文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:6年生
6年 日光移動教室2日目④
6月29日(木)6年生の日光移動教室2日目の夜の様子です。
夕食後は、入浴や部屋レク等を行いました。
6年 日光移動教室2日目③
6月29日(木)6年生の日光移動教室2日目の午後の様子です。
昼食の後、竜頭の滝見学、中禅寺湖遊覧船による見学、華厳の滝の見学を行いました。水量が多い迫力ある滝を見ることができました。
6年 日光移動教室2日目①
6月29日(木)6年生の日光移動教室2日目の様子です。朝から青空が広がっています。
宿舎前で朝の会を行いました。本日は、戦場ヶ原ハイキング、竜頭の滝見学、中禅寺湖遊覧船による見学、華厳の滝の見学等を行う予定です。
6年 日光移動教室1日目③
6月28日(水)6年生の日光移動教室1日目の夕方から夜の様子です。
ほぼ予定通り宿舎に到着し、開校式を行いました。夕食までの時間で、日光彫体験を行いました。夕食後は入浴を済ませ、1日の振り返りをしました。
ほぼ予定通り宿舎に到着し、開校式を行いました。夕食までの時間で、日光彫体験を行いました。夕食後は入浴を済ませ、1日の振り返りをしました。
6年 日光移動教室1日目②
6月28日(水)6年生の日光移動教室1日目の午後の様子です。二社一寺(東照宮・輪王寺・二荒山神社)を見学しました。途中から雨が降り出しました。
6年 日光移動教室1日目①
6月28日(水)6年生の日光移動教室1日目の様子です。
富弘美術館を見学し、東照宮近辺で昼食を取りました。
午後は予定通り、二社一寺(東照宮・輪王寺・二荒山神社)を見学します。
午後は予定通り、二社一寺(東照宮・輪王寺・二荒山神社)を見学します。
6年 日光移動教室
6月28日(水)6年生が日光移動教室へ出発しました。保護者の皆様、朝早くから見送りありがとうございました。
子どもたちの日光での様子はホームページで紹介していきます。
6年 水泳指導
6月19日(月)6年生の水泳指導の様子です。
6年 授業の様子
6月13日(火)3校時、6年生の授業の様子です。1組は外国語でした。2組の担任とALTによるTTによる指導でした。2組は社会でした。1組の担任が指導していました。3組は国語でした。本校では高学年において教科担任制を取り入れた指導を行っています。
入梅献立
関東甲信地方も入梅入りしました。
6月12日(月)本日の給食は入梅献立でした。いわしのかば焼きが提供されました。入梅時期に水揚げされるいわしは脂が乗っていておいしいと言われています。写真は6年生の様子です。
6月12日(月)本日の給食は入梅献立でした。いわしのかば焼きが提供されました。入梅時期に水揚げされるいわしは脂が乗っていておいしいと言われています。写真は6年生の様子です。
6年 校外学習
6月2日(金)6年生が、劇団四季「こころの劇場」事業に招待されました。オリンパスホール八王子で「ジョン万次郎」を鑑賞しました。コロナ禍では動画視聴による鑑賞でしたが、4年ぶりにホールで鑑賞することができました。残念ながらホール内は撮影禁止のため、入場前の写真を掲載します。
6年 立川市民科(救命講習)
5月31日(水)3・4校時、立川消防署の指導員にご指導いただき、6年生が立川市民科の学習として救命講習(救命入門コース)を受講しました。心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。市内の小学校6年生と中学校2年生が救命講習を受講し、まちに貢献する児童・生徒を育成する取組です。
6年 授業の様子
5月25日(木)2校時、6年1組の国語の授業の様子です。「時計の時間と心の時間」という教材の学習に取り組みました。筆者の主張について、タブレットPCを活用して、自分の考えをまとめました。
6年 社会科見学
5月23日(火)6年生が社会科見学を実施しました。国会と国立博物館を見学しました。
6年 授業の様子
5月10日(水)4校時、6年3組の道徳の授業の様子です。互いに信頼し、学び合って、真の友情を気付いていこうとすることについて考えました。
給食(「端午の節句」献立)
5月5日は「端午の節句」でした。
5月9日(火)本日の献立は、端午の節句にちなんだ献立でした。牛乳、ふきとなまり節のごはん、鶏肉の西京焼き、小松菜と油揚げの辛し和え、若竹汁が提供されました。写真は6年生の様子です。
5月9日(火)本日の献立は、端午の節句にちなんだ献立でした。牛乳、ふきとなまり節のごはん、鶏肉の西京焼き、小松菜と油揚げの辛し和え、若竹汁が提供されました。写真は6年生の様子です。
専科の授業の様子(理科)
4月28日(金)1校時、6年2組の理科の授業の様子です。「物の燃え方と空気」の学習に取り組みました。ものを燃やす働きのある気体について実験をととおして調べました。
6年 租税教室
4月26日(水)5校時、6年生の租税教室がありました。税理士にお越しいただき、税金について学習しました。
6年 立川市民科「1年生と仲良くなろうプロジェクト」
4月26日(水)6年生が立川市民科「1年生と仲良くなろうプロジェクト」の活動を行いました。1年生と一緒にミッションを進めながら学校案内をしていました。
6年 授業の様子
4月25日(火)1校時、6年2組の国語の授業の様子です。「漢字の形と音・意味」の学習に取り組みました。
6年 薬物乱用防止教室
4月22日(土)6年生が、「薬物依存症」から回復して社会復帰を目指す特定非営利活動法人の代表を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。子どもたちは、薬の正しい服用の仕方や薬害等について学びました。講師の先生ご指導ありがとうございました。
6年 全国学力・学習状況調査
4月18日(火)全国学力・学習状況調査を実施しました。調査対象は6年生でした。子どもたちは、1・2校時、国語と算数の調査問題に取り組みました。
6年 授業の様子
4月17日(月)2校時、6年生の授業の様子です。1組は国語、2組は立川市民科、3組は国語でした。立川市民科では1年生と仲良くなろうプロジェクトの活動に取り組んでいました。3組の国語では、図書館支援指導員による図書館ガイダンスを行っていました。
6年 授業の様子
4月13日(木)6年生の授業の様子です。1組は国語でした。毛筆の学習に取り組んでいました。2組は道徳でした。2組の担任が指導していました。3組の担任が指導していました。3組は外国語でした。2組の担任とALTによるTTによる指導でした。本校では高学年において教科担任制を取り入れた指導を行っています。
校歌
4月5日(水)新学期準備終了後、新6年生が歌う校歌の録音を行いました。
新学期準備
4月5日(水)新6年生が新学期に向けて諸準備や入学式の準備に取り組みました。子どもたちは、すすんで仕事を見付け、一生懸命働いていました。
予行練習
1年生と6年生が仲良くレクをしていました。
思えば1年間、いろいろ6年生にはお世話に
なりましたね。
こんな写真が自然と撮れるほど、仲良しです。
今日は卒業式の予行(リハーサル)がありました。
5年生も参加です。入場曲と退場曲を5年生が演
奏。それを録音して、本番の卒業式で流します。
金曜日よりよくなったところがたくさんあり
ました。しかし、まだ直すべきところもあり
ました。水・木の2日間でどこまで仕上がる
6年生。どうする?6年生。期待してます!
学校の周り、砂川の農地にも、立派な菜の花が
さき誇ります。
巣立ちの集い
10日(金)は、6年生の巣立ちの集いがありました。
まずは入場の6年生。
まずは、6年生の演目。保護者の皆様への
お礼を込めた言葉です。
次は、〇✕クイズです。校長先生や担任の先生方の
プライベートな問題なので、少し難しかったです。
そして面白い問題でした。
6年生の歌は、「かわらないもの」マスクをしても、
ここまで、大きくきれいに歌えるようになりました。
しかし歌が終わってから、卒業式では、さらにしっか
り歌えるようにがんばる宣言が出されました。そうで
す、この曲は卒業式に歌われる歌の一つです。
この後、卒泰の保護者の方から〇✕クイズ。
先生と児童、先生がけん玉に勝つ。〇か✕か!
先生は初見の早口言葉が言える。〇か✕か。
なんと2つの早口言葉も大成功!
縄跳び対決。お父さんと先生。なんと2重跳びでは
決着がつかず、3重跳びでやっと決着がつく白熱の
対決でした。
フリースロー対決。スパッと入ると大盛り上がり
でした!
先生も、真剣にシュート!ボールの行方は
どうなるか!
最後は、一人一人の成長を感じた動画でした。
卒業対策委員の皆様。素敵な企画をありがと
うございました。保護者の皆様も参観と応援
をありがとうございました。すてきな巣立ち
の集いでした。
なんとも個性的な会食
今日も6年生が、最初で最後の調理実習。
仲良く作れましたね。どこのクラスも、
男子が「うちの班の女子はすごいよ。」と
感心してました。もちろん料理上手の男子
も活躍していました。
これはおいしそうだけど、あまーいですね。
このクラスも、楽しくおいしくできました。
これは。もう一つのクラスの豪華なデザート。
これまた・・・・。1227って何。ネットで
調べたら、エンジェルナンバーと出ましたが。
なんとも個性的なデザートです。
このクラスももちろん、3クラスとも
大いに最初で最後の会食を楽しんだよ
うです。
九小スマイル・ワールドプロジェクトなど
スーパーの近くで、スマイルワールドプロジェクト
(環境保護)街頭募金を6年生は行いました。
2月13日(月)〜17日までの5日間です。
スーパーで募金をさせていただいている6年生。
なんか頼もしく感じますね。
1、2,3組とくわのみ学級の6年生から
希望者が毎日交代で行いました。いろんな
プロジェクトがありますが、希望制で行っ
ているとのことです。こちらは駅前のチーム
です。温かい声をかけられたそうです。
みんなやり終えたところでパチリ。
募金はWWFジャパンを通じて、
日本および世界の環境保全に使わ
れます。報告は後日おなわれます。
火曜日に行われた、くわのみ学級の算数の授業。
複雑な図形の面積を求めます。まずは復習。長方
形や正方形の面積の公式は・・・・。
まずは、一人で解きます。一つのやり方ができたら
他のやり方で面積を求めます。
いよいよ、発表です。たくさんのやり方が
発表されました。
5つほどのやり方が考えられました。
複雑な図形は、正方形や、長方形に
分けて考えると答えが出ますね!
集中して頑張った算数の授業でした。
戦争を学ぶ
2月7日(火)の6年生社会科です。1945年の
ことを学びます。
「東京大空襲」「沖縄戦」「原爆投下」「終戦」の
4つから、グループで分担して、被害状況などにつ
いてまずは、一人で調べます。
静かに調べた後は、班でそれぞれの課題を共有
します。話し合いに慣れている感じです。
次は全体で、発表です。よく意見が出ました。
貴重な当時の画像をみて、思ったことや、
疑問などをまとめました。中学生にちょっ
と近づいたように感じた、集中した授業で
した。
いいクラスってどんなクラス
卒業まで35登校日ほどになった6年生。
「良いクラスってどんなクラスかな?」
担任の問いかけに、それぞれが答えます。
そして、「エチカの鏡・みんなで跳んだ」
という映像資料を見ました。yutubeでも
見られるそうなのでぜひ見ればわかります。
障がいのあるクラスメートが、運動会の大縄競技に
出るかどうか、運動会前日にクラスの生徒は真剣に
話し合います。その結果は・・・。ぜひハンカチを
用意して見てください。これは本当にあった、中学
校のお話です。
良いクラスに必要なことはなにか、残り僅かな
小学校生活で、クラスや学年のみんなで、何が
できるか。きっかけは映像資料でしたが、担任
と子どもたちの、真剣に向き合った話し合いで
した。
小中連携外国語
金曜日に、6年生の小中連携の英語の授業が
ありました。写真には映ってませんが、立川
第五中学校の英語科の先生がいらして、担任
とT・Tで授業をしていただきました。
中学校生活にも関連する、部活動についての
活動をしているところです。よく手が上がっ
ていました。
その6年生、22日に5年生とウインターマラソンを
行います。最初はいつものように、同じ速さで走って
いましたが・・・。(学年体育)
無理をせず、あえて歩く時間を入れてまた走り、
心肺機能を高めていました。いい練習だなと思
います。担任の先生方も、伴走です!
本番に向けて頑張れ!
展覧会をプロデュース(6年)
今日は6年生の図画工作。鑑賞の授業です。
「アート展覧会をプロデュースしよう」と
説明を始ました。
国立美術館の「アートカード」という、名
画や彫刻がたくさん見られるカードから、
お気に入りの6枚を決めます。
こうやって並べるだけで、きれい、にぎやか。
さあ気に入った絵を見つけ出せるでしょうか。
次は、グループのみんなが選んだカードから
共通のテーマを決めて「○○展」などと、
名前を決めます。
ここからは、みんなにぎやかに。どういう
テーマにしようか。ニコニコしてますが、
楽しみながらも真剣です。
2時間続きの5時間目は、ここで終わりました。
このあと6時間目はさらに、深く考え話し合え
たようで、素晴らしい感想がたくさん集まりま
した。10月6日に行われた鑑賞の授業でした。
【おまけ】
なぜか階段にこんな小さなヤモリ。
先生が見つけて教えてくれました。
ヤモリ=家守という縁起もの。こ
のあと外へ逃がしました。
音楽の授業①「ふるさと」
6年生の音楽。市内の音楽の先生も数人参観に
いらしていました。ウオーミングアップ。
きれいな声を出すように意識していました。
歌詞の意味を感じ取らせるために、音読したり
先生が範唱して歌詞に書いてある情景や気持ちを
感じ取らせます。「うさぎ追いし」を「うさぎ
美味しい」なんて思ってたらいけませんね。丁寧
に確かめます。
今日は「曲の山」を感じ取ることが目標。
指で追いながら確かめて歌います。
タブレットを使いながら、ペアで何度も
「曲の山」を歌ったり確かめたりして、
歌詞や旋律を覚えます。
最後に、グループごとに「ふるさと」を歌います。
なんと各グループに、市内の音楽の先生方が、
一人ずつ入って、熱心なご指導もいただきました。
贅沢な時間です。ありがとうございました。
さて、この「ふるさと」。150周年記念式典で
6年生が、歌うのです。これからどんどん磨きを
かけてもらいますよ!
この授業は9月26日に行いました。紹介が遅く
なりました。
宮沢賢治が伝えたかったこと
6年生の国語。「やまなし」のそろそろまとめです。
やまなしで、賢治が伝えたかったことは何かを考え
ます。まずはグループで意見交換。
友だちの意見の大事なところなどを
メモしながら、確認し合います。
自分が考えたことと、今の友達の考えを
踏まえて、改めて賢治が込めた思いを、
書いてまとめます。基本となる文型に沿
ってまとめます。
みんなで、話合います。友達の意見を聞いて
自分お考えが深まったり、変わったり、変容
が見られました。作品そのものだけでなく、
賢治の生き方も、参考にしていました。
難しい内容ですが、しっかり自分の考えを
確かめ、意見を発表することができていま
した。6年生らしい授業でした。
この授業は、9月30日に行われました。
6年生の理科の授業
6年生の理科の授業。水の中の小さな
生きものを観察します。
先生の周りに集まり、顕微鏡の使い方の
確認をします。今の顕微鏡はかっこいい
し、見えやすいです。
まずはプールの水を数滴たらして
観察です。4人で交代して全員で
観察です。
きちんと観察できたけれども、生物は見付
かりませんでした。次はあしっこガーデン
の池の水です。どうでしょうか?
見事に発見。ミジンコやアオミドロなど、
きれいに見えたようです。さっそくこの後
プリントに書き写していました。
くりとしめじのごはん さばのたつたあげ
菊入すまし汁 ラフランスゼリー 牛乳
秋のメニューですねえ!昨日今日と2日間
菊花蒸しや、菊入すまし汁は、重陽の節句
メニューです。9月9日と重なるので、重
陽といい、菊の節句とも言われているので
す。菊酒やくりごはんを食べるそうです。
明日は15夜。今のところお天気は曇り。
ところで、菊を好きな昆虫は何でしょう?
答え「チョウ」。
答えはチョウよー!なんちゃって。
迫力のカーブ走。3年生は初めてのカーブ走です。
4・5・6年と、続く大事な走り方。頑張って!
明日はたてわり遊びを掲載する予定です。
縄文の生活を探れ! 社会・6年
水曜日のお話です。3年生がプールから
救ったヤゴが、次々と羽化しています。
残りのヤゴもわずかになりました。
プールの消毒の缶があと一つ。下の段は使っ
た空っぽの缶です。業者さんにきくと、水が
落ち着くまで(業界らしい言い方!)最初は
消毒の液の使用量は増えるとのこと。追加注
文しました。
さて、6年生の社会は、歴史に入りました。
縄文時代の絵を見ています。気がついたこ
とをどんどん出し合います。
縄文時代の絵を見て、10個以上発見
するのが目標です。ちなみに習字は、
自分の好きな文字のようです。
2列ずつ立って発表です。最初は「海がある」
みたいなものから、「何かすりつぶして焼い
ている」(縄文時代のクッキー?)などと、深
い発見をします。
続いて、社会科資料集。昔と違っておしゃれな
装丁ですね。絵だけでなく解説がいっぱいのっ
ています。
縄文時代の特色ある写真も見ました。
平和の平等だった時代という意見。しかし次の
時間では、争いをしている姿が。なぜ?その秘
密も、また探ります。
五目チャーハン 手作りジャンボ餃子 牛乳
豆腐の中華スープ
とにかく大きな餃子でした。食べ甲斐があり
ました。
明日の給食は『えほん コラボ』です。もう何の
料理かは分かりますね。絵本が先か、給食が先か。
職員室の天井が、ものすごくどしどし!
なんだ?2階に上がると、6年生が、
「ようかい体操」で踊っています。
何でしょ。実はこれも日光移動教室への
準備なのです。ドシドシ!ミシミシ!
日光でも踊るそうです!
立川市民科②(6年生)
6年生で立川市民科の授業がありました。
「いいね!立川 ~魅力再発見~」という
授業の1時間目、導入のところです。
立川や砂川地域の魅力を、発見・再確認して
郷土愛を深めます。そして調べたいことを、
見付けて調べます。立川市の財政力は、市部で
なんと4位!
立川駅は多摩地域最大の乗降人数。
立川は、多摩地域の交通の要です。
昔から映画館が多く(キネマ)、芸術の
街でありました。今もキネマ通りという
名前が残ります。北口には今も映画館が
あります。
新ゴジラなど、映画のロケ地。アニメでも
聖地と言われています。
(そういえば、平成末期版の、「ガッチャ
マン」では未来都市風の立川が舞台でした。)
右の木根尚登さんは、6小卒業生。
6小生と一緒に、6小の周年の歌を
作ったそうです。
相棒でおなじみ水谷豊さんは、四小出身
だそうです。
全国的に有名な、ファーレアートの
芸術作品群。
立川まんがパークなど、ユニークな施設が
いっぱい。
藤幼稚園は、園児の数「日本で3位!」
阿豆佐味天神社・獅子舞・など有形無形の
文化財がたくさんあるのも魅力です。
昭和記念公園は来場者が一億人を超えました。
もとは砂川基地という米軍の基地でした。
飛行場は九小のすぐ目の前にまであった
そうです。
立川市・砂川地域にある第九小学校。
今年で150年を迎えます。このほか
にも紹介しきれないほどの、ものすご
くさんのスライドを見ました。準備し
た先生はさぞかし大変だったろうと思
います。子どもたちと一緒に、いいも
のを見せてもらいました。
かけ足で、立川の魅力を学んだ子どもたち。
感想や調べたいことなどを熱心に書きました。
どんな学習になるのか楽しみです。
(今週の授業の紹介は続きます。)
上砂図書館さんとのコラボ!
あさって、月曜日から、休み時間も本を
借りられるよ!図書委員の5・6年生が
当番で活躍します。ところで、・・・
昨年度の5年生(現6年生)の作品を
上砂図書館さんが、掲示して飾ってく
れています。こんなにおしゃれに飾っ
てくれてます。
絵本の帯(おび)を作る学習ですね。
こうやって飾ってくれてうれしいです。
帯だけを広げて飾ってくれてもいました。
たくさん売れるような本の帯ができまし
たね。
「3匹のやぎのがらがらどん」はくわのみ
学級でも授業で扱いましたね。山羊は食べ
られたでしょうか?司書さん方にうかがう
と、この帯の効果は素晴らしく、たくさん
紹介された絵本が借りられているそうです!
やったね!
我が家の子どもたちが小さい頃、この本を
読みきかせてから、お風呂に入っていたこ
とを思い出しました。確かに2人ともお風
呂好きになったなあ。
図書館にお寄りの際は、このコーナーも、
じっくり見てください。上砂図書館の皆様
ありがとうございました。
立川市民科 応急救護講習
たけのこごはん あじの竜田揚げ
なめこと豆腐お味噌汁 牛乳
アジの竜田揚げ 三色野菜のピリ辛あえ
金曜日、今月最後の給食です。たけのこが春らしい
味でした。三色野菜は、パプリカ・きゅうり・ダイ
コンでした。
金曜日の午後は、6年生の応急救護講習でした。
この学習は、「立川市民科」の一つです。立川市
民科についてはいつか詳しく。まずは、意識があ
るか呼び掛けます!
心臓マッサージの仕方など、立川消防署の
方が、丁寧におしえてくださいました。
AEDの操作も、真剣です。おそらくみんな
初めての体験学習でしたが、無事に終わると
ホッとした笑顔になるくらい、真剣でした。
そのころ、主事さんが大きな板を切って
白く塗っていました。これは150周年の
看板になります。実行委員会で完成させま
す。楽しみにして、もう少し待っていてく
ださい。写真以上にきれいに塗ってあり、
乾かしていました。
ひびけ「旅立ちの日に」!
2年生。おお、持ち帰るものがたくさん。
この教室では少しずつ持ち帰っているよう
です。手入れをよろしくお願いします!
来年度からは、リコーダー(縦笛)も、
これに入りますよ。
これは、立川五中の図書だよりですね。本の数
や種類が小学校とはまた違っています。五中以外
の中学校も同じように、小学校とは違いますね。
恋愛小説もありますね!職業を調べる本も多い
みたいです。五中さんとの小中連携のひとつです。
読書が好きな人は、今から楽しみにしてください。
その6年生の教室の黒板。火曜日に
旅立ちの日の録音をするのでしょうか。
それとも終わったのかな?
(式では、残念ですが歌えません。)
矢印が、ソプラノとアルトの違いを、
よーく表していますね。旅立ちの日に
については、苦い思い出があります。
この歌は、荒れた中学校を建て直すために合唱を
大事にして再興していた、埼玉県は秩父市立影森
中学校の校長先生がご退職前の最後の年作詞、音
楽の先生が作曲しました。1回きりで終わるはず
だったそうですがじわじわと、全国の学校に広が
って行きました。
人気を決定的にしたのが、CMでスマップが
先生となって歌った、2007年。私もこの
年6年生を受け持っていました。この曲をや
りたいと言ったら、音楽専科(中学で教えた
後小学校の専科になったばかり)の先生が
「この歌は、中学の先生が、中学生のために
作った歌です。小学校ではやりません。」と、
取り付く島もありません。
この歌の背景を知らなかった、我々と、言い争い
になり、結局この曲はやりませんでした。今でも
あれでよかったのかなと思い出します。
今思うと、言い争う必要はなかったなと、反省しきり
です。まったく、ただ青かった小僧ですね。
その後勤めた小学校の卒業式で、何度もすてきなこの歌
を聴きました。これはこれでいいんだと、歌声に教わっ
たのです。今回も小学生が小学生らしく、歌ってくれれば
いいなと思います。録音した歌は、式当日どこか大事な
ところでで流れます。今年の歌も楽しみです。
地域の内野さんが、今年も次々と季節を少しだけ
先取りしたお花や木を、玄関に飾ってくれました。
教職員や来賓の目を楽しませてくれます。
ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いします。
巣立ちの集い(6年生)
4月11日(金)6年生の「巣立ちの会」が
行われました。まずは、6年生の校庭への入場。
続いて、合唱です。
正面は保護者のみなさんがいらしたので、
斜め横からです。きれいな歌声が聞こえ
ました。
体育館に移動して、卒対委員さんが司会
で進めてくださいました。クイズは、最初
は、6年間の運動会の優勝チームや、最後
の給食の献立など、学校に関する〇×クイ
ズでした。続いて、
「校長先生は、ピアノが演奏できます。
○か×か?」・・・正解は?
校長先生、おもむろに演奏を始められました。
曲は「キャッツ」という曲です。6年の子ど
もたちも、大喜び。
なんとなく「ねこ踏んじゃった」に似ている
気がしたあなた。それは気のせいです。
・・で○!
続いて、保護者代表・6年生代表・6年担任の
なかで、優勝チームを当てるクイズです。
競技は、こうやってぐるぐると10回まわって
ダッシュする競技。秒数で勝負です。
さすが6年生。約4秒で走り切りました。
目がまわらないんですね。保護者の代表
の方々も、健闘しましたが、6年生には
わずかに及ばず。次は担任の先生方!
子どもたちの大歓声の中、健闘しましたが
やはりほんのわわずか及ばず。と言うことで、
6年生優勝で○!次はシュート合戦です。
保護者2名。管理職2名。児童4名の8人で
バスケットのシュート。5点以上入ったら、
○です。さあどうでしょう。
保護者の代表のお二人は、いい感じの
シュートでしたが、わずかに入らず。
次は校長先生です。
校長先生、見事なドリブルからのレイアップ
シュートで1点目!6年大喜び。副校長は、
ボケで笑いをとることはできましたが、入ら
ず。8人中4人で未だ1点。
と言うことは、6年代表のこの4人が、
全員入れなくてはいけません。さあ!?
大丈夫です。4人とも、上手にゴールを決めて
合計5点で、○!
お楽しみの、思い出の写真のスライドです。
写真が変わるたびに、笑顔で反応する6年生。
低学年の頃と今では、顔も変わりましたね。
懐かしの先生も映っていて、いい写真が
たくさんでした。
6年間は、長いはずなのに、こうやって振り返ると
あっという間に過ぎた感じがしますね。
最後に、6年生が保護者への感謝の
メッセージ。一人一人の気持ちを、
しっかり伝えていました。
最後に校長先生からのお話。
6年生が特にこの1年間大活躍して、九小を
支えた「史上最強の6年生」と呼ばれていた
ことなどを、改めて感謝と、お祝いの気持
ちをお話しされました。
あと9登校日で、卒業式です。また一つ
いい思い出ができました。卒対の皆様、
本当にありがとうございました。
TGG(東京グローバルゲートウエイ)
6年生は最後の校外学習。TGG(東京グローバル
ゲートウエイ《英語村》)の出かけます。
たまごかけご飯ではありません。それはTKG。
英語の学習で、1日留学に行きます。さあ出発。
バスの運転手さんも手の消毒をこまめに
やってくださいました。
消毒をしっかりとしてくれています。バスの空気は
5分で総取っ替えです。
レインボーブリッジを渡りました。遠くに
スカイツリーも見えます。「東京だ-!」
「都会だー!」とつぶやく声が。立川も東京
だし、都会だよ。ずっとビデオを見ながら
ほとんどしゃべらず。6年生偉かったです。
まず最初に集合写真。写真屋さんの
上手な写真をお楽しみに。
そのあとすぐ英語の先生(エージェントと呼ぶ)が
来て自己紹介や、簡単な動きですぐに打ち解けます。
「英語だ!」と苦手意識をもっている子も、
いない子もみんなにっこり。さすが、勉強に
なります。
さあ、1日留学へ出発です!
部屋の中には、子どもしか入れない約束なので
外から紹介します。コンビニ店で英語。
飛行機内で英語など、英語を使わざるを得ない
状況にして、英語漬けにします。日本語は禁止
です。
お弁当の前にも
「これは日本式のお弁当ですか。」とか
「私もハンバーグが好きです。」などと
話しかけられて、にっこり。
食べ終わったら、午前中の感想を書いています。えらい。
ダンススタジオで英語。この方のダンスががとても上手。
みんなもすぐに、踊れるようになりました。
こんな感じで、学校へほぼ時間通りに戻りました。
小学校生活最後の校外学習は楽しかったですね。
あと、登校日25日くらいで卒業の6年生。明日か
らも、一日一日全力で行きましょう!
すごい技に注目!
鮭のふりかけごはん ハンバーグ 豆豚汁
みかん 牛乳 うれしいハンバーグ!前に
もお話ししましたがドイツハンブルグ
(Hamburg)地方の料理からひろがりまし
た!うまい!
6年生の体育。用事があって途中から
見たのですが、迫力満点です。
頭をつけてはねるヘッドスプリング
(日本名:頭はね跳び)です。手の
付き方など基本や安全面を見守る、
先生です。
ステージの段差を利用してハンドスプリング
(頭をつけずに跳ねる)の練習。ちゃんとで
きたか動画で撮影して確かめます。本当に、
便利になりました!!
先生から、もっとお互いに教え合ったり、
Chromebookを使ってもっと動画で確かめ
るといい、等のアドバイスがありました。
そのあと、学習カードに書き込みます。
校長先生も、6年生のカードをみて
納得されているようです。
さすが小学校生活最後の跳び箱です。
いろんな跳び方に挑戦するので、場の
設定もさまざまです。
ということは、片付けが大変。でも大丈夫。
6年生、みんなで協力してあっという間に
片付けました。跳び箱は1段目が重いので
別にして運ぶのですね。さらに技か高まる
よう頑張ってください。
同じ体育でも、これは保健の授業です。
3年生が、「健康に関係あるもの」を
撮影しています。
1階の廊下には、健康に関係ある掲示物が
いっぱいです。再現写真に見事協力してく
れた3年生です。撮った写真で作品を作る
のでしょうか。楽しみです。
土日で、まだたくさんある写真をできるだ
け紹介します。
見たいテレビがあるのですが、今夜はオリ
ンピックの開会式を、家の人が観ています。
いいんだ、ラジオの神田伯山を聴くもんねーだ!
墨の世界(図工・6年)
6年生の図工は「墨の世界」。1枚の和紙に
イメージを広げます。先生からは「墨の濃淡」
「道具や技法の工夫」「構図」の3ポイントの
説明がありました。「気持ちも大事だと思いま
す。」という子どもたちの意見も取り入れて
4ポイントに。
子どもたちが使った道具です。道具と技法が
ポイントなだけあって、いろいろと用意が
されました。
しばらく和紙を眺めて考えていた6年生。
さあスタート。薄い墨も効果的ですね。
高級な和紙に1枚で表現。最初は緊張気味
でしたが、次第にいろいろな描き方に。
富士山とか具体的な絵ではなく、抽象的
に描くといいです、との先生のアドバイス
を的確に取り入れています。
濃いところだけでなく、薄いところ(濃淡)を
はっきりつけるといいですよ、とのアドバイス
のあとです。勢いが出てきましたね。
いったんストップ。図工でもぐるぐる回って
友達のよいところを参考にしています。
授業を見たのは5時間目だけですが、6時間
目には完成したのでしょう。どんな作品か楽
しみですね。
小中連携英語活動
今日の朝会もMeetでした。この古ーい本。もう
何回も読んだ本です。小学校のお話で、この本を
読んで先生になりたいなと思いました。同世代の
先生には結構愛読者が多い本です。
この絵本も大好きな寿限無(じゅげむ)です。
小学校2年生のお楽しみ会で演じました。
とんち話や昔話も大好きでした。
1回読んだら終わりではなく、時々読み返すような
大好きな本のことを「愛読書」といいます。ぜひ
この読書週間で愛読書を見付けてください。という
お話でした。ところで、君たちは「じゅげむ~」
が言えるかな?
3時間目4時間目は、立川第五中学校の英語の先生に
来ていただいて、担任と一緒に授業を行う、小中連携
英語授業でした。どんな職業になりたいかを英会話で
発表しています!!
どちらのクラスも、よく手があがりました。
黒板を見てください。五中さんにいい噂が
たったことでしょう?
最後に五中の先生から「リアクションがよかった!」
と大いにほめていただきました。英語でお別れをいう
6年生です!!ありがとうございました。
宇治金時パン 白身魚のプロバンス風 ポテトカルボナーラ
ABCスープ 牛乳
カルボナーラとは、「炭焼き職人風」という意味のソース。
パスタでもおなじみですね。プロバンスとはニンニクやト
マトの入った南フランス風の料理。そして予想以上に美味
しかった、宇治金時パンと、国際色豊かな給食でした。
話は朝会に戻ります。女子バスケットチームが
多摩リーグで4位になったので表彰です。立川
だけでなく多摩全体で4位だから、すごいです
ね。おめでとう。
最後に、司会の先生からです。今月の
目標は、「誘い合って仲良く遊ぼう」
です。お友だちをどんどん誘いましょう。
プロジェクト9 (6年生)
いよいよ6年生。
「プロジェクト9」~九小ができるまで~
です。写真がピンぼけのもありますが、
新年に免じてご容赦ください。
ああ、ねむいなあ、今日も学校かー。
おいおい、遅刻するよ-!
おじいさんとおばあさんが登場。どうやら
九小の、砂川地域の大先輩のようです。
「なんで九小がここにあるのか教えてやろう。」
お二人が呪文を唱えると、一気に江戸時代へ!!
江戸時代は、寺子屋がありました。読み・書き
などを教えていました。おかげで当時の日本の
識字率(字が読み書きできる)は、10人中な
んと、8から9人。イギリスでさえ、当時10
人中2~3人だったので、外国の人はびっくり
したそうです。寺子屋のおかげですね。
明治時代の砂川地区です。なんと神奈川県砂川村。
一時期神奈川県に入っていたのですね。明治5年に
「学制」が発布されて、この地にも学校を作る動き
が・・・。ところで、
当時この砂川の地で、大切に育てられていた
昆虫は何でしょう。
①カブトムシ ②チョウ ③ガ(蛾)
正解は、③。この地域はえさの桑畑を作りカイコ
を育てて、糸を作っていました。今でも九小の、
校章にくわの葉があるのは、このためです。
いくら「学制」と言われても、子どもたちは
大事な畑仕事などのお手伝いもしなくてはい
けません。農民たちは反対の人が多い。
「えー、学校に行かないで、仕事をしなくて
は、いけないんだー。」
左奥の子どもたち、作戦を考えます。
学校を作る作らないで、大もめです。
(この演技も迫力がありましたね)
校舎を建てる資金も授業料もみんなで
出し合うのですから・・・。
でも子どもたちの説得で、学校はできる
ことになりました。流泉寺の境内の中に
西砂川学校という名前で始まりました。
やがて子どもたちの数が増えて狭くなり、
今の地に学校は移ります。何年前でしょう?
正解は①121年前!
西砂川尋常高等小学校と改名。尋常(普通)の
教室が3教室。高等の教室が1教室でした。
さて、1900年(明治33年)11月27日に
新校舎完成の式典が行われました。
その式典で行われたのはどれでしょう「。
①東京府知事が来校した。(小池都知事が来校
するようなことですよ)
②花火が打ち上げられた。(明治33年ですよ)
③お店が並んだ。(学校のそばの農道にですよ)
正解は・・・なんと全部!祭りのように盛り
あがったのだそうです。
へえ、昔の人の思いが詰まっている学校
なんだね。そろそろ2021年に戻ろう!
「あれー、おじいさんやおばあさんは?」
「何を言っているの、そんな人はいないよ。」
どうやら、おじいさんおばあさん、みんな夢の
中の出来事だったのでしょうか。
「チャイムが鳴ったよ!今日の授業は何だっけ?」
「150周年に向けての、校歌の練習だよ。」
そして、きれいな歌声で、6年生の校歌の合唱です。
なんと『二部合唱』の見事なハーモニーです。この
お話はもちろん架空のお話ですが、もし当時の先輩
方が、この学習発表会を見たら、びっくりしてくれ
ることでしょう。
(和太鼓クラブ・終わりの言葉・大事なおまけは、
次回に続く。)
金曜日の出来事
学習発表会が11月26日・27日で
その後、12月9日に「コラボmusic」コンサート
をする6年生。いよいよ楽器オーディション
の日程が決まりましたね。
放課後、校内を廻っていると、6年生の教室と
音楽室から、きれいな笛の音が聞こえてきました。
笛の合格者が増えたのでしょう!
和太鼓クラブも、やっと20日(土)に
今年最初の発表会をします!今週も朝練
を頑張ってました。
1年生の掃除を見守る6年生と、掃除を
頑張る1年生の教室です。
6年生が中心に掃除をしていた1学期と
違って、6年生は1年生に掃除をやらせ
るように励ましていました。
学校で大活躍の6年生。今週もいろいろよろし
くね。そして行事などを、がんばってください!!
さらばタブレット!
先週の6年生の外国語の授業。事前に書いてある
カードから、①すきなもの(こと) ②欲しいもの
(こと)を英語で発表したのを聞き、誰が書いたか
を当てるクイズです。ヒヤリング(聞く力)がつい
た6年生だからこそできるクイズです。
すきなものに「母が作ってくれたオムレツ」なんて
泣ける答えもありました。それから友達以外にも、
先生方の問題も。先生の欲しいものは「時間」や、
「お金」が多かったそうです。ただ一人、「電動補助
付き転車」という先生もいました……(マジすぎて涙)。
業者の方が来て、5年近く使っていたタブレット
が契約切れで、引き取りに来ました。これからは
一人一台タブレットで対応します。
このタブレットのおかげで、授業が変わりました。
でも、台数に限りがあったので、これからは一人
一台タブレットで、また授業を工夫していきます。
長い間ありがとう!
5年生が八ヶ岳移動教室についてまとめ、4年生に
発表しました。その時の資料です。
よく読むと、裏情報もありますね。具体的で
4年生もイメージができたでしょう。
国語のクイズ、国の名前クイズですね。色(模様)が
ヒントです。他の国も調べると、漢字が楽しくなりま
すね。
これはクイズではありませんが、子ども
たちに見習って職員室のドアに言葉遊びを
貼ってあります。
なぞかけや、見立ての詩が貼ってあります。
「雨」とかけて「マスカラ」とときます。
そのこころは どちらも「ふります」。
ねずっちです。(知らないかな?)
子どもたちの作品を待ってます。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
4
3
8
7