に取り組みました。
学校給食週間メニュー「地場野菜をおいしく食べよう」
1月25日(木)本日の地場野菜は、にんじん・大根・ねぎ・白菜でした。和風カレー丼と立川産野菜の味噌汁に使用されていました。写真はくわのみ学級の様子です。
くわのみ学級 授業の様子
1月22日(月)4校時、くわのみ学級の国語の授業の様子です。読み聞かせ、音読、片仮名の学習に取り組みました。
2学期を振り返って 12月①
12月5日(火)学級閉鎖のため延期していたくわのみ学級の学習発表会を行いました。
2学期を振り返って 10月⑥
10月26日(木)・27日(金)くわのみ学級の宿泊体験学習がありました。
学校給食課よる給食参観
12月7日(木)学校給食課共同調理場の栄養士による給食の参観がありました。写真はくわのみ学級の様子です。
くわのみ学級 学習発表会
12月5日(火)学級閉鎖のため延期していたくわのみ学級の学習発表会を行いました。1・2年生と保護者に向けて、「わらべうた」を発表しました。練習の成果を発揮することができました。保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
くわのみ学級 中学校授業体験
11月30日(木)くわのみ学級の5・6年生が立川第五中学校で授業体験をしました。体育と国語の授業を体験しました。
くわのみ学級 給食の様子
11月29日(水)くわのみ学級の給食の様子です。
くわのみ学級 学習発表会へ向けて
11月9日(木)5校時、くわのみ学級の学習発表会へ向けた取組の様子です。
くわのみ学級 授業の様子
11月7日(火)5校時、くわのみ学級の授業の様子です。
くわのみ学級 宿泊体験学習 2日目②
10月27日(金)くわのみ学級の宿泊体験学習2日目の様子です。
閉校式を終え、午前中、里芋の収穫体験を行いました。昼食後、学校へ向けて出発し、予定通り解散しました。
くわのみ学級 宿泊体験学習 2日目①
10月27日(金)くわのみ学級の宿泊体験学習2日目の様子です。
朝焼けのきれいな朝でした。6時30分に起床し、身支度を整えて、朝の会を行いました。朝食の後は、里芋の収穫体験を行います。
くわのみ学級 宿泊体験学習 1日目②
10月26日(木)くわのみ学級の宿泊体験学習1日目の夕方から夜の様子です。
葉っぱのスタンプアートを終えた後は、資料室の見学やレクリエーションを行いました。
夕食はとんかつでした。みんなよく食べていました。
くわのみ学級 宿泊体験学習 1日目①
10月26日(木)くわのみ学級の宿泊体験学習が始まりました。あきる野市の体験施設で1泊2日の宿泊体験学習を行います。
電車と路線バスで体験施設へ向かいました。電車やバスに乗ることも大切な学習です。
宿泊施設で弁当を食べ、葉っぱのスタンプ体験を行いました。葉っぱのスタンプのトートバッグを作りました。
くわのみ学級 授業の様子
10月3日(火)5校時、くわのみ学級の低学年の生活単元学習の様子です。掃除機の使い方を学習しました。
くわのみ学級 授業の様子
10月3日(火)3校時、くわのみ学級の算数の授業の様子です。かけ算やひっ算の学習に取り組みました。
くわのみ学級 授業の様子
10月2日(月)4校時、くわのみ学級の算数の授業の様子です。三角形と四角形の学習に取り組みました。
くわのみ学級 授業の様子
9月25日(木)4校時、くわのみ学級の算数の授業の様子です。割引の学習に取り組みました。
くわのみ学級 授業の様子
9月21日(木)4校時、くわのみ学級の3年生の生活単元の授業の様子です。色水を使った実験に取り組みました。
絵本コラボ給食
学校給食課では、「絵本コラボ」として、絵本の料理を給食で提供する取組を実施しています。
9月20日(水)本日は、「森のスパゲッティやさん」とのコラボでした。きのこのペペロンチーノが提供されました。写真はくわのみ学級の様子です。
くわのみ学級 道徳授業地区公開講座
9月15日(金)道徳授業地区公開講座を開催しました。2校時のくわのみ学級の授業の様子です。
くわのみ学級 授業の様子
9月11日(月)くわのみ学級の授業の様子です。低学年は生活単元学習、高学年は音楽でした。
全校朝会
9月5日(火)火曜日ですが、全校朝会を行いました。校長講話では、挨拶の話、交通安全協会の方やボランティアの方による登校見守りについての紹介、新たな教職員の紹介を行いました。また、くわのみ環境整備委員会による生活目標についての発表もありました。
くわのみ学級 授業の様子
9月1日(金)3校時、くわのみ学級の授業の様子です。国語、図工、生活単元の学習に取り組んでいました。国語は図書室を活用していました。