文字
背景
行間
2019年11月の記事一覧
異学年交流に向けて
3年生何を作っているの?「理科は楽しいよ!」
だって!何だあ?
これはたぶん「社会科も楽しいよ!」ですね。
3年生は2年生に3年生の学習や学校生活な
どを、グループで教えるそうです。3年にな
ると理科・社会科が始まるからね!
「2年生を対象にするのだから、分かりやすく
説明しなくては!」という相手意識をが大事に
した学習です。
「窓から富士山が見えるよ!」という子どもたち
の声。きれいな富士山ですね。
その青空の下、にこにこランニング。
同じ速さで走ることがだいぶできるよ
うになりました。
これは今、一年生が園児を呼んで行う
「なかよしランド」の取り組みです。
弓矢を作りました。支援の保護者の皆
様ありがとうございます。
これはパズル。難しくて、教えるはずの一年
生がなかなかできない。そこで園児にもでき
るよう工夫をしましたよ。パズルのピースに
番号を付けました。
これは自動販売機1年生なりに、園児を
考えて遊べるよう工夫します。異学年・
異年齢交流が盛んな九小です。
寒さに負けず!
うう、寒い。君たち一年生はなんて
元気なのでしょう!子どもは風の子
ですね。
ドッジボール系のゲームが大好き。寒いときは
トレーナーなど。フードやチャックのついたも
のは危険なので、体育では禁止になっています。
今日の6年生の授業参観は、音楽会の曲の
練習。歌っているのを真剣に聞いていると
ころです。
右のクラスが歌います。交互に行いました。
久しぶりに6年生の歌声を聴きましたが、
声がきれい!天地真理のようです。(誰も
知らない。)さらに、磨きをかけて、思い
っきり歌ってください!
合奏は、こんな感じです。リコーダーや鍵盤
ハーモニカが活躍する構成。鉄琴などが色を
添えます。音楽専科のこだわりの一曲です。
何度でも言いますが、嵐の名曲。
あと、ちょうど3週間!がんばれ6年生!
ここで、ゆっくりお茶でも飲もうか。おや、これは、
開校記念にPTAからの記念品。紅白饅頭です。
皆さんは昨日食べましたでしょうか。もぐもぐ。
ああおいしい。令和4年度が150周年です。
秋も終わりです
地域の方が、いつも季節にぴったり
のお花を玄関に飾ってくださいます。
かわいいお花やきれいなお花で入り
口が明るくなります。ありがとうご
ざいます。
道ばたに落葉が。今日は東京のもみじの
紅葉宣言もでました。いよいよ秋も終わ
りですね。
くわのみ学級の1階渡り廊下には、くわのみの子ども
たちの作品が飾ってあります。この箱で作った大きな
生きものは、ここを通る子どもたちの人気で、本当は
いけないのだけれど、思わずさわったり、持ったりし
ているようです。
二宮金次郎さんのとなりのさるすべりも、
ほとんど落葉です。寒くなっても勤勉な
金次郎さんです。
新聞受けのはこの屋根が、ぼろぼろだったので
用務主事さんがきれいに直してくれました。
あっという間に赤くなり始めている
学校のそばの畑です。写真よりも、
真っ赤に近くなっています。
月曜日の、コラボアート。本当にのびのびと
作り上げていました。このほうきで、白ーい
道をバトンタッチで作り上げていました。
この子どもたちの顔が物語っていますね。
来週、市役所で行われる障がい者週間の絵の展示に、こ
の作品も出品されることが決まりました。九小からは4
年生の5名の作品が、市役所1階に掲示されます。
ひまわりの種がこぼれて、つぼみができるまで
成長しています。この寒さで咲くのでしょうか。
本日は、開校記念日(147年)です!
おめでとうございます。
ミニバスvs教員
九小祭当日は雨だったため、
当初予定していたミニバスチーム
のオリエンテーションが残念ながら中止に・・・。
そこで本日!! 九小祭で行う予定だった
ミニバスチームvs教員チームの試合を決行!!
昨日からミニバスの子どもたちが
「明日、来て下さいね!」と誘ってくれていたのです。
(HP担当は怪我のため応援隊です!!)
試合前には、ミニバスチームの円陣が!!
負けじと教員チームも小さめの円陣(笑)
互いに向き合い、礼!!
試合開始!!
やっぱりミニバスチームうまいなぁ!!
(九小ミニバスチームは立川屈指の強豪チームです!)
だけど、大人も負けていられません!!
それにしても白熱した試合!!
ミニバスチームの息の合った応援と、
教員チームの怒号に近い声援(笑)が
体育館中に響きわたります!!
一時離されましたが、教員チームが底力を発揮し、
残り15秒で2点差に!!!
(ミニバスは1ゴール2得点!!)
そして、なんと残り2秒のところで
相手ゴール真下で教員チームにパスが回りました!!
タイムアップ! ボールが空中を舞います!!
まさかのブザービート!?!?
…と思いきや、残念ながらリングをかすめて試合終了・・・。
結果は18ー16でミニバスチームの勝利!
最後の最後まで熱戦をくりひろげた
ミニバスチームと教員チームに
盛大な拍手が送られました!!!!
最後は一緒に記念写真!!
試合は真剣勝負。
だけど終わったら絆が深まる。
これこそスポーツマンシップですね!!
…でもやっぱり悔しいので
6年生引退前にリベンジマッチを!!
ミニバスチームのみなさん、ありがとうございました!
コラボアート
ごめんなさい。写真の向きがどうしても変えられません。
今日は4年生とくわのみ学級の4年生から6年生、福祉
作業所の参加者で、コラボアートをしました。
指導は、たまfunアートの皆さんと、なんといっても、
アール・ブリュット作家の玉川宗則さんです。
あとでご指導のみなさんに「のびのびと表現していま
した。」とほめられた子どもたちです。みんなで長い
大きな紙に、宇宙を表現します。
ワイワイにぎやか。裸足で絵の具をのばすものがいれ
ば、ほうきで白く延ばすものあり。「芸術は爆発だ!」
といった岡本太郎さんを思い出しました。
完成し、乾かしました。見ている子どもと
比べても、絵の大きさダイナミックさは、
すごいですね。キラキラ輝いていました。
子どもたちのパワーに満ちています。
この絵をバックに、記念写真を撮る
くわのみ学級のお友達です。本日
帰宅後洋服や靴下が、芸術になって
しまったのは、こういうわけです。
朝会
今朝は、濃霧でしたね。自動車もゆっくり
走っていました。
水曜日は、147周年の開校記念日です。
校長先生が、お持ちになっているのは、
「あしっこ」。100周年の時の記念誌で
す。「あしっこ」とは、砂川地区の言葉で
「あしあと」のことです。
がんばったこと、優しくしてくれたことなど、
成長のしるしとして、「あしっこ」を残して
行きましょう。というお話でした。
いい姿勢で、聞く子どもたち。君たちは、
150周年の時はもちろん、200周年の
時も参加してくださいね。
九小祭お礼
初めて体験した九小祭。悪天候にもかかわらず、
大賑わいでありがとうございました。
5年生の野菜も、6年生のコッコみそも、11時前後
に完売!くわのみ学級のわなげも、最後まで列が
途切れませんでした。15のお店も大盛況。私たち
が通ってしまうと邪魔になって申し訳ありませんで
した。くわしくは、下↓のホームページ担当のくわし
い記事と丁寧な写真をご覧ください。
かっこいい、先生方の演奏も大成功!
一緒に歌う子どもたちもいました。晴
れだったらフィリアRGさんの新体操や
九小ミニバスケットさんの教員チームと
の対決があったのですが、残念。また来
年よろしくお願いします。
(ちなみに教員チームには、バスケット
経験者の教員が何人かいます。校長先
生もバスケットボールを経験されてい
る、秘密兵器だったのです!)
PTA役員を中心に実行委員の皆様本当に
楽しいひとときをありがとうございました。
職員室に届いた落とし物。鍵もあります。
月曜日職員室まで。
最後に。うれしくてやや浮かれ気味だった九小で
したが(私だけ?)、こんな時にも、トイレット
ペーパの補給など、当番活動をしっかり行ってい
る、金曜日の保健委員さんです。コツコツと地道
に仕事を行う責任感に拍手です。
九小祭!!
体育館や校舎の中で
盛大に九小祭を開催することができました!
この盛り上がり!!
準備はとても大変だったと思いますが、
熱気と団結する姿を近くで感じることができ、
本当に素晴らしいお祭りになったと思います。
朝早くから準備をしていただいた皆様
本当にありがとうございます。
開会式ではPTA会長と校長先生からの
挨拶があり、地域の来賓の皆様のご紹介がありました。
そして九小和太鼓クラブの演奏で九小祭の幕開けです!!
今回も見事な演奏!!!
回数を重ねるごとに演奏が上達していき、
聞いてくださった方の中に目頭を押さえている方も。
息の合った演奏と、力強い掛け声が
聞いている人たちを感動させてくれました!!
そして最後に「かがやけ囃子」!!
小さい子から大人まで一緒に演奏を
楽しめる演目です!!
参加してくださった方、ありがとうございました!
体育館や校舎との渡り通路には
たくさんの模擬店が並びました!!
夢中になって遊ぶ子どもたち、
楽しそうに料理やお菓子を食べる子どもたち、
たくさんの笑顔を見ることができました。
改めまして、ご尽力いただきました
全ての方に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました!!!!!!
今日は年に一度のお祭り!!
廊下で座り込んで食べている子たちも、、
今日ばっかりは大目に見るとしましょう!(笑)
そして、最後に!!
片付けを自主的に手伝う九小っ子!!
来年また楽しい九小祭にしようね!!
明日は九小祭
なんと、投げて当たった数字のパンがもらえるん
ですって!
気合いを入れて上手に当てましょう!
明日は九小祭です。準備中の体育館で
す。
これを上手にゲットしましょう!
その名もヨーヨーつり!
おや、雑貨のつりもあるのですね。
うまくつれるかな。
スーパーボールすくい。
今のスーパーボールは、おしゃれで
多種多様!どれをすくいますか?
手がしわしわのおじいさんですね。
キャンディーを首にかけるってことでしょうか!
遊ぶだけでなく、食べられるの、飲めるも
のも!看板がどこも丁寧です。
明日準備されるお店もあるということで、
ほーんの一部をご紹介しました。
明日は、雨のため体育館北校舎で行います。
ぜひ来てください!!
4年生 浅草へ
21日(木)4年生が浅草方面へ社会科見学に行きました。
「東京都」の学習で、同じ東京都でも立川市とは様子が大きく違います。
バスの中から、水上バスの中から、そして歩いて、見て・聞いて・感じてきました。
まずは、最初の見学場所TOKYOミナトリエに到着
とても天気が良く、眺めは最高!
このような眺めが360度見られました。立川とは
全然違う風景にびっくり
タブレットを使って、説明を見ます。
社会科見学のスタイルも昔とはちがいますね。
水上バスに乗って「浅草」へ
隅田川沿いを歩く人に「ヤッホー!!」
たくさんの人が手を振ってかえしてくれました。
スカイツリーが目の前に見えてきました。
浅草寺ではグループに分かれて、ボランティアガイドさん
から様々なことを教えていただきました。
地域の方、保護者の皆様と
また一段と寒さが増してきました。
体調を崩してしまう子どもも多くなってきています。
皆さんもどうかお気を付けください。
最近九小では、地域の方や保護者の方から募った
支援の方々が多く足を運んでくださり、
いつも以上に盛り上がりを見せています。
1年生は、「どんぐり」工作に挑戦。
地域の方にどんぐりを用意していただき、
木材や木の枝を使って工作を行いました。
それから、幼保との交流「なかよしランド」に向けて、
支援の方にお手伝いいただき、準備を進めることができました。
立派な出し物が完成しましたね!!
こちらは3年生。
この時期、「たんぽぽの会」の皆さんをお招きし、
本の読み聞かせや昔話などを聞かせていただきます。
6年生は、卒業アルバムの制作を行っています。
いつもお世話になっている「めるへん社」の
カメラマンさん。
ファインダー越しでも笑顔!!
今週末の九小祭では、味噌を販売します。
6年生は1年前に大豆から味噌造りに挑戦。
1年間漬け込んだ味噌が完成しました。
商品にするためのパック詰め作業が大変!
支援の方なしでは、短時間でここまで完成しません。
本当にありがとうございました。
さてさて、放課後になにやら楽しそうな教員陣。
こちらは味噌の試食を兼ねた、
味噌焼きおにぎり会!!!!!
通路を通る先生方が足を止める止める!
やり始めた一人が私HP担当です…笑。
今年の味噌も、とっても美味しいですよ!!!!
(安全確認完了です!!)
そして、こちらは体育館の様子。
九小ミニバスチームと対戦するため
練習に励んでいます。
体が重たそう…勝てるか大人たち!?(笑)
こちらは音楽室の様子。
今年もまさか!!!!!!
この企画を知らない人も多いのではないでしょうか。
それは…当日のお楽しみです!!
23日は、年に一度のお祭り九小祭!!
地域の皆さん、PTAの皆さん、九小の子どもたち
みんなで大成功の九小祭にしましょう!!
たくさんの方に会えるのを楽しみにしています!!
「こっこみそ」九小祭で販売!
6年生が1年間かけて作りました「コッコみそ」
九小祭で販売します。今日は味噌を樽から出し
ケースに入れて販売の準備をします。担任の先
生からは、「買ってもらうもの」を扱うことに
ついての、心構えについても話がありました。
とても、大切です。
これが樽の中です。昆布もつけ込んで
あったのですね。それから今回も、保
護者の皆様のご支援をいただきました。
ご協力ありがとうございました。
給食の配膳員さん、用務主事さん、入佐さん
など、たくさんの方も様子を見に来てくれま
した。今年は味がいつにましておいしいとか。
思わず笑みがこぼれる6年生。協力して、
樽から味噌を家庭科室へ。
何回も頑張って運んでいました。家庭科室では
子どもたちや支援の皆様が、パッケージに詰め
たり、成分のシールを貼ったりしていたそうです。
土曜日出品!完売間違いなし!
5年生の野菜も準備オッケーです!
くわのみ学級のわなげもリハーサルをました!
開会式の、和太鼓も朝練を頑張ってます!
PTAの皆様のお店もありがとうございます!
あとはこれを見たあなたが、来てくださるだけ!
初霜!
初霜が降りました。武蔵砂川駅前の畑が
真っ白に。これから寒くなりますね!
でも快晴の空の下、4年生は社会科見学に。
浅草見学や船に乗る見学に出発!
明日から天気が心配ですが、今日は
いいお天気。昼休みには多くの子ど
もたちが外あそび。長縄でみんなで
遊ぶ5年生!
くわのみ学級では、家庭科の作品作り。
展覧会出品予定。丁寧に、集中してます。
うるさいと気が散るので、まったくといって
いいほどお話はしていませんでした。この後
完成をお楽しみに!
今日も支援のありがたさ
今日は1年生が、おもちゃづくり。来月
園児さんをお招きしてお祭りをします。
そして、こうやって、保護者の方の支援が
ありました。ありがとうございます。
こうやって安全面も気を配ってくださいました。
1年生の教室はしばらくお祭り騒ぎです。
今日もオリパラ給食でした。イタリアです。
放送委員が、学校給食課が用意してくださった
原稿を読みます。
「イタリアは長靴の形をした国で・・・」
そのあと、放送委員会が昨日のクイズの答えと
、正解したクラスの発表。「1年2組。」
「イエーイ!」と毎回大喜び。
うふふ・・・。お味噌の担当・6年担任の3人が
思わず笑いがこぼれます。味噌蔵のたるのふたを
開けました。明日6年生が九小祭に備えて、味噌の
箱詰めをするのです。
管理職として、児童の安全のために味見を
しなくてはなりません。一口ペロ。
「うまーい!」これが1年熟成味噌ですね。
明日の6年生、よろしくお願いします。
今夜も思い出し笑い
「副校長先生ぜひ来てください。」
最近この手のうれしいクエストが多く、で
きるだけ行ける場合は取材に行くようにし
ています。
これは2年生。生活科や図工で、落葉をつ
かった作品作りです。教室がきれいに!
おもしろい。楽しくきれいな作品が
いっぱいできました。子どもたちは
晩秋を実感しています。この落葉は
全て校庭で集めたものだそうです。
折った新聞の上に乗る3年生の子どもたち。
「じゃんけんぽん!」先生に負けると、新聞
紙を半分に折らなければいけません。そして、
落ちたら負けです。
乗り方をみんなで考え工夫します。このあと、
おんぶしたり片足で乗ろうとしたそうです。
折り方も工夫したようです。こうやって、楽
しみながら相談して、大事な仲間作り学級づ
くりにつながるゲームです。
特別活動のゲームは、ただのゲームではなく
ねらいがはっきりしています!きっとうちに
帰ってから子どもたちも思い出し笑いをして
いた事でしょう。
蛇足ながら、私はの友人で、教員研修会でこの
ゲームを行い、これがきっかけで仲良くなり、
とうとう結婚した人がいます!(だから何!)
きょうもいろいろ
6年生が、家庭科室でミシンをつかって製作中。
布のバックを作ってます。ずっと使える物です
ね。展覧会にも出品する予定だって!
とても、一人の担任で見るのは大変。そこで、
保護者の方が、学習支援に入ってくださって
ます。ありがとうございます。こどもの熱意と
丁寧なご支援のおかげで、来春に展覧会でお披
露目です。
若手の教員の修行の場として『東京教師道場』
という、2年間の研修制度があります。九小か
らは、2名が研修しています。その内の一人の
くわのみ学級の担任の研究授業です。担任も一
生懸命でしたが、子どもたちも同じくらい精一
杯頑張ってくれたおかげで、いい研修会になり
ました!
4年生が、アイマスクや車いすの体験授業を
行いました。視覚障がいの方や、車いすユー
ザーの方もゲストティーチャーで参加して教
えてくださいました。
つい、腕をひきたくなりますが、写真の
ように肩や腕をかして、相手のペースで
案内します。「速く歩くと怖い。」と
実感できました。
今日の出来事
ミニバスケットボール、立川の大会2位です!おめでとう。
野球も立川で準優勝!おめでとう。
反省で、名前を間違えて呼名してしまいました。
(メモなどで表彰される子どもたちの名前を書
いていただけると助かります。)
他にもアルティメットなどが来週表彰される予
定です。お楽しみに!
校長先生のお話は、地域の古川さんのおかげで
よみがえった、学校の看板のお話。ニスを塗っ
たらさらにきれいに!今年で九小は147歳。
もうすぐ150歳です。
良くやった5年生!心配されていた、ダイコン、
カブ、小松菜などの野菜の収穫。九小祭でお目
にかかれると思います。小ぶりとのうわさでし
たがなかなかのもの。
ジャガイモもですね。大収穫!
九小祭で買ってくれなきゃ怒りますわよ!
2年生が、プログラミング教材で、曲作りです。
楽しそう。プログラミングって何だろうと思わ
れた方は、例えばNHKの「why プログラミング」
を見てください。10分の短い番組。3回くらい見ると
なんとなく分かると思います。ただし厚切りジェイソン
のしゃべりに注意。熱すぎる。
なんと、昼休みに音楽委員会が、5年生に
リコーダーの伝授ですと!
校歌をすらすらと吹けるように、教わっていましたよ。
二人のポーズ決まってますね!
ことわざ問答、これだったのね
校門の学校便りを読んでくださっている
地域の方です。ありがとうございます。
職員室のパソコンを、移設するためのラインの点検です。
うわあ、こんなところにいろんなラインがいっぱいです。
5・6年生は、月一回委員会活動。
ただし、当番活動は毎週。くわのみ
環境委員会が、花を植えてくれました。
好評な委員会報告に加えて、となりにクラブ
活動報告ができました!
たとえば料理手芸クラブは、クッションを
製作中です。みんな違う顔のようです。
これは、1学期から好評を博している、
委員会活動報告です。
例えば体育委員会。25日(月)から、
いよいよにこにこランニングが始まり
ますね!ああそろそろだと、教員にと
ってもありがたい掲示です。
2年生の教室に飾られた、ことわざ。このごろ、
2年生が突然「論より!」と聞くので「証拠!」
と答えます。ここに張ってあったのですね。
ことわざはリズムもよく、無駄のない表現ですの
で、暗唱すると文章力につながります!なになに、
「としよりの 冷や水」ですと!
どうもすみません。
「沢尻エリカ 世にはばかる」ですと!
そんなことわざありません。
2年生頑張って覚えてね!
オリパラまで・・・。
ラグビーロス、ニノさんロス、私の世代は
菊池桃子ロスなど、喪失感の多い中、中央線で
見つけました!いよいよ、オリンピックまで、
あとあと8ヶ月。8ヶ月なんてあっという間で
す。今から8ヶ月前というと、イチロー選手が
引退したころです。ね、あっという間でしょう?
大会マスコットのミライトワです。
我らがFC東京のホーム、味スタのとなりに完成した
武蔵野の森総合スポーツプラザはパラスポーツ等の
聖地となるようですね。こちらはソメイティ!2年
前、全国及び海外日本人学校で、クラス単位で投票
して、決定したマスコットでしたね。九小でも当時
今の3年生以上が投票したと思います。これからい
ろいろ大詰めで、問題を解決していくのでしょうが、
ラグビーやサッカーのワールドカップ大会で、世界
中に評判になった、おもてなしを見せる時です!
今週月曜日の集会で、今月の生活目標について、
お話がありました。相手の目を見て最後までお
話を聞きましょう。具体的でいい目標です。
道ばたで、さりげなく売っていた、ウリです。
この頃は、ウリを作る農家さんも減ったそう
ですが、昔はたくさん作っていたそうです。
ウリを見てウリボウ(いのししの子)も思い
出し、あの事件どうなったのかな?と思いま
す。山に帰ったのならいいのにな。
校庭や、通学路のたくさんの木々が色付いています。
4月以来、春・夏・秋と季節の様子を楽しませても
らいましたが、冬はどんな風景でしょうか。来週前
半は暖かいようですが、半ばからまた寒くなるよう
です。木枯らし1号も吹くのでしょうか。
交流給食 九小祭予告①
今週から、1年生も金曜日は、くわのみのお友達と
交流給食です。くわのみの1年生も、先生もすぐに
このクラスの友だちとお話しします。
みんなに、くわのみのお友達に何か
聞きたいことはないの?と振ると、
「好きな食べ物はなんですか?」とか
「好きな色は何ですか?」ってお見合
いみたい。でもくわのみのお友だちは
まだ話したいと言ってます。来週も来
てね。(3年生も交流を行いました。)
今日も、九小祭の実行委員会がありました。
いよいよ来週です。くわのみ学級では、わ
なげやさんをします。早くも看板のでき上
がりです!よく見ると・・・・。
見事にわなげ屋さんをイラスト化してます。
一目で分かる、オリンピックのマークの
ようです。わくわく、土曜日晴れますように!
ドングリ工作
2年生は、多摩動物公園の、昆虫館に行きました。
たくさん虫と仲良くなったようです。
1年生は、地域の髙橋さんをゲストティーチャー
に迎え、ドングリ工作です。
ドングリをボンドでつけるなど、じっくり
丁寧に教えてくれました。
そーっと集中してつけないと、すぐに
落ちてしまいます。この根気を見てく
ださい。
みんながひろったドングリに加え、髙橋さんが形の
違うドングリをくださいました。このように油性ペ
ンで、顔や文字(日付など)を書いています。
なんだか愉快になる出来映え。大家族、もしくは
友だちいっぱいですね!髙橋さん、いつもながら
本当にありがとうございました。
暖かい一日でした
今日は、暖かい一日でした。くわのみ学級の
体育も、汗をかきました。曲調に合わせて
動きが変わります。
夢ファームで大変お世話になっている、入佐さん。
出張に行くと、いつも声をかけてくださいます。
順調に大根も大きくなっています。九小祭や、
くわのみランチで大活躍します。
フィッシュ&チップス(左下)、ミートパイ(右上)
は、イギリスの定番料理だそうです。今日はイギリス
の、オリパラ給食です。
子どもたちも、今日はオリパラ給食だと、よくわかって
いましたよ。
えっ!もうインフルエンザの流行が!みなさん
手洗い、うがいで乗り切りましょう。夏が暑か
った年は、結構冬も寒かった気がします。どう
ぞ、きをつけてください。
避難訓練
雨雲を背景に、不気味なクモですね。
もうすぐ、秋も終わりです。
朝早く登校する、くわのみの子供たち。
朝ご飯をあげるのを手伝ってくれます。
子どもたちには、親愛の情をみせるニワトリ。
優しいのがわかるのでしょう。
今日の避難訓練は、予告なし・休み時間・地震でした。
難しい条件の上に、外に避難するのは久しぶり。やや
不安からかお話声が聞こえました。そこは、今後の課
題です。でもこの条件で5分ちょうどくらいだったの
は、合格です!
校長先生からは、いつ災害は起こるかわかり
ません。予想よりも大きいことも、予想して
いない被害があることもあります。だから、
訓練をするのです。また、1秒・2秒・・・
と遅れないようにしていきましょう。
というお話でした。この秋は、予想外の災害
が続きましたね。
毎朝、1年生の教室でみられる、笑顔。
こちらも、元気よく頑張ろうと思いま
す。今日は、祖父母参観に多くの方が
いらっしゃいました。ありがとうござ
いました。
キラリの授業より
今日は、キラリの授業を参観しました。
見えないようにして、カードを合わせます。
うまく説明するのは難しいのですが、一目
見れば良く工夫されたゲームであることが
分かります。
このゲームの中に、相手に話しかけたり、お礼を
言ったり、謝ったり。目を見てしっかり言える場を
意図的に作ってあります。そして、ゲームそのもの
が知的でおもしろい!人と関わるのに必要な力を伸
ばします。
古川さん、仕事が早い!写真以上にきれいな仕上がり
ありがとうございます。この後ニスを塗って、もとの
門や柱に取り付けられます。よろしくお願いします。
ある書類を作成するのに、昔の卒業台帳が必要でした。
やっと見付けた、台帳集一号。
九小に現存する、最古の卒業生台帳。なんと尋常科の部。
しかしこの筆の字は、何て素晴らしいのでしょう。
卒業生ナンバー第一号は、明治26年3月。
東京府民ですと!住所の番地も今と大きく違います。
いやあ、良く保存されている、貴重な記録であり資
料です。(卒業生は、最初からもっとたくさんいら
っしゃるのですが、このように卒業生台帳として残
っている最初の年です。)
朝から元気
くわのみ学級の教室から元気な声が!
熊のような格好で、後ろへバックしています。
難しいし、力を使います。
この教室でも、カラーマットを使って
楽しそうに運動中。
この学級では、歯磨き指導。ゴシゴシ上手に
みがいています。朝から元気なくわのみ学級
の様子でした。
2年生は、国語でお話を作って(創作文)います。
もうすぐ完成。表紙もきれい。
なになに、「ぼくは、四人の友だちの家に行く」
ですって!なんだかプロの作家っぽい、いい題名
ですね。「桐島、部活やめるってよ」みたいにか
っこいい。読みたくなりますねえ。完成したら、
みんなのを読みたいなあ。
6年生 アルバム撮影
今日の朝会は体育館。校長先生の話。このように列をそろ
える。学習用具をそろえる。歩く時にそろえて歩く。
「そろえる」ことは大事です。そろえることで力が伸びま
す。
みなさんの聞く態度。列や気持ちがそろっていて、
話しやすいですね。
最後に「はきものをそろえる」という詩を読んで
くださいました。はきものがそろうと、心もそろ
う・・・。という詩です。中休みの後、くつ箱は
どうなっていることでしょう。
スポーツ大会で、MVP(最優秀選手)をとり
ました。賞状だけでなく、メダルもかけてもら
いました。
さあ、中休みの後。さすが6年生の靴箱です。
他の学年も頑張っていました。
いくら私がイケメンだからって、事務所を
通して撮影してくださいって・・・、えっ?
お呼びじゃない・・・・。
そうです、6年生がいよいよアルバムの写
真撮影。今年は外で撮影。雨が上がって良
かったですね。
こんな感じです。クラス集合写真もいい
雰囲気でした。でもアルバムができるま
で秘密。お楽しみに。
もう、こんな時期になったのですね。ま
だまだだと思いつつも、例年12月にな
るとあっという間に卒業・進学に!一日
一日、毎日を大事にしましょう。
算数お勉強会
東京ドームシティを横目に
算数のお勉強会にやってきました。
授業力アップのための算数・数学連続セミナー
算数指導の中で最も難しい1つの「割合」を
テーマにした講演会に行ってきました。
まぁなんという顔ぶれ!!
算数の世界で知らない人はいないであろう
日本を代表する超超超有名な先生方による講演会です。
HP担当のちょっぴり真面目な週末をご紹介しました。
立派な修了証までいただきましたよ!!
空き教室やい!
2年生の展覧会の作品が、生活科室に大切に
おいてあります。九小は空き教室がないので、
みなさん展覧会の作品を苦労して保存してい
ます。
というわけで、しばらくの間、施錠します。
この部屋は、文字道通り生活科の他に図工・
音楽・社会などの部屋になっています。
6年生の習字です。おそらく祖父母参観に
掲示します。画数が多く難しい文字を書い
てますね。
5年生もまた、難しい字を頑張って書いて
ます。ぜひ、参観の前後に廊下の作品もご
覧ください。
けっこう植物系をはじめ、いろんなものを
食べます。今日は食パンをあげました。子
どもたちが、網越しにタンポポの葉っぱな
どをあげてくれるので、ずいぶん人になつ
いてきましたね。6羽もいるので大家族で
すねえ!
外で食べている間に、お掃除です。
涼しくなったので、掃除も楽になっ
てきました。
参集職員さんの訓練など
本日午前中。地震や台風などで、学校が
避難所になる時に、集まる職員(参集職員)
さんによる訓練がありました。平日の昼間
だと学校でやりますが、夜や休日などには、
この方々が来てくれます。
このときに連絡で使うのが、無線の電話です。
停電になっても、2日ぐらいは大丈夫です。
でも、訓練だけの使用にしたいです!
火曜日、ジョアがでますが、ストローののりで
トレーがべたべたになってしまうのだそうです。
気をつけましょう。共同調理場のみなさんを泣
かせないようにしましょうね!
7日(木)のオリパラ給食は、中国の料理でした。
いつもは一品でしたが、この日は中華料理屋さん
のようでした。タンファタンのスープもおいしか
ったです。
そして、今週14日(木)は、イギリス料理。
学校給食課のみなさん、まるで、ラグビーワー
ルドカップの結果が分かっていたかのような、
オリパラ給食シリーズですね。チップスって、
ポテトチップスのようなものすかね?楽しみ。
玉川上水は、すこーし色が薄くなってますが
まだよどんでいます。おっ!カモさんが。
冬近しですね。夫婦ですかね。
鏡よ鏡 ラミパスラミパスルルルルル・・・・
3年生の光と鏡の実験。ワイワイと
やっていました。自由に操作するな
かで、重ねることで光が明るくなっ
たり、反射の体験を感じたり。
こんなに盛り上がっていましたよ。昭和のみな
さんもこどもの頃、鏡で遊びましたよね。理屈
ではなく体験を通して、光は直進するとか感じ
たと思います。好きな女の子の顔に当てたりし
て、いやがられましたねって、私だけ?
これはだいぶ前の休み時間。図工室で自主的に
木工作に集中しています。学年によっては、図
工の材料の募集を行っています。ご協力よろし
くお願いします。3学期に九小に美術館ができ
ますので!
木々が葉を落とし始める今が、枝の剪定(切る)
時期なのでしょうが、用務主事さん、こんな高い
ところの作業、ありがとうございます。九小も
大きな木が多いので、主事さん方大変です。ここ
にある、1月に咲くという河津桜が楽しみです。
ファーレ立川(5年)
夢ファームのダイコン畑です。担当に聞いたら、
ちょっと生育が遅めだとのことです。なんとか、
九小祭を始め、収穫時期に間に合いますように。
南門と、五日市街道の門に掛かっていたました。
いろいろとお世話になっている、地域の古川さ
んが、手直ししてくださいます。いつもありが
とうございます。
文字もかすれたりしてます。板は思った以上に
ずっしりと重く、やや反り返っていました。
年月を感じます。
現代アートが、地域の中に溶け込んでいる
ファーレ立川。5年生が見つめる先は、ナ
イジェリアの首長が勢揃いしています。
なんだ、落書きかな。ここを通る人には
曲線の意味に気付かないでしょう。
なんと、反対側のある部分から見たら、
丸い円が出現!
街の中に溶け込んだ円の中に、人が入っていっ
たり、人が出てきたり。その人は気付かない、
街の秘密ですね。
車を半分にしたベンチだそうです。当然子ども
たちは座ります。愉快な気持ちにさせてくれま
すね。
この、車の縦線と、舗道(歩道)の線が一致していて、
舗道そのものが車になったような感じを味わえます。
みんなこんな笑顔になるベンチです。
車止めなのだそうですが、誰もがイスに座りた
くなり、靴に足を入れたくなります。この影は
なにを語っているのでしょうか。
この不思議な形は、粘土を握ったり、ひねったり
投げつけたりしてできたのだそうです。
的のような円に、たくさんの穴があいています。
この穴は実際に、銃弾で開けた穴だそうです!
109ある、パブリックアートが街を彩る有名な
ファーレ立川。その約半分を、5年生は、ボラン
ティアの方々に案内していただきました。
ネットにも解説が載っており、いつかゆっくりと
巡りたいものです。
校内研究会
今週は水曜~金曜の3日間が4時間授業でした。
子どもたちにとっては素敵な時間割(?)
その理由は我々教員の研修会が立て続いたからでした!
水曜日は、立川市小学校教育研究会。
通称、「立小研(りっしょうけん)」!!
市内の先生方が各教科や分野に分かれ、
専門性を高めることを目的にした研修です。
ちなみに、基本的に毎月第一水曜にあるので、
子どもたちからは月初めの水曜になると
「今日先生はどこに行くの?」なんて聞かれます。
今日は小中連携教育活動。
通称、「小中連携(しょうちゅうれんけい)」!!
中学校区ごとに小学校と中学校の先生方で
授業を参観し合ったり、各分野で協議したりします。
今日は大山今週は水曜~金曜の3日間が4時間授業でした。
子どもたちにとっては素敵な時間割(?)
その理由は我々教員の研修会が立て続いたからでした!
そして、昨日は校内研究会。
通称、「校内研(こうないけん)」!!
前置きが長くなりましたが、今日はこの校内研
についてご紹介いたします!!
校内研とは、学校全体の向上と
校内の先生方の授業力の向上を目指し、
研究テーマ(主題)を立て取り組んでいく研究会のことです。
本年度から3年間の研究を重ね、
最後には市内の先生方に向けて研究発表会を行います。
九小の校内研のテーマは
「主題に向き合い、深く読み解くことのできる児童の育成」
国語科の授業を通して、児童の育成を図っていきます。
今回の校内研は3年間の研究の第1回目の授業!
3年生の国語科「ちいちゃんのかげおくり(作:あまんきみこ)」
の授業を行いました。
グループで交流し、全体で深めていきます。
授業後には、協議会と言って
研究テーマに沿って授業の振り返りを行います。
こちらは、東京学芸大学の准教授として
幅広いご活躍をされている中村先生。
話が分かりやすく丁寧にご講義いただきました。
こうして、教員が一丸となって
2年後の研究発表会に向けて取り組みながら、
最終的には子どもたちのために繋がる
研究となるよう励んでいます!!
3年生の子どもたち、本当によく頑張りました!
風は秋色
職員室にも、ぴかぴか光りがさすので
何かなあと思ったら、3年生の理科の実験。
光を集めたり、動かしたり。天気の良い今
が、実験にぴったり。盛り上がってました
よ。
地域の楢崎先生に、砂川地域の戦争のころの
様子を、豊富なビデオや写真で紹介していた
だきました。
こんなフープで、飛行機に慣れる訓練も
したそうです。砂川にも焼夷弾が落とさ
れました。楢崎先生の豊富なエピソード
に、遠かった戦争体験が身近に。ありが
とうございました。
くわのみ宿泊で作ったクラフト工作。
渡り廊下に飾ってあります。秋の気
配がくわのみから・・・。
涙の数だけ強くなれるよ
このところ、休み時間に音楽室で、練習や、
オーディションを行っています。6年生のふ
れあいコンサート(大山・上砂川・九小参加)
の楽器オーディションです。
うわー!あと1年2か月で活動休止になる
嵐の曲ではないですか!難しそうでも楽し
い曲。
関係の先生方も、子どもに負けない
くらい真剣です。演奏が終わった子
供たちの手は汗でびっしょり。オー
ディションの結果に涙する子もいた
そうですが、それだけ真剣に練習し
た証拠です!がんばれ6年生!
ファーレアート見学(5年)
もちろんこれは、巨大買い物かごではなく、特殊
プラスチック製の現代アート。今日は5年生の、
ファーレアート見学です。
100以上の、現代美術作品(立体)について
ボランティアの方が、その内の約半分を紹介し
てくださいました。
見るだけでなく、可能な作品はこうやって、直に触れる
ことができる。何てぜいたくな空間でしょう。週末にで
も、もう少しくわしくご紹介します。
一つだけ。この作品。「私は太陽を待つ」
というプレートに、夏至の日の正午のみ、
ここに太陽の反射の光が当たります。この
7年間は悪天候のため実現していないそう
です。説明を聞いていた5年生の女子が、
「ここに光が当たった時に、プロポーズを
するのがいいかも!」等と言ってました。
究極のサプライズかも!
先週のことなどから
今年度、校内研究で国語の「読むこと」を
研究しています。木曜日に3年生の「ちい
ちゃんのかげおくり」の授業研究をします。
この板書は、最初の頃の板書です。戦争の
ことなど、今の子どもたちには難しい用語
が多く、しっかり意味調べを行っていまし
た。
6年生のタグラグビーの、パス練習なので
すが、ノールックパスやバックパスをした
り、上手です。やはり、本物のプレーを見
られたいい影響なもあるのでしょう。
読書週間も後半戦。昇降口で子どもたちが
見つめる先は・・・。
先生方のおすすめの本紹介。
カラフルで万国旗のようです。
いやあ、図書室の本紹介もすごい。
先生方の丁寧なカードがいっぱいです。
これは、先週砂川4丁目付近に、夜中いのししが
いたという話があったので、念のためにパトロー
ルをしました。もちろんいませんでしたが、どこ
へ行ったのでしょうか。2頭いたのですが、1頭は
自動車とぶつかったらしいですね。それにここ、
4丁目ではないですね。まだ境目がよく分かって
ません。
暗くなるのが早くなりました。きれいな夕焼けです。
雲の形を見ると、冬が近づいて来た感じがします。
夕焼け小焼けのチャイムも30分早くなりました。暗く
ならないうちに、帰りましょうね。
コッコ謎の行動
今日も1週間ぶりの掃除です。庭で
お食事&散歩。けがをした真ん中の
№4も、元気に食べているのでよか
ったです。クロコと私は、仲間割れ
で、私が来るとこうやって奥に逃げ
ます。
その、ニワトリたちが、交代で地面を
掘っていました。何をしているのか?
穴は少し深くなってます。
正門の近くの掲示板に、学校だよりと
生活目標を貼っています。
南門にも貼っています。お近くにお寄りの際
ご覧ください。ネットの時代に、壁新聞でみ
なさんにお伝えします!身内をほめるのも何
ですが、いい生活月目標だなと思います。
11月もオリパラ給食。中国・イギリス・イ
タリアと盛りだくさん。早速今週から!
その職員玄関には、目指す学校像を!
児童の昇降口(2カ所)には、あいさつの
呼びかけを掲示しています。
おまけです
K市の奇祭、「はらっぱまつり」に行き
ました。いろんな国の料理が屋台で売っ
てます。チベット料理にシンガポールラ
ーメンって。
これだけ見ると日本ではないような気がします。
そして、またよせばいいのに片言の英語が通じ
てうれしいこと。(中学2年くらいのレベルか
な?)普段ALT(英語の指導補助)の先生と
なんとか2・3行話していると、こんな時に、
話してみようかと思いますね。まして、ほぼ毎
週授業で英語を使っている子どもたちならなお
さらでしょうね。
冬の野菜へ
学校の直ぐそばの農家Nさん。台風の
被害は?と聞いたらば、ハウスの屋根を
外したので、倒れなかったとのこと。よ
かったです。ハウスを見せてくださいま
した。かわいいほうれん草などの赤ちゃ
んです。これからは冬の葉ものなどを育
てるそうです。
本校の若手教員が、時々野菜の育て方
について、教えを乞いに来てます。熱
心だとほめてくださいました。強風は
しのいだけれど、雨に濡れた落花生を
乾かしているところ。無事にもうすぐ
出荷だそうです!
そばに来ると、落花生の香りが
ぷーんとしてきました。香りだ
けでビー○でも飲みたくなります。
そしてこんなにいただいてしまいました。
(本当に遠慮のなさに、あきれないでね。)
30分ほどゆでるとおいしいとのこと。
職員室で、休み明けにいただきます!
柿は、鳥のためにのこしているのかと
思ったら、それもあるけどその前に強
風でかなり落ちてしまったそうです。
残った柿は貴重ですね。いろいろ教え
ていただきありがとうございました。
あしっこガーデンの修理をありがとうございました
廊下からあしっこガーデンへ渡る通路が
劣化していて、応急処置をしていました
が、今日地域のみなさんのお力で直して
くださいました。
斜めの通路なので、ぴたりとはめるのが
難しいと思うのですが、さすがでした。
この噴水も、水が出なくなっていたのですが、
見事になおりました。
渡り廊下も完成です。安心して
活動ができますね。
1年生からのお願いです。展覧会で作る
立体作品(工作)で、10cm~20cm
くらいのびんが、たくさん必要です。この
写真を見て「うちにもあるよ!」という方
は、お子さんを通してぜひ、職員室にくだ
さい。よろしくお願いします。この中に、
約2本ほど魅力的なびんがありますね。
どうぞよろしくお願いします。
11月ですね
いつも出勤途中でお会いする方が、時々
自分の畑で育てている、お花をください
ます。今回もカラフルな菊をくださいま
した。
1・2年のこども広場については、お伝えしました。
いろんなコーナー(お店)があったのですが、「人間
ピラミッド」って何だろうと、見に行きました。人間
をつけた洗濯ばさみを上手に使うゲームでした。工夫
に感心しました。
今読書週間です。(8日まで)朝の時間は
全校で読書。休み時間の図書室も混んでい
ます。このように、給食配膳中や、雨の日
の休み時間などにも読んでいる学級もあり
ます。
環境整備員会の仕事はいろいろあります。
その一つ、掃除用具入れの点検です。
きちんと点検し、記録してくれています。
10月は、大雨に翻弄されました。一斉
下校で帰った日もありましたね。オレン
ジのジャケットの、見守りのシルバーさん。
ありがとうございました。
そういえば、武蔵砂川駅の北側の工事も、
10月で終わりましたね。きれいです。
あとは、本屋や居○屋ができるのを、期
待して・・・えへへ。
とても明るくなりましたね。
タグラグビー たてわり清掃
6年生の体育タグラグビー。基本はラグビーと
同じだけれど、タックルなどの接触プレーは、
なし。こしのタグ(布)を取られたら、動けず
パスをするしかない。運動量があります。
ラグビーブームもあって、パスなどは本格的。
チームで攻め、チームで守ります。
昨日は、たてわり班清掃とたてわり班遊びでした。
6年生を中心に、1年生から6年生が一つの班で、
掃除や遊びをします。しっかり床ぶきです。