日誌

2024年11月の記事一覧

5年 授業の様子

 11月29日(金)5年生の授業の様子です。1組は国語、2組は算数、3組は音楽でした。

絵本コラボ給食

 学校給食課では、「絵本コラボ」として、絵本の料理を給食で提供する取組を実施しています。
 11月28日(木)本日は、「ぐりとぐらとすみれちゃん」とのコラボでした。かぼちゃのポタージュが提供されました。写真は2年生の様子です。

若手教員育成研修

 立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。
 本日(11月28日(木))1校時、5年2組において、立川市教育委員会学級経営支援主事による2年次教員の授業観察がありました。理科「電流が生み出す力」の学習でした。

6年 立川市民科「伝統の味!こっこみそ」レシピ

 6年生が、立川市民科「伝統の味!こっこみそ」の活動で考えたみそを使った料理のレシピを紹介します。

 ★こちらをクリックしてください ⇒ 令和6年度 6年生 おすすめ味噌レシピ

 みその販売は、11月30日(土)10時40分から11時25分の予定で行います。場所は本校校庭です。売り切れしだい終了します。

5年 音楽鑑賞教室

 11月27日(水)3・4校時、5年生の音楽鑑賞教室がありました。「トイ・トイ・トイ」プロ歌手グループにお越しいただき、オペラや日本歌曲を鑑賞しました。歌唱指導もしていただき、校歌やビリーブを一緒に歌いました。「トイ・トイ・トイ」の皆さん、ありがとうございました。
【主催】立川市教育委員会・(公財)立川市地域文化振興財団

開校記念日

 11月27日(水)本日は本校の開校記念日です。創立152周年を迎えました。

いいブロッコリーの日 ~給食「ベジぱくDAY」~

 11月26日(火)本日は「いいブロッコリーの日」です。そして、給食は「ベジぱくDAY」給食でした。今月の野菜は「ブロッコリー」です。立川市はブロッコリーの生産量が東京都で一番です。ブロッコリーのクリームスパゲッティが提供されました。

6年 立川市民科「伝統の味!こっこみそ」

 11月26日(火)6年生が立川市民科「伝統の味!こっこみそ」の活動に取り組みました。5年生の時に自分たちで作ったみそのパック詰め作業を行いました。みそは11月30日(土)の九小祭で販売します。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

4年 授業の様子

 11月26日(火)2校時、4年生の授業の様子です。1組は国語、2組は音楽、3組は国語でした。

和食の日献立

 11月24日は和食の日でした。2013年に、和食(日本人の伝統的な食文化)が、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。和食の日は、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日です。

 11月25日(月)本日は和食の日献立でした。献立は、ごはん、手作りひじきふりかけ、サバの竜田揚げ、小松菜と油揚げの辛し和え、里芋と大根の味噌汁、牛乳でした。

2年 わくわくおもちゃランド

 11月25日(月)3・4校時、2年生が生活「わくわくおもちゃランド」の活動を行いました。1年生を招待して手作りおもちゃで楽しく遊びました。

体育委員会の企画による運動遊び

 11月25日(月)中休みと昼休み、体育委員会の企画による運動遊びを行いました。3学年ずつ、「どろけい」に取り組みました。写真は中休みの様子です。

 

3年 授業の様子

 11月25日(月)2校時、3年生の授業の様子です。3学級とも体育でした。ベースボール型のゲームに取り組んでいました。

全校朝会

  11月25日(月)全校朝会がありました。校長講話では、11月27日開校記念日に関する話、先週末のこどもからの人権メッセージ発表会で発表した児童の紹介、スポーツで活躍している児童の紹介を行いました。放送委員会の児童による生活目標に関する発表も行いました。

和太鼓クラブ発表

11月23日(土)、和太鼓クラブの発表がありました。

近くのさくらんぼ保育園の祭りに招待され、2曲披露しました。

お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

こどもからの人権メッセージ発表会

 11月23日(土)多摩西人権啓発活動地域ネットワーク協議会主催「第23回こどもからの人権メッセージ発表会」が町田市民ホールで開催されました。本校6年生代表児童が発表を行いました。

たてわり班活動

 11月22日(金)昼休み、たてわり班遊びを行いました。教室と校庭に分かれて班ごとに遊びました。

1年 どんぐりを使った工作

 11月22日(金)1年生が、砂川文化会の方々にご指導いただき、どんぐりを使った工作をしました。写真は1年1組の様子です。砂川文化会の皆様、ご指導ありがとうございました。

 

4年 授業の様子

 11月22日(金)2校時、4年生の授業の様子です。1組は国語、2組は学活、3組は国語でした。3組は図書室での学習でした。

6年 東京ヴェルディによる学校訪問

 11月21日(木)東京ヴェルディによる学校訪問がありました。染野唯月選手と木村勇大選手にお越しいただき、レクリエーションやや質問タイム等をとおして交流を深めました。代表の子どもたちと一緒にリフティングも披露していただきました。選手の皆様、ありがとうございました。

1年 授業の様子

 11月21日(木)4校時、1年生の授業の様子です。1組は音楽、2組は図工、3組は学活でした。

調理実習

 11月20日(水)3・4校時、6年1組が調理実習に取り組みました。

2年 授業の様子

 11月20日(水)3校時、2年生の授業の様子です。1組は国語でした。「おもちゃの作り方を説明しよう」という単元の学習でした。実際に、説明文を読みながらおもちゃを作っていました。2組は体育でした。ビデオ教材を活用した学習でした。3組は生活でした。「ワクワクおもちゃランド」の活動の準備を進めていました。

3年 授業の様子

 11月20日(水)3校時、3年生の授業の様子です。1組は図工、2組は国語、3組は音楽でした。

くわのみ学級 授業の様子

 11月20日(水)3校時、くわのみ学級の授業の様子です。低学年は図書室での学習でした。高学年は図工でした。展覧会の振り返りをしていました。

 11月19日(火)寒い朝でした。今日は一日気温が上がらないようです。

4年~6年 展覧会作品

 4年生の展覧会作品です。

 

 

 5年生の展覧会作品です。

 

 6年生の展覧会作品です。

展覧会 学年共同作品

 展覧会の学年共同作品です。3年生とくわのみ学級は合同でステンドグラスを制作しました。

展覧会・学校公開

2校時

5年生の算数の授業の様子です。「四角形、三角形の面積」の学習に取り組みました。

 

 3校時

6年生の起業家教育の様子です。大盛況で、全ての店で完売しました。

展覧会

 

このあとも16時まで鑑賞できます。ぜひお越しください。 

展覧会 1日目

 11月15日(金)展覧会1日目が始まりました。写真は4年生の児童鑑賞の様子です。本日の13時から16時(入場は15時30分まで)まで保護者や地域向けにも公開します。

給食「ベジぱくDAY」

 11月14日(木)本日の給食は「ベジぱくDAY」給食でした。今月の野菜は「ブロッコリー」です。立川市はブロッコリーの生産量が東京都で一番です。ブロッコリーとマカロニのサラダが提供されました。写真は1年生の給食の様子です。

 

柚子

 11月14日(木)地域の方から大きい柚子をいただきました。よい香りがしています。

2年 授業の様子

 11月13日(水)5校時、2年生の授業の様子です。1・3組は国語、2組は音楽でした。

6年 授業の様子

 11月13日(水)5校時、6年生の授業の様子です。1・2組は国語、3組は体育(保健)でした。

4年 授業の様子

3校時、4年生の算数の授業の様子です。「垂直、平行と四角形」の学習です。三角定規を2枚使って、作図に取り組んでいました。

写真は1組、2組、3組の順です。

いじめ解消・暴力根絶旬間

 11月11日(月)全校朝会はタブレットPCを使って行いました。いじめ解消・暴力根絶旬間についての校長講話を行いました。

1年 授業の様子

 11月7日(木)3校時、1年生の授業の様子です。1組は国語、2・3組は図工でした。

本校では地域の方が季節の鉢植えをお持ちくださり玄関に飾ってくださいます。

11月7日(木)地域の方が持ってきてくださった菊の花がきれいに咲いています。

給食 立川産の食材献立

 11月6日(水)本日の給食は立川産の食材を使った献立でした。バターチキンカレーには立川産のトマトで作ったトマトピューレが使用されました。梨ゼリーは立川産の梨が使用されました。写真は4年生の様子です。

 

4年 立川市民科

 11月5日(火)4年生が立川市民科「住みよいまち砂川」の活動に取り組みました。車いす体験やアイマスク体験を行いました。

3年 立川市民科

 11月5日(火)3年生が立川市民科「立川のうど」の活動に取り組みました。地域のうど農家を見学させていただきました。

登校

 11月5日(火)三連休明けの登校の様子です。今朝もさわやかな天気でした。6年生があいさつ運動に取り組んでいました。

 11月1日(金)校庭の柿がたくさん実っています。

紅葉

 11月1日(金)校庭の木々が色付いてきました。

11月

 11月になりました。11月1日(金)登校の様子です。今日も秋空の広がるさわやかな天気です。