日誌

2021年3月の記事一覧

女子バスケットチーム対九小チーム


1ヶ月ほど前になりますが、女子バスケットチームと
教員チームの試合がありました。これは、カメラのせ
いではなく皆スピードの早いプレーなので、こうなり
ました。

教員チームは校長先生をはじめ、経験者が多数!
加えてスポーツ好きも多く、強かったですよ。
接戦で同点。フリースロー対決に!

何と女子チームは5人全員がフリースロー
成功!やっぱり日頃の成果です。

なぜか、教員チームはリングに嫌われ
負けてしいました。

雰囲気を和まそうと、こっそり前進してボケているところ。
身内にはウケましたが、審判の方や相手チームの皆さんに
は、全く不評。

女子チームのフリースローに拍手喝采。
良い時間を過ごしました。また来年も
やりましょう。

夜桜の下で頑張るサッカーチームです。とても
幻想的な上に、子どもたちのサッカーが激しく
て、すてきな風景でした。
そうそう、アルゼンチンに勝った日本!もしオ
リンピックができたら、十分メダル圏内だ!

ふしぎな桜


暖房で汚れていたエアコンを主事さんが
大掃除です。

教室移動のあらかたは終わり、新6年生の
前日準備にお手伝いをお願いします。
頼みますよ。じいは腰が痛いのじゃ。

お昼を買いに寄った上砂公園も、
見頃です。と言うかすごい花の
量ですね。

学校の近くで見つけた貴重な桜。赤い花と
白い花が同じ木から咲いています。接ぎ木
でもしたのでしょうか。

生き生きとし始めた町(昭和30年頃)


もう半世紀以上前の、砂川町。野菜を売り
に来ました。この3輪の自動車なんて、あ
ったなあ。もう、だいぶ生活も戦後から復
活したみたいですね。生き生きしてますね。

これはびっくり、砂川や上砂地区にも、
豚さんがいたのですね。まさに地域の
農業の中心地のひとつでしたね。

いやあ、これも貴重な写真。九小の周りでも
カイコを飼っていたのですね。この葉っぱは
何でしょう?カイコの好きな、「くわ」の
葉っぱです。くわの葉が育つ木にできる、「く
わのみ」が、美味しいんだよな。この地域の
養蚕が盛んだったことを踏まえて、校章には
くわの葉が、また「くわのみ学級」の名前も
ここに由来があったのですね。

花と月


いやあ、校庭の桜が満開です。
先週までと校庭の様子が変わりました!

ちょっと遅くなりましたが、コロナ予算で
買った空気清浄機です。花粉にも効きそう
です。

その教室から見た景色。窓一面の
桜ですねえ。授業だったら、集中できませんね。
きっと。

屋上に出たら、太陽がきれいでした。
一気に春になりましたね。うきうきして
しまいます。

これは立川ではありません。駅からの通勤路。
帰り道です。月がきれいな夜ですね。

牛さんもいた砂川町


事務主事さん、用務主事さんのおかげで
花がたくさん咲いています。九小では校
庭に出る時にはここを通ることになって
います。子どもたちをたくさんお花が、
歓迎します!!

昭和36年頃の砂川地区。「砂川の赤っ風」と
といって、砂ぼこりがすごかったそうですね。
「砂川」「上砂」の地名の、由来のひとつのよ
うです。五日市街道沿いに大木が多いのも、防
風林の役目だったようです。

戦後間もない昭和20年代の夏の記念写真
だそうです。坊主頭やおかっぱが昭和らし
い。まだ生活は苦しかったのでしょうが、
平和への希望にも満ちているような気がし
ます。たぶん南側からとった写真です。

砂川地区では、羊も飼っていたそうです。明治14年
頃から始めました。これは羊の品評会のようですが、
会場がなんと、第九小学校の校庭です!

おお、砂川地区では牛さんも飼っていたのです!
これも、昭和30年代の写真です。乳牛ですね。

これが、三番にあった、水車ですか!砂川分水は
全部ふさがれて、歩道になりました。でも、この
水車のために一部分水が流れているところがあり
ます。水車は残念ながら今は修理中で、保存する
ようです。おかげで今も一部ですが分水の流れを
見ることができます。

こっ、これは!昭和30年代の上砂町で、
にわとりを放し飼いにしていたようです。
(市内には養鶏場もあったけど)もしかし
て、九小のにわとりのご先祖様だったりし
て!後ろの自転車も我々にはなつかしい!
(続く)

砂川音頭など


6年生は「立川市民科」の一環として、
救急法の訓練を、立川消防署や消防団の
ご指導で行いました。来年度も行います。
また、立川市民科についての公開授業も
行う予定です。(現時点の予定です)

もうこれで卒業式は最後にしようと思いますが
早めに廊下に整列した、くわのみ6年生です。
緊張もしたでしょうが、わりと落ち着いてま
した。

卒業式は「最後の授業」ということで、
ランドセルで登校した卒業生もいまし
たね。印象に残りました。ランドセルの
いい部分を集めて、ミニチュアにしたり、
バックにしたりする工場がこの時期注文
殺到で待つらしいです。

九小では、運動会で「砂川音頭」を踊って
いました。平成14年の頃です。太鼓の色
が、濃いような気がします。早くみんなで
踊れる日を待ちましょう!

笑う 終わった余韻と準備と


卒業式の最中に、大声で鳴かれると困ります。
そこで、えさを2倍ぐらいあげました。静か
でしたよ、たぶん。こぼれたえさをついばん
でおります。最初の頃ずいぶん食べ方がひど
いなと思っていました。でもこれは全部九小
すずめのしわざでした。

夏を待つカブトムシハウス。この中に、
幼虫が沢山いるはず。楽しみ、楽しみ。

理科や生活科、習字道具・裁縫道具と、沢山の
教材の見本が届いています。新1年生はアサガオを
育てるようですね。夏にいくつ咲くか楽しみです。

4月の配布の日を待つ、たくさんの副読本類です。
副読本とは、教科書に準じる扱いの本です。

3・4年は、外国語「活動」なので、この副読本。
5・6年生は、外国語「科」なので、教科書!
他に、3・4年の立川市や東京を学ぶ副読本が有名
ですね。これまた、新品の紙のにおいがします。

これは、新しい給食配膳台のクロスですね。
きれいな色です。

天井を抜いて配線工事をしているのは、
新しい警備をする機械の配線です。
ほほう、ここは1時間は火に耐えるのか!

1年生の廊下に、机・イスがきれいに並べられ
ています。

入学式に備えてワックスがけが終わってます。
床がピカピカ。しかし、片付けたので気持ち
いいくらい、何もありませんね。でも、安心
してください、はいてますじゃない、4月の
入学式に飾るものは、現1年生や担当の先生
方がばっちり作っていましたよ。

満開に近い桜の木。まるで霞が掛かったように
明るい白です。自衛隊のヘリコプターが、ちょ
うど通り過ぎました。

最後に、保健室前の廊下にあった、クイズです。
7つの間違い分かるかな。このクイズ子どもたちが
一生懸命やっていました。

終わった余韻と準備と①


卒業式の最後の門出送りの少し前の様子。
いつもなら、5年生が持つ花のアーチ。
今年は、先生方がもちました。長い長い
これからの人生の道は、ここから再スタ
ート!

片付ける前に、卒業生への祝電やメッセージを
読んでます。たくさんのお言葉をありがとうご
ざいました。

卒業生の、未来を語った「決意宣言」です。
毎年卒業式の式場の背面を飾っています。

表情もいいし、文章も文字も丁寧です。ずいぶん手間
暇をかけて作ったのですね。全国サッカー選手権に
出たら見に行くぞ!「人の笑顔を大切にする」って
素晴らしいです!

買う人が幸せになるものを作る職人さん。
楽しみです!父のようになりたいと願う
気持ちとその理由がすてきです。
全部は載せられませんが、みんな表情も
立派な写真です。仕事中でしたが、思わ
ず夢中になって読んでしまいました。

くわのみ学級の決意。おさかなポストの
山崎先生のお話おもしろかったですね。
さすが生きものが大好きな大きな夢です。
洋服屋さんなったら、お客さんをおしゃれ
にして、いい気持ちにさせてね。

ピエロさんの謎が解けました


西武電車でぼーとしていたら、
「うわっ!ドラえもんだらけ!」

イスにもポケットが。ドラえもん号と
DORAEMON GO! を掛けたのですね。
アニメ好きで乗り物好きな子どもたちには
たまらないだろうなあ。

このピエロさん。平成12年の運動会。
1・2年生の種目におもちゃ箱の中から
登場し、大いにうけたと記録されていま
した!みんな笑ってっていますね。
40代以上の人にしか分かりませんが、
ピエロさんのお面が、「思いっきり探偵団
覇悪怒組」の魔天郎を思い出させます。

おお、平成12年度の入学式ですね。
帽子もピカピカ、みんなもピカピカ。
この子たちも今、26才ぐらいの立派
な大人ですね。
来年度の入学式ももうすぐです。

教科書登場!


あれ、平成14年の入学式には、ピエロが
登場!昔も今も芸達者な第九小です。

平成14年の運動会には、鼓笛隊も登場。
入場の時でしょうかね。

夕方になって来ましたよ。新しい教科書。
ピカピカで、新しい紙のにおいがします。
たくさん勉強をしなくちゃね。

春休み初日



校舎内の片付けもこの時期ならでは。たくさんの
特に紙ゴミが出ました。主事さんも大変でした。
おっほん。クラスが一つ増えるというのは
大変なことなのです。ピカピカの新しい机と
椅子が到着。どの教室へ行くかはまだ未定。

多目的室を片付けていたら、卒業文集やくわのみ
学級の文集が出てきました。お休み恒例のあれを
やりますかね。『探検第九小!』

18年ほど前の130周年記念の下敷きです。
航空写真を撮りましたね。最近はドローンで
やる学校も多いとか。

卒業式


心のこもったメッセージ。写真を撮ったのは昨日。
いよいよ卒業の日がやってきました。

丁寧な絵とカウントダウンカレンダー。
ついに0日。あっという間でしたね。

くわのみ学級は、式の後最後にこの部屋に集まり、
先生や保護者とお祝いの予定です。

最終チェックも万全。舞台からはこんな感じです。
式の最中は撮影など余裕がありませんでした。

式の後、先生方が全員でピアノを校庭へ運んだり
木の台を運んだり・・・。九小自慢のチームワーク
です。次の準備です。

子どもたち、いや卒業生のみなさん、整列!


保護者の皆様も、大変協力的に参加してください
ました。と、この時、チャイムが鳴りました。
小学校生活最後のチャイムが鳴りました。

そうです、簡単な呼びかけと、「旅立ちの日に」
「最後のチャイム」の2曲を歌いました。
体育館の窓には、教職員からのサプライズが!

校庭でもこんなにピアノの音は、大きく響くのか・・・。
マスクをしてもこんなに美しく、ハーモニーは響くのか・・・。


門出の送りが始まりました。いよいよ最後です。
おめでとう!頑張れよ!等の声が卒業生にかけ
られました。

くわのみ学級の担任の先生は、この子たちを
1年生の時に担任したそうです。そして6年
でも!感慨もひとしおのはず。

帰りの会でやっていた、最後のさよならじゃんけん。
泣いている子が多かったな。先生の目からも・・・。

先生も子どもたちと一緒に、一歩一歩かみしめる
ように進みます。
卒業生のみなさん、家族のみなさん、本当にご卒
業おめでとうございます。

これで、令和2年度の全ての教育課程が修了いた
しました。ありがとございました。

あゆみわたし


6年生を含めたみんなで歌う最後の
校歌です。

恒例の「生活指導劇」も1年3ヶ月ぶりの
復活です。九小のEXITが贈る、「生活指導
こんなことダメよ!」

知らない人への言葉遣い お金の使い方
SNSについて 注意をしながらの劇。
九小のかしまし娘3人のナレーターも好
評でした。



今年度最後の休み時間。




いよいよあゆみをわたします。廊下で1対1で
渡す先生もいれば。

教室で渡す先生もあり。


何でこんなに喜んでいるかと言えば
あゆみの修了証に「校印」があれば、
進級できると聞いていてからのよう
です。進級決定おめでとう!

体育館では、本当に最後の卒業式練習。
担任が最後の言葉をかけていところでした。
邪魔するわけにはいけません。すべては明日!

修了式から


修了式。各クラスの代表が、修了証を
受け取ります。勉強を頑張った子、生活面を頑張った子、
九小からよその学校へ転校する子など、各クラスを代表
するメンバーでした。

校長先生は、記憶に残るであろうこの1年間
特に高学年はいろんな制限や中止の中で、今
だからできることを目指して頑張った事。他
の学年も、一生懸命頑張った事をお話しして
下さいました。

そして、新しい学年で頑張ることを、ひとつ
上の学年に行くことを踏まえて頑張って欲し
いことをお話ししました。みんなもしっかり
と聞いています。


児童代表の言葉はまず3年生の3人。
本が好きになった、漢字テストを頑張った
長縄や跳び箱を頑張った。実りのある1年
間でした。次はクラブ活動も始まる4年生
です。さらに頑張ることでしょう。聞いて
いて元気の出る発表をした3人でした。

続いてくわのみ学級の6年生。6年間
思い出いっぱい。友達と仲良くけんか
もしなかった6年間。これも先生方の
おかげです。中学でも頑張ると発表し
ました。ちょっとうるっときました。
いい発表でしたよ。

続きはまた今度。明日は卒業式です。

最後の図工 最後の給食


くわのみ学級今年度最後の図工は「しんぶん変身」。
写真をご覧になれば、説明は不要ですね。

かなり自由に付け足したりしていますね。
後ろの部分は、協力しあったりしていま
した。おもしろいですねえ。

最後は、校内の1階を行進していました。そこで
急遽、特別に職員室内を、ファッションショーの
ように歩いてもらいました。カッコイイ!楽しい!

これは、配膳員さんからのメッセージ。
職員室用ですが、各教室にも子ども向けの
メッセージが配布されました。
さて、またも大ドジです。最後の給食の写
真を取り忘れてしまいました。

ウエーンごめんなさい。
雑穀ごはん サバの竜田揚げ ひじきの煮付け 
さつま汁 牛乳の和風で最後した。
雑穀ごはんは5種類の穀物が入った栄養のある
ごはんでした。

校庭の桜・・・3分咲きです。
長い休校や分散登校を経て、パン・牛乳・1品おかずで
再開した給食。「当たり前のことの大事さを痛感した」
ことはたくさんありましたが、給食もその一つでした。
長いブランクの後、配膳員さんや共同調理場の方と再開
できたときは、うれしさはもちろん、「ほっと」した感
が忘れられません。給食一口メモは、放送委員会がお昼
の放送で毎日紹介していたものです。一部分ですが、ホ
ームページで紹介できて、作る方々の給食への思いを感
じました。来年度もよろしくお願いします。

明日は修了式


くわのみ学級の6年生が職員室へ。
手渡しのプレゼント。(卒業制作)です。

手作りのマスクです。ありがとう大事に使います。
6年生はお世話になった先生方に卒業制作のマス
クを配りました。各教室や校長室、主事室なども
回ってました。・・・あら、背も抜かされましたね。

今年度最後のゲストティーチャーの授業です。
3年社会科、昔の道具調べの授業です。教え
るのは歴史民俗資料館の方々です。

昔はライトがなかったので、ろうそくを使って
灯りにしました。四十七士の討ち入りでも使っ
ていましたね。

昭和の世代にはなつかしい道具も。一番右は
なんと初期の洗濯機ですよ!歴史民俗資料館
の皆様、ありがとうございました。

くわのみ学級のみなさん、3時間目は
くわのみカレンダーを配りに来てくれ
ました。代表で職員室・印刷室・応接
室用に3冊もいただきました。

力作の、版画のカレンダー。もう何年も続い
ている、くわのみ学級の伝統です。ただし、
今年度のカレンダーは、臨時休校もあったの
で、6月にいただきました。今年はいつもと
同じ3月末にいただけてよかったね!

音楽専科の先生にも「音楽室で使ってください。」
と手渡し。このカレンダーは、各教室で使われます。
ありがとう!

午後は、卒業式の総予行(リハーサル)です。
本番と同じく、止めずに行いました。

見てください。長時間の緊張にも負けず、
しっかり立っている6年生です。指先にも
ほどよい緊張が感じられます。

退場まで行いました。5年生は本番の卒業式には
参加できません。今日は保護者席に座りました。
1年後の自分たちをイメージできたと思います。
本番では、入退場など録音を流します。今日は、
たった1回だけ5年生の生演奏で入退場しました。
5年生、この姿を目に焼き付けてね!
明日は、修了式です!!

夢ファーム(学校農園)大清掃!


地域の方にお借りしたトラクター。式場準備の
後は、先生方で学校農園(夢ファーム)の清掃
です。

長年の使用でたくさんのゴミなどが出ました。
今日は徹底清掃です。

腐葉土を作っているここからも、シートやトタン板などが
埋まっていました。

突然出てきたカブトムシの幼虫。他にも野ねずみの
赤ちゃん(かわいい)などが出てきました。彼らに
してみれば、びっくりでしょう。

のどかな農地には、菜の花や、ほとけのざ、
イヌノフグリなどが咲いていて、のどかでした。
2時間ほどで、作業は終了しました。

会場準備


5年生と教職員で卒業式の会場準備です。
5年生は、一生懸命準備してくれました。

ステージも水ぶき。見てください。裸足になって
ふいてくれました。きれいになりました。

保護者のみなさんを迎える受付です。くわのみ
学級の5年生が相談しながらすすめています。

受付はこんな感じです。きれい。
「未来へ」って感じですね。

さらに5年生、水をまいたりして、
徹底的にきれいに。これからも運動会など
行事の準備を担う5年生(新6年生)。
よろしくお願いします。

こうやって、自分たちで仕事を見つけながら
集中して活躍してくれました。ありがとう。

最終的にはこんなにびしっと!!
できる限り、イスの間隔は開けています。
会場準備はほぼ完了です。5年生ありが
とう!

会話を大切に


会話とは、「会って話す」。相手の気持ちが分かる
ように聞き、自分お気持ちが分かるように伝えるの
です。でも手紙やメールでは伝わりずらいです。

文字の会話では、文字は残るので相手の心を
傷つけてしまうことがあります。ですから、
メール書くときには、まだお家の人に内容を
確認してもらってから送るといいでしょう。
メールなどの会話についての校長先生のお話
でした。

卒業式の練習。まずは入場・退場の練習です。


証書授与の時は、壇上でもらう人、筒に入れてもらう人
筒を大事に持ちながら歩く人・・・。大変複雑な動きです。

練習では輪ゴムで止めるだけですが、
本番ではここで証書を筒に入れます。

イタリアンオムレツ キャベツとブロッコリーのサラダ
豆乳スープ クロワッサン 牛乳
給食も明日でおわりです。今日はイタリアンオムレツが、
珍しい洋風でした。美味しくいただきました。

さあ、後もう少しでゴールです!


昨日ですが、トイレを掃除してくれている
シルバーさんが、たくさんの道具をもって
きて作業してくれていました。

全部のトイレの床に、ワックスを塗っていただきました。
この、体育館のトイレもさらにピカピカに!卒業式や入
学式も安心して使ってください。

普通は春休み中にワックスがけをして、
次の学級に教室を明け渡しますが、6年
生は金曜日に塗りましたね。きれいな教
室で「最後のチャイム」を迎えるのでし
ょう。

1年生の漢字学習もついに終了!!こうして
眺めて見ると生活でよく使う漢字が多いですね。
やりきった感が伝わり、いい「「かんじ」です。

どの教室も、子どもたちの作品を返し始め
ていて、少しだけさみしい感じです。ただし、
1年生の教室は、入学式の飾りでまた賑やか
になりますね。

にこジャンの記録会は、2学期だったのですが、
この3年生のクラスは、さらに長縄跳びを、休み
時間などに続けて、先週70回以上上回る、新記
録が出たようです。「イェーイ!」ですね。

こうやって最後までできたドリルなどを、
飾っている学級もいくつかあります。
3学期の頑張りが一目で分かりますね。

縦割り班のコーナーに、金曜日の遊びの説明が、
分かりやすくきれいに書いてあります。この班
は、「大富豪じゃんけん」でした。

こちらは4コマ漫画風に分かりやすく「立ち座りじゃん
けん」。他の班のどのカードも、同じように丁寧
に書いてありました。
今年度は、縦割り班活動が制限されて、回数は例年よ
り減ってしまいましたが、6年生の一生懸命さは、例年
と全く変わりませんでした!
この活動も、次年度の6年生に引き継がれます。

くわのみ環境整備委員会が、植えてくれた花たちが、い
よいよ盛んに咲き誇っています。正門から真っ直ぐ見え
る位置です。きれいで明るい入り口です!

また、砂川三丁目の金比羅山へ。花がきれいで
すてきになっていましたよ。

この奥に、邨田丹陵先生が住んで入らしたお家
があります。今は誰も住んでいないそうです。
右側すぐ近くで、ウグイスが鳴いていました。
さあ、給食終了まであと2日。修了式まであ
と3日。卒業式まであと4日。いよいよクライ
マックスです!

体育から


今年は3月17日が彼岸入り。砂川地域では昔から
ぼた餅やまんじゅう、そのほかごちそうを作り、
お供えをしたそうです。ちなみに、牡丹の花が咲
く頃に作るからぼた餅。秋分には萩の花が咲く頃
に作るおはぎなのだそうです。

昨日20日が春分の日。中日といって、
お墓参りをしました。今でもされてい
る方は多いですね。

4年生も今年度最後の図工。自由工作だそうで
紙を使う子、写真のように電ノコを使う子など、
様々でした。

3年〇組頑張るぞー!おー! 
って何を頑張るの?変わった玉入れのようです。

直径2mぐらいですかね。円の中にいくつ玉が入
るかの競争でした。調整力(コントロール)が必
要ですね。思い切り投げて出てしまいがっかりす
る子はいませんよね!

緊張の一瞬。今から数えます。でも運動会と同じで
勝ち負け関係なく拍手が出ましたよ。

これは、2年生です。全員リレーです。
走り方も立派になってきましたね。
3年生になっても、体育を頑張りましょう!

動物 真昼の決闘


先ほど、地震がありました。先日校長先生が朝会で
話されていたように、未だに余震は続いているので
すね。しかもこのところ地震が多い気がします。気
をつけます。みなさんもぜひ。

さて今日は、おしゃれしたご家族が多いなあと思っ
たら、そうです、近所の幼稚園で卒園式でした。
行きや帰りがけに、九小の正門の前でも写真を撮っ
ている方も多かったです。4月に入学するのでしょう
ね。中には、にわとり小屋前でを撮影されている方
も。それなのに、やつらときたら・・・。

夜から雨予報だったので、庭ではなく小屋の中に
えさばこを置きました。近すぎたのがいけなかっ
たのですが2羽が決闘を始めました。首から胸の
羽根が逆立っているのが証拠です。この大事なと
きにけんかなんかして!えさ箱を離したら仲直り。

5年生の春の俳句や短歌。いいですね。気持ちよいくら
いの、ど直球の俳句です。文字もも気持ちがこもっているよ
うな俳句ですね。進級したら最上級生ですから、よろし
くね。

九小の通学路には、雪虫のいるところが
確かにありますね。季節感のある短歌ですね。

しっかり別れを行うことで、新しい出会いも
あるのですね。絵も短歌と合ってますね。

そろそろ最後の体育かな


各学年体育もそろそろおわり。
6年生のこのクラスは、珍しく全員リレー。
立ち上がっての応援で盛り上がっていました。
こんなリレーをするのは久しぶりですよね。
しかし、さすが走り方がみんな力強い。

昨日の6年生の奉仕活動のひとつです。体育館の
モップをきれいに洗ってくれました。

くわのみ学級の体育もそろそろおわりですね。
高学年のサッカーや、低・中学年のシュート
練習も、上手になってきました!!

卒業式練習です。証書授与のこのときだけは、
マスクを外します。①1組②くわのみ学級③2組
の順で校長先生に一人ひとりに渡していただ
きます。途中何回か止めての指導もありまし
たが、集中した2時間練習でした。

そして、あと少し面談が残っていますが、一足早く
今年度の特別支援教室「キラリ」の活動は終わりま
した。キラリ教室の廊下には、卒業おめでとうの
ポスターです!!

最後の縦割り班遊び・集会


今年度最後の縦割り班遊び・清掃。
説明する方も聞く方も、もう慣れていますね。

どうやら、このお金カードを集めるゲーム
のようです。

ジャンケンのカードを配る6年生。
このカードでじゃんけんをしました。

チャイムが鳴ると縦割り班の清掃。
様々な学年の子が、協力して掃除をします。

6年生、途中からだったけれど、今年度の
縦割り班を無事に終えました。またひとつ
活動を仕上げましたね。

キャロットライス えびクリームソースかけ スコッチブロス
せとか 牛乳
スコッチブロスとは、スコットランドのスープ。イギリスの
伝統的なスープのひとつです。ネットで調べたら、学校給食
では全国的に人気のあるスープのようです。おや!!

今年度最後のハートのにんじんが、ど真ん中に!
いつも、配膳員さんが、だだをこねる副校長のた
めに、配膳してくれました!みなさんに幸運をお
すそ分けです!♡♡♡

のんさんにもおすそ分けです。
だから何!

春告げ鳥


今日もけっこう暖かな一日。3年生が縄跳びの
チェックをしていました。

ペアでチェックし合い、カードに書きます。
いろいろな跳び方ができるようになりました。

さけフライ しめじとトマトのスパゲッティ カレースープ
コーヒー牛乳 オニオンパン
今日は6年生は選択給食です。コーヒー牛乳かリンゴジュース
さけフライかチキンカツを選べました。みなさんも6年生にな
って選択給食ができる日をお楽しみに。

選択給食は調理場からの、6年生の卒業祝いです。
これは、とある駅のショッピングモールのところに
或る看板です。「新しい舞台行き」の片道切符です。
街角にも卒業を祝う看板が目立ちます!

そうそう、おとといからこの新家橋を朝渡ると
ウグイスの鳴き声が聞かれるようになりました。
まだ、練習中(?)で、上手に鳴ける回数は、
少ないようです。春告げ鳥と言われる、ウグイ
スは、夏の初めまで聞こえるのだそうです。

奉仕活動ありがとう!(6年)


今日は6年生の思い出プロジェクト「奉仕活動」
壁をきれいにしたり、全クラスの配膳台をきれ
いにしたり、みんなの意見を基にこの担当者た
ちが決めた活動を、グループ毎にします。

例えばこのグループは、学校の周りをきれいに
する活動です。

あっ!たばこの吸い殻。今回一番多かったのが
たばこでした。

田堀橋を左に曲がったところ。
立川第五中学校の横の残堀川。
ずいぶんゴミも集まりました。
桜の木の前でポーズ!

謎のゴミ①これはイヤホンの充電器では
ないですか。他にも寿司屋のチラシもあ
りましたね。

謎のゴミ②みんなでこれは何か考えました。結論は
「カンニングペーパー!」捨てちゃだめだよ。いや
作っちゃダメだよね。

この大通り近くでも、たばこのゴミが多いです。
箱ごと捨てるのは困りものですね。

学校の西側を一時間ほど回って、集めたゴミです。
頑張りました。

最後の大仕事。ゴミの分別。ですがさすがは6年生!
てきぱきと終えました。お疲れ様。見られなかった
けれど、他のグループも九小のためにありがとう!
卒業式練習もありました。今日は大事な証書授与の
練習。校長先生から直接手渡していただく、貴重な
練習日。やや緊張気味でしたが、あと何回かやれば
大丈夫でしょう。

来年度くわのみカレンダー



少し前の授業の様子です。
版画を刷る作業をしました。
版画は、紙を切って、ひとつひとつパーツを作って貼りました。


インクをつけたあとは、バレンで紙をごしごし。
紙にインクがしっかりつくよう、力を込めて、隅々まで丁寧に。


紙をめくったら、すてきな版画の完成です!
「わぁ~!すごい!」と歓声が上がりました。

このあと、みんなが丁寧に作業をして、一人一人の版画ができました!



完成した版画は、来年度のくわのみカレンダーに使っています。

くわのみ学級全員で綴じ込み作業です!


4月から順番に紙をまとめて、穴を開け・・・
みんなで協力して頑張ります!


最後に紐を通して完成です!


難しい紐結びも根気強く頑張っていました!


じゃーん!来年度のくわのみカレンダーが出来上がりました!
右は今年度のカレンダーです。
3月もあと少しですが、今年度のカレンダーもまだまだ楽しんでもらえると嬉しいです。


左が来年度のカレンダーです!
中身は、まだお楽しみ。これから、お世話になっているお店や施設などに配りに行きます。

校内の各教室へは、4月に渡しに行く予定です。
来年度のカレンダーも、どうぞよろしくお願いします!

一年生へのプレゼント


さてこれは何でしょう。
貼り絵のようですね。

こうすると、なんとなく分かりますね。5年生が長い間かけて
コツコツと作っていました。完成のようです。

見事な出来映え。遠くから見ると版画のよう。
でも近くから見ると貼り絵なのもおもしろい。

1年生は、今度の新一年生のために
入学式のプレゼントを作っていました。

ペンダントかな?このほかにも新一年生への
秘密のプレゼントが!何でしょうか?
もう、来年度の準備もスタートしています。

くわのみカレンダー 最後のリクエスト給食


おや、くわのみカレンダーの完成です。
上手に並んで一枚(1月)ずつ重ねてい
きます。

こちらの教室ではひもを通せば完成。来年度も
毎月HPで、カレンダーの紹介をしますよ!

くわのみ6年生はししゅうの完成間近。
見てください、この細かい模様を。
じっくりゆっくり、集中力のたまもの
ですね。

これだけ桜の花が咲けば、もう九小も開花宣言
ですね。来週は満開ですね。

チャーハン 手作りジャンボ餃子 キノコの中華スープ
牛乳 (ジャンボ餃子は九小6年生のリクエスト!)
大きい、手作りジャンボ餃子。牛乳やスプーンと比べて
見ると分かるかと思います。6年生最後のリクエスト給
食でした。美味しいリクエストに感謝!

ボッチャ 野菜 桜!


3年生は、オリンピックやパラリンピックについて、
総合的な学習の時間で調べ、発表をしました。
今日は、パラリンピックの競技のひとつ、ボッチャ
を体験。やってみると、おもしろい!との声が!

思わず声が出たり、応援したり。男女仲良く
やっているのがうれしい競技でした。3年生
他の2クラスは後日行うそうです。

豚肉のトマト煮 ウドとキャベツのみそサラダ
フライドポテト パインパン 牛乳
調理場では、今年度野菜をしっかり食べようと、取り組んで
下さいました。君はぱくぱくカレンダーを覚えているかい?
うどや、ブロッコリーなど、立川産の野菜がたくさん出まし
たよね。さて、明日は九小6年生のリクエスト給食。そして
明後日は6年生選択給食!残すとこ給食もあと5回!
味わって食べなくっちゃね!

昼休みからずっと校庭の桜(ソメイヨシノ)を見回って
たった一本、すべり台のそばの桜に花が咲いていました。
それもたった一輪です。明日は競って咲くかな。

カラスが桜の木のてっぺんに、とまって
いました。カラスもまた活躍するのでしょう。

三びきの やぎの がらがらどん


今日から始まりました、5年生のあいさつ運動です。
昇降口など、好きな場所であいさつをしました。
上級生からあいさつされれば、下級生も返さなくて
はね。5年生よろしくね。

「三びきのやぎのがらがらどん」くわのみ学級
では、学習も進みいよいよ劇化の撮影です。
まずは今日の台本をしっかり読みます。
そして、役決め。好きな役を1~2つ立候補。
重なったときはじゃんけんですぐにきまり!

読み方が上手になり、暗記している子もいて、
劇化は大成功。このあと録画した映像は、完
成したら、くわのみ各学級で見るそうです!
NHKの「お話のくに」のイメージですって!

先日行われた、くわのみ学級のお別れ会。
集合写真を飾ってあります。階段の踊り場に
飾ってるのですが、思わず足を止めて見てし
まう、すてきな写真です!!

昨日の出来事



職員室にも、校庭からものすごい歓声!
なんだなんだ?2年生が全員リレーで、
盛り上がっていました。

3クラスある2年生が、4チームで争っています。
ということはクラス関係なしの合同チーム。
ほほう、これは初めてのクラス替えに向けての
布石と見ました。いいですねえ。

たぶん、座ってみなさい等と言われていると
思いますが、接戦なので無理。立ち上がったり
一緒に走ったりする者もいて、にぎやかな、でも
心強い応援でした!

ごはん てづくりさつまあげ 白滝のピリ辛炒め
キャベツの味噌汁 牛乳
さつまあげは、タラとイワシのすり身にひじきや野菜を
入れたもの。魚のすり身ですね。ちなみに肉のすり身で
作った細長いものは?ウインナーです。またまた豆知識
が増えました。
ちなみに、白いこんにゃくを固める前に、小さな穴を通
して絞り出しものが「白滝」。この工程がしぶきを上げ
る滝のように見えるから。これまた初めて知りました。
どちらもごはんが進む、調理場自慢のメニューです!

4年1組・2組・3組・くわのみ学級の4年生が
8時じゃないけど全員集合!2分の1成人式は、
今年は録画で行われています。今日は合奏と歌の
録画です。

曲は「パッヘルベルのカノン」です。
朝のレストランとかで流れているあれです。
卒業証書授与でもよく使われますね。

撮影の関係で座って演奏しています。
みんな真剣です。

伴奏は、この今年買ったキーボード。
事前にCDに録画した伴奏などを、
自動演奏する優れものです。

昨日の出来事2


5年生が、クラスレクで「逃走中」を楽しんで
いました。

ルールはよく分からないのですが、二重跳びや
長縄跳びなどのミッションをクリアーすると、
ハンターが増えないとか。5年生が、おじさんに
優しくルールを教えてくれました。

昨日は少し早めの大掃除の日。2年生の下駄箱掃除。
5時間目にいつもより長くやりました。

教室でも、普段やらないところなども丁寧に
掃除をしていたそうです。扇風機なども、
水ぶきをしていました。

日曜日、気象庁は東京の桜の開花を宣言。
忘れていたけど、去年と並んで史上最速だ
そうです。
九小のソメイヨシノも、もうつぼみが開き
かけていました。今日は咲くかも!!
毎年この時期に思い出す都々逸。
「お酒飲む人 花ならつぼみ
   今日もさけさけ 明日もさけ」
・・・こりゃまた失礼しましたっと。

立川市の花「こぶし」も咲き始めました!
今週満開ではないでしょうか。
では吉例の、この時期に毎年やるクイズ!

問題:「こぶし」の花が歌を歌えたら、どんな歌を
   歌うでしょう?

正解:「演歌」・・・どうもすみません。

ありがとうの反対は?


朝会での校長先生のお話です。「ありがとう」の意味
は何でしょう。

「そうなることが難しい」という意味です。
(有り難し)ありがとうの反対の意味の言葉は何
でしょう。
「ごめんなさい。」ではありません。
正解は「あたりまえ」です。

つまり、「あなたがいてくれたからできた」
という感謝を表しているのです。
英語のThank Youも、中国語の「謝謝」も、
あなたに感謝していますよという意味です。
いよいよ今年度も終わります。言葉の意味を
考えて、お家の人や先生方や上級生に
「ありがとう」と感謝して欲しいです。

今年度、科学センターで実験や観察の勉強を
頑張った5・6年生の紹介です。

校長先生から、一人ひとりに修了証が
手渡されました。

今日は春らしい、暖かな陽気でした。くわのみ学級の
シュート練習です。それー!

ちゃんと、ゴールキーパーにとられないように
右に、左に、落ち着いて蹴ってます。

サイドネットを揺らしたこれらのシュートは、
ゴールキーパー役の介助員さんも捕れません。
ナイスシュート!

地域の内野さんのお花が、また替わりました。
きっともうすぐお花が咲くのでしょう。いつ
も、ありがとうございます。

忘れてはいけない 


東日本大震災から10年。いつもより多くのメディアがあの
日のこと、その後のことを伝えていました。この写真は10
年前、FCバルセロナ(スペインサッカーの強豪:念のため)
のホームの試合前の様子です。

レアルマドリード(これもスペインサッカーの強豪)
も、スペイン語と日本語で、応援をしてくれました。

ドイツとカザフスタンの、国際試合の前に、両チームが
黙祷を捧げてくれました。特に、チームカラーが白のドイ
ツ。真ん中に赤のユニフォームを着たゴールキーパーを置
いて並び、日の丸を表して、黙祷をしてくれました。

このシーンを初めてYouTubeで見たときには、本当に感動と
感謝を感じました。
スポーツだけでなく、たくさんの海外の方から、声援をい
ただいたことは忘れられません。
それから、当時のツイッターを、特集している記事を見つ
けました。

昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、
とっくに閉店したパン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。
こんな喧噪のなかでも自分にできること見つけて実践している人に感動。
心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。

男@小4が、自分の財布と貯金箱の中身全部募金したい
と、
号泣しながら差し出してきた。
コロコロコミック買えなくてもいいから、日本まもりたい
から!って


外国人から見た地震災害の反応。物が散乱している
スーパーで、
落ちているものを律儀に拾い、そして
列に黙って並んでお金を
払って買い物をする。
運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお 
年寄り。

この光景を見て外国人は絶句したようだ。
本当だろう、この話。すごいよ日本。

日本人ってバカだよな。こんなときに暴動も起こさず
真面目に規律守ってるんだ。自分も辛いだろうに他人
を気遣って手
を差し伸べて、暴言を吐かれても仕事を
放り出すこともせずに
復旧・救命活動して。
本当にバカばっかりだ。

日本人で良かった。ほんとに、よかった。


気仙沼周辺で配送作業中に津波にのまれたらしいと、
夫の上司から知らされた。

子供が眠ったのを見計らい、遺体安置所に向かった。
目の前のひつぎの中で眠っているのは、間違いなく
夫だった。
涙があふれ出た。
遺体に何か着せてやろうと、倒壊を免れた自宅に戻り、
会社から引き取った夫の荷物にふと目がいった。
指輪が入っていた。以前、
「たまには指輪とか欲しいけど、パパはプレゼント
くれる人じゃないもんね」

と、意地悪を言ったのを思い出した。
ホワイトデーのプレゼントに、こっそり買ってくれ
ていたらしい。

夫の顔についた泥をぬぐい、優しくキスをした。

 


九小の子どもたちは、生まれてなかったか、小さくて
記憶にはないことでしょう。でも、いろいろなことを語
り継がなくてはいけないなと思いました。

 

あと8日(6年・9日)


土曜日の1・2時間目は、1年生と5年生の
交流活動でした。2年生とも行った、クイズ
ラリー第2弾でした。

たとえば図書室で、「1年生に人気の本は何でしょう?」
(答え:へんしんシリーズ)など、場所にあったクイズを
しながら、カードにシールをはっていきました。

校長室もラリーの人気スポット。このときは
棚に飾ってある、運動会の優勝・準優勝の、
カップやたてについてお話ししていました。

そうそう、図書室には図書委員会で作った
おすすめの本が掲示してありましたよ。
今度よんで、来年度に借りる本の参考に
してくださいね。

3年生の音楽でおもしろい授業です。鑑賞の時間。
流れている曲から感じたことなどを書くのはもち
ろん、今回は曲の題名を聴いて考えるようでした。
すらすらとプリントに書き込んでいました。

3年生が、抱え込み跳びや跳び箱にのって
おりるなどの跳び箱の運動をしていました。

実は、体育館での体育は、12日の金曜日で
終了です。先週は体育館が毎時間埋まるほ
ど満杯でした。今年度最後の体育館体育、
しっかりやっていました。(写真は3年生)

春雷が鳴るなど、大荒れの昨日の天気でした。
とはいえ、寒さは峠を越しましたね。校庭の
もくれんが満開で、今週には散ってしまうの
ではないでしょうか。次はいよいよ桜ですね。
登校日はは10日を切り、9日・8日の一けたに
なりました。今週もいろいろあることでしょう!

今日までそして明日から②


昨日の巣立ちの会は、一部リモートで、各教室で
見ることができました。色も音もクリアーです。

午後は、和太鼓クラブ最後の活動、発表会です。
今年練習した5曲を全部披露です。

曲は ぶち合わせ太鼓(三崎) 三宅太鼓(東京 三宅島)
秩父屋台ばやし(埼玉) 水口ばやし(滋賀県)
九小太鼓(九小オリジナル曲)です。

秩父屋台ばやしは、屋台の上でたたくので
このような形で演奏するのですが、これが
またカッコイイ!!

篠笛のお二人が、参加してくださり、演奏を
もり立ててくださいました。

和太鼓クラブは、130周年の時に和太鼓を
演奏したのがきっかけで、結成。18年の伝
統です。





子どもたちからお世話になったご指導の方々。先生方に
お礼の言葉と花束などが渡されました。和太鼓クラブは
火・水・金曜日、週3回の朝練習をしています。今年は
2学期途中からでしたが、それでも51回の朝練をしまし
た。専門的なご指導や、担当の先生の暖かい指導と支援、
そして毎回朝練に間に合うように協力してくださった、
ご家庭の協力、何よりも子どもたち自身の頑張りが、今
日の見事な発表会の成功につながりました!
今日までの頑張りと明日からの希望を
祝うかのような、虹でした。大きすぎて
カメラには、一部しか入りませんでした。

今日までそして明日から①


今日土曜日も、盛りだくさん。まずは、6年生の
巣立ちの会。校長先生のお話です。コロナ渦で、
学校がお休みになったり、行事が中止・縮小され
る中6年生の頑張りをたたえるお話をされました。

まずは、6年生の劇。中学校へのパスポートを
手に入れることができるでしょうか。

6年生の子どもたちの意見を取り入れた、
創作劇です。練習は多くはとれなかった
そうですが、よくできていました。

そして、マスクをしたままではありますが、
「最後のチャイム」という卒業に向けての
名曲。これまた上手にハモっていました。
歌詞も今の君たちにぴったり!

1年生からのスライドショーです。
6年間の成長がよく分かる写真がたくさん。
今日までの、足跡を印した記録ですね。


担任からの言葉。今日までそして明日からに向けて
心のこもった言葉が、6年生に贈られました。
他に元担任や、専科の先生からも、言葉をいただき
ました。涙あり、笑顔もありの、お話でした。
大雨の中、保護者のみなさん、卒対のみなさん、
本当にすてきな会をありがとうございました。

(中身の濃い土曜日のお話は、明日へ続く)

明日も何かあるぞ!!


体育館にきれいに並んだ太鼓。
明日は午後から和太鼓クラブ発表会。
誰もいないのにりんとした
なんとも言えない緊張感です。

舞台にはスクリーンと、背景の幕が。さて
何でしょう。3・4時間目の6年生の、巣
立ちの会に使われる物のようです。
明日も何かあるぞ!楽しみです!

カレーライス 中華サラダ デコポン 牛乳
カレーライスは、市内他校の6年生のリクエスト。
九小は1日のジャージャーめんと、来週のあるものが
リクエストです。3000人分のカレーを一気に煮たので
ニンニク・しょうが・野菜・肉などのおいしさがしみ
こんだ、調理場自慢のカレーです!今日はスパイスが
きいて美味しかったですね。

あれ、なんだ。
俺たちのことが書いてあるぞ。

どれどれ、本当だ!
何が書いてあるの?

この間交流活動をした、2年生が5年生に御礼の
手紙です。いいですねえ。(協力:劇団5年生)

【元気の出る1枚】
1年生は、九小の一年間の、思い出の絵を
描いて貼りました。その中で、見よ!たった
一人「とりが こやにいる え」を
描いてくれた子がいます。えらい!えらいぞ!
にわとりも、本人もいい顔しています。

うまそうだなあ


「プールにボールが入っています。」と
子どもたちが教えに来てくれました。
さっそく行くと仲良く浮いているサッカー
ボールさんです。教えてくれてありがとう。

ついでに、来年度も3年生が行う予定の
「ヤゴ救出作戦」のしかけです。今年度は
プールの薬品を使わなかったので、たくさん
ヤゴがいると思われます。

3年生は3学期の算数で、そろばんを学習します。
初めて使った子どもも多いようです。

計算機やパソコンが全盛の今でも、伝統の
そろばんに触れることは大事ですね。

2年生の音楽。鍵盤ハーモニの練習風景です。
教室で行う音楽もあとわずか。4月からは、音
楽室で行う専科授業になりますね。リコーダー
(縦笛)も始まりますよ。

ところで、2年生各教室に飾ってあるパフェ。
「うまそうだなあ。」と思って近づくと、見事な
ねんどの作品。「これは、いちごだよ」「ここは
チョコだよ」なんて子どもたちが教えてくれまし
た。そっくりですね!

【おまけ】
乗り換えで使っている駅に、大きな卒業証書。
何に使うかというと、通学を修了する学生さ
んが、記念撮影をしていましたよ。希望に満
ちた笑顔で。未来行きの片道切符もいいです
ねえ!これからすてきな未来が待ってますよ!
九小も、2~3年はなんと10登校日、6年生も
11登校日。いいゴールを迎えましょう!

3.11の避難訓練


今日は今年度最後の避難訓練。
今日は東日本大震災から10年目。訓練も
「大地震」の想定です。

地震→火事の設定なのに、5分57秒で終了。
避難経路が限定されていたのに、早くできました。

校長先生からも、今年度まとめの避難訓練が
上手くできた事をほめていただきました。
そして、東日本大震災から10年たったけれど
未だに行方不明者がいること、避難生活をし
ている人が4万人以上いることなどを、話され
ました。屋上には半旗で、弔意を表しました。

午後2時46分には、1分間黙祷をしました。
授業中の子どもたちはもちろん、下校途中の
1年生もきちんと黙祷をしました。みんなは
まだ生まれてなかった頃のことですが、忘れ
ずにいて欲しいです。

話は変わって、給食の紹介です。
混ぜビビンバ わかめスープ 豆乳プリン 牛乳
【調理場のメモより】
普通のプリンだと卵や牛乳が入っているので食べられない
人も、食べられる豆乳プリンにしました。美味しいものを
食べたい人と一緒に食べるって、とてもすてきなことです。

児童集会


今日は、久しぶりに校庭で行う児童集会です。
がんばりましょう、と校長先生のお話です。

「んんんあまぱ」の文字を入れ替えると・・・・。


「あんぱんまん」になります。ルールは分かり
ましたね。

なんだ?「かぴぱら」かな?


正解は「たぴおか(タピオカ)」でした。2年くらい前に
この騒動で引退した女性タレントが、私の育ったK区の出
身だったことを思い出しました。今もタピオカは人気なの
でしょうか。
子どもたちはもちろん、大盛り上がりです。

これは、ちと難しい。分かるかな。


卒業式(そつぎょうしき)でした!先ほどとは
打って変わって、ちょっとうるっときた副校長
でした。集会委員さん、今年度最後の楽しい集
会をありがとうございました!!

4月の準備


人気の揚げパン。世界三大スープのブイヤベース。
卵を花に見立てたミモザサラダ 牛乳
魚介類は、愛媛県の漁業の応援メニューです。

1年生。なんだ、なんだ?楽しそうだなあ。


実は一年生は、4月の入学式の教室飾りを
少しずつ作り始めています。

一瞬考えましたが「にゅうがくおめでとう」の
制作中ですね。頑張って!

6年生 卒業行事思い出プロジェクトから


今日は6年生の「思い出プロジェクト」先生方の
怪しげな姿は、「逃走中」のハンター役。さらに
なぜかICTサポーター(コンピュータ教育の支
援員)さんも、突如ハンター役で参加。

校舎や校庭を思いきり使っての逃走中。
これを含め今日の活動は、全て6年生
の子どもたが企画運営。もちろん担任
の先生は支援をするけれど、主役は全
て6年生!逃げろ!!

ルールがよく分からないのですが、校庭では逃げる
だけでなくミッションをクリアーすると、ハンターを
増やすことができなくなるそうです。

その後、2時間ほど後です。
ちょうど日没の頃、火の神と神の子が登場。

火の神は「友情の火」など3つの火をみんなに
与えました。

ジンギスカンの踊りで盛り上がります。


本当は火をたいてキャンプファイヤーの
予定でしたが、強風模様で危険。そこで、
校長先生が理科室の物を使って、まるで
本物の火のような仕掛けを作った下さっ
ていたのです!

次は打ち上げ花火。6年の保護者の皆さんが
今日のプロジェクトのお手伝いをしてくださ
いました。

ヒュー!


ドンドン!パラパラ!
おみごと!

最後に個人の花火。火を友達と共有して、
とてもきれいな春の花火。

と、突然校舎の窓に、6年生へのお祝いの言葉が!
教職員からのサプライズ。この場面もっといい写真を
担当2号がいいカメラと腕で撮影しているので、お待
ちください。
実行委員を中心に6年生みんなで作り上げたプロジェクト
もこれでおわり・・・なわけがない。
次のプロジェクトは、土曜日の巣立ちの会。
奉仕活動も控えています。6年生の活躍にまだまだ目が離
せません。みなさんお疲れ様!

2年・5年との交流



とりごはん 豆あじの南蛮漬け いりこだしの味噌汁
せとか 牛乳
骨ごと食べられる魚は、カルシウムがいっぱい。ところがあじは
骨が硬いそうです。そこで調理場では、圧力鍋で高い温度で調理
すると、このように骨ごと食べられるのだそうです。

昨日は5年生と2年生がグループをつくり、
オリエンテーリングをしていました。校長室では
だじゃれを言いうループや、校長先生のフルネー
ムを言ったり、このようにじゃんけんをするなど、
工夫した問題が出されました。

先日5年生が問題作りの取材に、来ていました職員室。
「入る時には何をするのか。」「窓の数は」等々の
問題が出されていました。5年生は、2年生をしっかり
リードできていました!!

3年生のパラリンピック調べも、大詰めです。
もう新聞ができあがった人は発表の準備をし
ていました。

もう、これくらいのテーマの調べ学習は
お茶の子さいさいの3年生です。

くわのみカレンダー新作作成中


おっほん。誰もほめてくれないので自分でほめ
ます(悲し)。今週からしばらく芝生を開放し
ています。

そのすぐそばでは、3年生が縄跳びの
テストのようです。交差跳びが出来る
なんてすごいですね-。

くわのみ学級では、版画。それはくわのみ
カレンダーを創っているところでした。

よごれないよう気をつけながら丁寧にすす
めます。インクのにおいが教室中に広がっ
ています。

順番を待っている間に、怪傑ゾロリのできあがり。
さあ次は、版画の番だ!

最後のクラブ活動


たらこフランス ポークシチュー 海藻サラダ 牛乳
たらこフランスは、いつものパンと違って、調理場で
作るのです。その数3000人分。すごい!
それから、海藻サラダ。今年は調理場で野菜をしっか
り食べようと、一口メモでも紹介してくれました。
本来なら一口メモは、放送委員がお昼の放送で伝えて
来ましたが、今年度はできませんでした。そこで、ホー
ムページで紹介させていただいてます。詳しくは給食だ
より(献立表の裏)をご覧下さい。

昨日は今年度最後のクラブでした。タブレットクラブは
プログラミングの学習です。
今年度のクラブ活動は活動回数が少なかったけれど、子
どもたちのアンケートでは、評価が高かったので、ほっ
としました。先生方も工夫をしました。

科学クラブでは、真っ暗にして静電気の実験です。
おもしろい!でもカメラではこれが限界です。

手芸クラブでは、いよいよマスコット作りも
佳境に!

保健室の前の廊下にしばらく飾るそうです。
家庭科をしていない4年生から、ベテラン(?)の
6年生までかわいい作品を展示中。

解説文がまた丁寧。見に来てほしいにゃー!
(未完成の人は、この後飾るそうです。)

今週の土曜日に最後の発表をする和太鼓クラブです。
気合いが入っていました!
他のクラブは来客対応で回れませんでした。小学校の
学習で、好きなものを選べるのがクラブ活動です。
来年度もよく考えて、選んでくださいね。

【くだらない昭和のおまけ】
私の小学校では、健康努力児童などの表彰はありま
せんでした。ただ、6年間欠席・遅刻早退のない児
童には「6年間皆勤賞」というのがあり、3月最後
の朝会で表彰されていました。
「該当者無し」の年も多く、表彰者は子供心にすご
いなあと思っていました。仲良しの友達がずっと休
みなしでした。ところが6年生の最後の最後にお休
み。その理由が
「口裂け女がこわいから」・・・・。

今と違ってネットの無い、情報の少ない時代。
外灯も暗く、夜歩くのがこわかったころでした。
友達とよく「○○公園にいた」なんてウソを、
まともに信じて、自転車でみんなで見に行きま
した。
我ながら本当に、お馬鹿さんでした。

児童朝会から


今日は竹の話です。竹は、流しそうめん、松飾り、
運動会の棒引き、30cmものさし・・・いろいろと
使われています。

それは、竹が軽くて丈夫。強くてしなやかな
という優れた性質をもつからです。

なぜかというと、竹の中は空洞になっています。だから
軽いんです。でも全部が空洞ではありません、節がある
からしなるし、強いのです。みなさんの指も関節という
節があるので曲がるし、重いものも持てるのです。

みなさんには竹の良さに学んで欲しいのです。
1年生は節を太くして二つ目の2年生に、2年生は
2つめの節を太くして次の3年生に……そして、
6年生は6つめの節を太くして、7つめの中学1年
生になって欲しいのです。

そのために、今の学年で学ぶべきこと、やるべ
きことをしっかりまとめて、次の学年へ進みま
しょう。あと14日の登校日。頑張って竹に負
けない太い節を一人ひとりが作りましょう・・、
という話でした。




校長先生から、6年間健康に気をつけ、休まずに努力した
児童に贈られる「健康努力児童」の6年生二人の表彰があ
りました。6年間頑張りましたね。

次は女子バスケットの大会で頑張った
みなさんの表彰です。

2つの大会で優勝!

1つの大会で準優勝。

今年はスポーツ団体も練習や試合で苦労したと
思います。でも頑張りましたね。

MVPをもらった選手もいました。
みなさん大活躍!おめでとう!

あと13日(6年生は14日)


赤飯 ごま塩 ぶりの照り焼き 生揚げの味噌煮
菜の花のおひたし 牛乳
6年生を送る会が行われた金曜日、給食も「お祝い膳」
で6年生を祝ってくれました。うまれたとき、七五三や
入学・卒業の時、仕事に就いたとき・・等々。
人生何度もお祝いしてもらうときによく出されるお赤
飯。作った人のお祝いの気持ちがこめられています。
他にも出世を願ってぶりの照り焼き、春の門出らしく
菜の花の入ったおひたしもありました。

少し早めの「お祝い膳」。美味しくいただきました。

子どもたちは掃除中。にわとりの世話をしていると、
「何やってんですかー。」と6年生。
話を聞くと、今まで一度もえさをやったことがない
とのこと。

じゃあ思い出にと、パンと職員室の先生にいた
だいたお米をあげてもらいました。にわとりも
喜んでいました。低学年の頃はウサギも飼って
いたと、6年生から聞きました。

去年植えたおかめ桜。そのかわいい名前に似合った
きれいなピンクの花がさかりです。前にも言いまし
たが、今年はソメイヨシノの桜が、早く咲くらしい
です。修了式や卒業式は満開の桜の下で行えるかな。
登校日も13日~14日。毎日が貴重です。

ありがとう6年生を送る会④


さあ、6年生の入場です。拍手。
残念ながら私はリモートの出張です。図工専科の
先生に、撮影をバトンタッチしてもらいました。

花のアーチをくぐり歩きます。


6年生の言葉。在校生への言葉です。


進行役の5年生。ありがとう。


6年生のしたことを、きっと5年生が続きます。
そしてその下の学年と・・・受け継がていくのです。

1年生から6年生までそろって歌うのは
久しぶりでした。

退場する6年生を拍手で送る在校生。
まだ、3週間あるからよろしく願いします。

いつもなら体育館で全員そろって行う6年
生を送る会。九小でもずーとこの形で行ってい
ました。今年はできません。そこで担当の先生、
担任の先生方、専科の先生方、なんといっても 
子どもたちが、工夫して頑張りました。大げさ
ではなく歴史を変えた6年生を送る会でした。

笑う 「ファーレアート鑑賞教室」報告展


立川駅北口のアイムホールにおいて、「ファーレ
アート鑑賞教室」報告展が明日まで行われています。
九小の5年生の報告が飾られています。

おお、こうやって飾ると、本物の美術館の展覧会の
入り口のようです。改めて読むといい解説文です。

ますは、5年生がファーレアート鑑賞教室に行った
感想です。一番気に入った作品について述べられて
います。

「私太陽を待つ」という作品は、夏至の12時ぴったりに
光が当たるようになっています。しかし梅雨の6月。ここの
ところ雨や曇りで見られないそうです。しかし、そこがまた
魅力のようですね。

次は「あったらいいなこんなアート」です。
子どもたちなりの現代アートの設計図です。

こどもたちなりの、柔らかい発想。先生の指導も
あったのでしょうが、ファーレの精神を引き継い
でいるような気がします。
第八小学校と九小の展示です。明日までです。例
によって、係の方にお話を伺おうと思ったのですが、
市民の方がたくさん質問をされていたのであきらめ
て帰りました。

【おまけ】
子どもたちに人気の作品。「私は太陽を~」は
2位でした。1位は「背中合わせの円」ですね。

何も知らない人は、この歩道橋の模様に
気づかずに通りすぎるでしょう。

ところが、反対側のあるところから見ると
すてきな円。円の中から歩道橋を降りた人
が出てくるのです。実物を鑑賞するともっ
と感動しますよ!

すごい6年生を送る会③


さあ、いよいよ5年生は、「南中ソーラン」
すっと頑張った練習の成果の動画です。

見事な低い姿勢。これ何回も練習すると
くたくたになるくらい、腰が入っていま
すね。

体形移動もスムーズです。正面から取った場面と
こうやって上から取った場面と編集してあるので、
大きな動きがよくわかりますね。

みなさんが次は、九小を支える最高学年。
頑張りましょうね。

間奏で、応援してます ありがとうなどの
メッセージを次々に見せてくれました。
でもごめんなさいシャッターがまに合いま
せんでした。これまたよい工夫ですね。

大団円のあとのメッセージ。6年生へのお礼と
決意を述べてくれました。
放送室・動画と続いた送る会は、この後は第3部。
校庭に場は変わります。お楽しみに。

その前に、5年生の活躍をもう一つ!

歴史を変えた6年生を送る会③


くわのみ学級上学年。まずは6年生への呼びかけ。そして
校歌を歌います。このところ校歌を大事にする取組が増え
てきました。

演奏もばっちりです。ここは音楽室。いつ録画したので
しょうか。それは、6年がキッザニア東京に校外学習へ
行った時だったそうです。なるほど!

下学年のみんなも、歌や言葉、しっかりと6年生の
卒業を祝いました。いい姿勢で元気よく歌いました。
撮影前に、練習を頑張っていたところをよく目にし
ました。くわのみお別れ会に続く、大成功です!

4年生は、6年生との違いを劇化。①なわとび ②授業中 ③かけっこ
の3面を楽しく演じました。

4年生の授業風景。元気よく手を上げていますよ。
少し元気すぎるかな?

6年生の授業。とても静か。
こんな6年生になりましょうね。



この外の撮影も、リハーサルを何度かして
丁寧に撮影していました。

いつもなら体育館で行う6年生を送る会。今年は工夫をして
歴史に残る送る会になっていますね。
次はいよいよ5年生から!待っててくださいね。

歴史を変えた6年生を送る会②


3年生は「今から作る文字で何ができるでしょうか。」
というクイズです。

本当は動画なので、校庭の四隅から子どもたちが
走って集まります。①なんでしょう。

②これは難しい。集団の動きが見事で
感動します。

③これが読めたらもう分かりましたね。
撮影を職員室から見ましたが、時間をか
けた、力作です。

④これがないと始まりません。いい感じにかげが
伸びていますね。

⑤これだけすみません。完成前にシャッターを
押してしまいました。玉葱(たまねぎ)です。

⑥これはちょっと視点を変えれば
分かるでしょう。

さあ正解は?また子どもたちが、四隅から走ります。
いったい何ができるんだ!!

正解は「カレー」です。①肉 ②芋(いも) ③人参
(にんじん) ④肉 ⑤たまねぎ ⑥スパイス で、
カレーができますね!

まだ続きます。次はくわのみ学級です。お楽しみに。
各学年のだしものは、事前に録画しておいたものを
みんなで教室で見ました。

歴史を変えた6年生を送る会①


今日は6年生を送る会。まずは放送室から。
今日はいつもとやり方が違う6年生を送る会です。
みなさん頑張りました。さらに今日はよい会にし
ましょう。というような内容のお話をしてくださ
いました。

1年生、ミッキーマウスの曲をまずは演奏。
ノリにのって演奏しています。

次はミッキーの歌を元気に歌います。
並び方や姿勢を含めて立派です。一番6年
生にお世話になった1年生。気持ちは伝わ
りましたよ!

2年生の動画がまたおしゃれ。結婚式のビデオみたい
ですね。

撮影も凝っていて、動いてからポーズをします。
ぶれているのはそのせいです。

けん玉チームです。6年生も2年生の時に
やった、昔遊びの取組です。

6年生を送る会はまだまだ続きますので
お楽しみに。。

きょうもきっと盛りだくさん


昨日の和太鼓発表の出番前。上手く結べない
4年生を先輩の部員が優しく助けていました。

2年生最後(たぶん)の図工はパフェ作り。
粘土に色を付けて、本物そっくり。間違えて
食べないでね(そんな子はいない)。楽しそう。

なんと1年生が、2年生に教わった昔遊びを
みんなでやっていましたよ。上手くなったかな。

今日金曜日も、きっと盛りだくさんの学習・行事が
あるでしょう。いい一日になりますように。

2年生の音楽など


2年生の音楽です。鑑賞の時間です。曲は
1902年スコット・ジョブリン作曲の
「エンターティナ-」です。

これも、タブレットで聴けるのですね。1973年
アカデミー賞映画「スティング」のテーマ曲です。
ポール・ニューマンとロバート・レットフォードの
ラストの大どんでん返しが有名な映画です。子ども
たちは、3回くらい聞いて、どんな音が聞こえたか
などをプリントに書いていました。

2年生の子どもたちは、聞こえてきた楽器の
名前を書いたり、感想をしっかり書いていま
した。

バターロール 鶏肉のマリネ アスパラガスとうどのソテー
ベジタブルスープ 牛乳
スープは、にんじん・とうもろこし・タマネギをミキサーに
かけて、牛乳と合わせたものです。健康にいいですね。
立川産のアスパラガスとうどのソテーも美味しゅうございま
した。どちらも立川の名産です。

最後に、今日は年に一度の、体育館の電球取り替えです。
付かなくなった電球を交換します。業者さんのやぐらを
みているだけで、くらくらします。なぜこの時期か?
そうです。卒業式・入学式と大事な行事が体育館で行わ
れるためです。

和太鼓クラブ発表会


校庭にみなさんが並ぶのは久しぶりですね。今日は
和太鼓クラブの発表会です。今年は発表する場もなく、
練習時間もあまりとれなかったのですが、限られた時
間で精一杯頑張りました。よく聴きましょう。
校長先生のお話の一部です。

大きな太鼓、小さな太鼓も含めて、15分近い
長い曲を演奏しました。音も大きく響きました。
演奏の姿も粋でかっこよかったです!!

どうですこの姿。これを見た子どもたちが、
きっと何人も和太鼓クラブに入ることでしょう。
来週あと一回発表会をもって、終了となります。
有終の美を飾りましょう。
近所の皆様、朝早くから大きな音でご迷惑をお
かけしました。ご協力ありがとうございました。

4年生が、学年持久走大会をしました。本当は公園の
自然の中を走る予定でしたが、許可が出ず。校庭で、
10周走ることに。

安全の確認と、応援で校長先生もご覧になっ
ていました。友達同士の声援も聞かれ、練習
よりよいタイムを出した子が大勢いました。

6年生小学校最後の作品(図工)



大成功だった、くわおみお別れ会!そして金曜日は
6年生を送る会です。今年は、体育館ではもちろん
できません。各学年毎に録画した映像を教室でみま
す。昨日は4年生も、自分たちで考えた言葉などを
録画中。
送る会は、その後全員校庭に出て、対面をします。

ホイコーロー(回鍋肉)丼、春雨スープ、 牛乳
ホイコーロー丼は、豚肉とキャベツのみそ炒め。
春雨スープも、暖まりました。ホイコーロー丼の
レシピは給食だより(献立表の裏)に書いてあり
ますね。

5年生は「裏学校たんけん」のような企画を
進行中です。1・2年の子どもたちに行うクイズの
ネタ作りです。職員室で取材中。

職員室の入り方や、九小歴の長い先生など、
鋭いクイズを生み出していました。他にも
色々あったのですが、紹介しきれないほどの、
濃い一日でした。今日もたっぷりありますよ。

6年生の、図工。小学校生活最後の作品です。
光っているのは金粉のように見えます。和風の
素晴らしい作品です。

春満開の作品です。大事に持って帰りましょう。
ずっと飾っておくのでしょうね、最後の作品。

毎日が大さわぎ!


そして和太鼓クラブも、明日の集会での発表会と
土曜日の最後の発表会に向けて、朝練習です。
明日の集会発表にまず、注目です。

6年生は卒業の行事のオーディション。
台詞を言う人を決めます。1~3行です
が、緊張のひとときでした。

先生から注意点などが伝えられました。
合格できなかった6年生も、まだチャンス
が与えられました。

オーディションの審査をした校長先生も
採点を確かめています。決める方も決め
られる方も、真剣です。

特別支援教室「キラリ」のポスター。
かえるさんも冬眠から目覚めて、いよ
いよ春です。

くわのみお別れ会②

前回の続きの記事です。





みんなでレクリエーション「しっぽとり」の時間です!

低学年はしっぽを2つ、高学年はしっぽを1つつけてスタート!
みんな、しっぽをとろうとしたり、自分のしっぽを守ったり、全力で走ります!



「ああ~疲れたよ~」
さすが、6年生。最後までしっぽをとろうと、頑張って走っていました。
このあとは、氷おにもやりましたよ!

今年はくわのみ学級みんなで遊ぶ機会が少なかったので、とても盛り上がりました。


最後は6年生からの言葉です。
6年生一人一人が、6年間の思い出や、将来の夢、下級生へのメッセージを発表しました。
6年間の積み上げが感じられる堂々とした発表に、胸がじーんとしました。
卒業するんだな・・・と、すこし寂しい気もします。



発表のあと、6年生からみんなにプレゼントがありました。
6人で作った「手作りマスク」です。
もらった1~5年生も「ありがとう」「かわいい!」と嬉しそうに受け取っていました。


HP担当も6年生からいただきました。
すてきなメッセージもありがとう。
布選びからミシンがけまで、自分たちでやったそうです。
心がこもったマスク、大切に使いたいと思います。


最後は、みんなで送り出しです!
みんな笑顔で「おめでとう!」「ありがとう!」「またね!」と言葉を掛けていて、
とてもあたたかい、良い会になりました♪

6年生のみんな、本当におめでとう!そして、ありがとう!

くわのみお別れ会①

こんにちは!HP担当です。
3月に入り、卒業や進級がぐっと近づいてきた感じがします。


今日はくわのみ学級で、もうすぐ卒業をする6年生のお別れ会をしました。


例年だと、おうちの方も招いて、みんなで卒業をお祝いするのですが、
今年度はこのような状況なので、児童と先生のみで行いました。


1~5年生が体育館にきれいに飾り付けをして、6年生を迎えます!


司会やはじめの言葉、プログラムの説明は5年生が担当しました。
この日のために、たくさん練習してきたようです。
大きな声ではっきりと話す姿が、堂々としてかっこよかったです!


みんなで「ビリーブ」を歌ったり、


在校生から卒業生に、みんなで作った手紙やプレゼントを渡したりしました。


「中学校でもがんばってください」
「また遊ぼうね」など、6年生への言葉をたくさん伝えながらプレゼントを渡しました。
6年生も「ありがとう」と一人一人に丁寧に応えていました。


さぁ、次は、みんなでレクリエーションです!
写真が多いので、続きは次の記事で紹介します。

今年度最後の委員会


月曜日は最後の委員会活動日。(当番活動などは
最後まで行います。)花壇のポスターを作った環
境整備委員会。

代表委員会は、壁の汚れをきれいにこすって
落としてくれました。

音楽委員会は今年の反省。運動会や下学年に
校歌の演奏を教えてたり、色々してくれました。

保健委員会は、いつもトイレットペーパー
の追加などをしています。

掃除用具入れのチェックをしている
環境整備委員会。しっかり点検しています。

図書委員会は最後の本紹介を作成中。こうやって
いつも図書室に飾ってくれていたのですね。

全部は回りきれませんでしたが、今年は活動を工夫
して、年間の活動をありがとうございました!!
最後まで当番活動もお願いします!

昨日の続き


くわのみカレンダー。三月ひなまつりです。
手のところなど細かいところまでできてますね!

3月の生活と健康の目標です。まとめの時期。
友達と仲良くやってますか?

理科の4年生の実験。水滴が付いてますね。
蒸発の実験かな。昨日はよく晴れていて、
実験にはぴったり。理科は天気に左右される
実験や観察もあるから大変ですね。

理科担当の先生が、真剣に撮影中なのが、
磁石は本当に南北を指すか。授業で使う
ので、何度も撮り直していました。

どんどん咲いている球根たちです。卒業式や修了式に
ちょうど満開でしょうか。しかし、もう少し考えて
植えるべきでした。これから毎年咲く計画です。

配膳員さんからのビックニュースが!
昨日も九小6年生のリクエストメニュー!
それは、大人気のジャージャーめん!

ジャージャー麺 チンゲンサイのスープ いちご
牛乳でした。
ジャージャー麺は大人気メニューに必ず選ばれます。
中国北部の家庭料理だそうです。韓国にはこれに似た
「チャジャンミョン」という麺料理があります。なんと
4月14日にブラックデーといって、バレンタインデー
やホワイトデーに縁が無かった男女が、これを食べると
いう風習があるそうです。 給食調理場のメモより。

くだものってつやつやしてて、二つ並べると清らかな
カップルのようですね。いちごは特にそうですね。

今日のメニューは えびちらし寿司 鶏肉の唐揚げ さわに椀
ひなまつりゼリー 牛乳の、「ひなまつりメニュー!」です。
調理場では、日本の風習や習わしを知り、行事に合わせて食べる、
「行事食」で楽しませてくれます。彩りもきれいですね。

また写真がたまってきたので、もう少しお待ちください。

体育から


TVの朝会で校長先生がなぜジャージだったか
というと、この後すぐに4年生の体育を指導
されるからです。ラインサッカーです。まず
1チームだけ試合をさせて、ポイントを見て
いる子どもたちにも伝えます。実にシンプル
で、でも大事なことを指導されています。

そしてすぐ試合。目からうろこだったのが、ライン
サッカーでは、外にいるラインマンが、大事な役だ
というご指導です。その結果、試合がとてもスピー
ディで、運動量も豊富になるのです。4年生の子ど
もたちも、すぐに理解して取り入れました。

その隣で、くわのみ学級も体育。ずーっと継続して
行っていたラジオ体操や、長縄跳び・短縄跳びの、
上手なこと!改めて、「継続は力なり」という言葉を
思い出させてくれました。いいぞ!!

校長先生のお話から


あさって3月3日はひな祭りです。
それ以外にも五節句といって以前は祝日にしていた
日があります。

まず1月7日人日(じんじつ)といって七草の
節句です。続いて三月三日が上巳(じょうし)
といってひなまつり、桃の節句です。

5月5日は、端午。菖蒲の節句で菖蒲湯などに入ります。
7月7日は七夕(しちせき)といって星の祭です。
そして、9月9日は重陽(ちょうよう)といって菊の節句です。

こうして、病気にならないように、災害がおきないように、
祈りながら食べました。
今日から3月、季節や行事を大事に、1ヶ月頑張りましょう。

生活指導の先生は、今月の目標についてお話し
してくれました。

司会の先生からは、くわのみカレンダー3月の
紹介と「三寒四温」という言葉も習いました。