日誌

2022年9月の記事一覧

夢に向かって


2週間、九小で学んだ教育実習生。大事な
研究授業が15日の木曜日にありました。

緊張しながらも、2週間担任の先生を
始め九小から学んだことを一生懸命に
授業で見せた実習生です。

今日16日(金)が最終日。涙あり、笑顔ありの
お別れになったそうです。ぜひ夢に向かって、頑
張ってください。

秋山選手ありがとうございました


本日は、地元立川を本拠地とするプロバスケット
ボールチーム「立川ダイス」の秋山皓太選手が、
4年生と6年生の授魚をしてくださいました。
長身の校長先生よりも、さらに背が高く、天井が
低く感じます。とっても優しい表情と話し方で、
子どもたちに指導をしていただきました。

2時間目は、4年生の授業。
ボールを2人組の間に置き、秋山さんが
「耳・目。ボール!」という風に「ボール」
と言った時にボールを捕った方が勝ち。こ
の姿勢が実は、バスケットの大事な構えなの
だと、4年生の子どもたちは、教わります。

その姿勢でドリブル。相手の指の数を
言いながらのドリブル。顔が自然と上
がります。

次にパス。なんと最初に教わったのが、
バウンドパス。相手に近いところに、バ
ウンドさせるのがポイント。

スタッフの方もとても上手で、二人でパスをすると、
ボールが手に吸い付くように感じます。秋山選手は、
どの技術もワンポイントだけ強調します。すると4年
生の子どもたちは、ドンドン上手くなっていきます。

最後に、まず秋山選手のロングシュート。
体育館の真ん中から、「スポッ!」

次に、リクエストに応えていただき、ダンク
シュート!かっこいい!迫力あるシュート!

最後に秋山選手からお話。その後直接
サイン入りパンフレットをもらって、
さようならです。最初に、くわのみ学
級の4年生が丁寧に受け取ります。

4年生の中には、ミニバスケットを習って
いる人や、バスケットボールに興味をもっ
ている人もいて、大感激のひととき。

写真はありませんが、6年生も3時間目に
同様な授業を受けました。空き時間の先生
方も参観に来ていました。
ありがとございました、立川ダイスと、秋
山選手の活躍を応援します!

今日は他にも、教育実習生の授業や、5年
生の工場見学などもありました。これも、
近いうちに!お待ちください。

「問い」と「答え」が大事!


くわのみ学級国語の授業より。授業の流れを
確認した後、大好きな読み聞かせ。あの11
ひきが、お月見をするお話。集中しています。

続いて「海」という詩の音読。まずは練習。
合格するとシールを貼れるそうです。

そしてペアで、発表です。もう暗誦できる
子どもたちもいました!

先生は次回の詩の予告もしました。
運動会が近い今にぴったりの、
「びりのきもち」です。

続いて、説明文の「くちばし」。
聞いている文、答えの文、そして説明の
文を抜き出しています。説明文の大事な
基本です。校長先生も応援してくださって
います。

この授業は12日の月曜日に行われました。
まだまだ、授業の写真がたまっています。
今後紹介する予定です。

いいなあ。


くわのみ学級は来週に迫ったくわのみ
宿泊行事の荷物の点検。

部屋ごとに集まって、先生とチェックを
します。1年生~6年生が集まって一つ
の班です。

部屋ごとなので男女別。ここは女子の
班ですね。新聞やシートの上に並べて
チェック。真剣だけどなんだか楽しそう。

校長先生も荷物の点検を一緒にされて
いました。全員合格したでしょうか。
みんな楽しみなことでしょう。
うらやましいな。

1年生がしゃぼん玉の学習。ストローは使わず
マスクをして、網のようなもので飛ばします。

割れにくい、先生特製のシャボン液。
遠くまで飛んで行きました。
とても楽しそう。いいなあ。

授業の写真がたまっています。
そのうち大放出です。お待ち
ください。

朝会のお話


今朝の朝会は、絵の表彰から始まります。
教育長室に飾られていた絵です。犬を散
歩させているところ。奥行きの広さが、
すてきです。

海の世界。色がとてもきれいです。


靴が世界を旅行している楽しい絵です。


最後は、今日欠席のお友だちの絵です。
これは墨絵に挑戦しました。4人には
感謝状が渡されました。

そして、消防の絵で優秀賞に輝いた6人の
絵です。おめでとうございます!
お家で大事に飾っておいて欲しいですね!

生活指導は、「ひとつのことば」という詩の
紹介から始まりました。

言葉づかいに気をつけて、心のこもった気持ちの
よい言葉を通わせることが大切です。

では、今週も、「POWER!」


・・・場の空気ががらりと変わって代表委員会
から。今年の運動会の、スローガンの発表です。
今年は「団結~150周年の力~」に決定です。

今年の運動会は、
「創立150周年記念大運動会」です。
みんなの力を団結させて、頑張りましょう!

朝会のお話は、運動会で勝利を目指すのも大事
ですが、全力を尽くすことが大事だというお話
でした。写真はトライアスロンのゴール。1位
と2位の選手が手をつないでゴールしましたが、
二人とも失格となりました。なぜでしょう。
運動会では順位にかかわらず最後まで全力でゴ
ールをして欲しいと思います。

【おまけ】
給食が終わった頃、職員室の天井が
「ドンドン!」と、ものすごい音!
何だと思ったら、2年生が運動会の
練習をしていました。ほれドンドン!

下は職員室だけど、気にせずドンドン!(涙)
子どもは無邪気だドン・ドン・ドン!(また涙)
結構難しい踊りですよ。

先週の写真から


夏休みの研究で、1ヶ月で足が速くなるのかを
まとめています。運動会につながるといいですね!

油絵ですね。つぶらな瞳がかわいい
わんちゃんです。

くちばしだけちょっと見えてます。2羽で
戯れていたヒヨドリですが、1羽がガラス
窓にぶつかり、気絶しかかっていました。
すぐ気がつき逃がしたそうです。が知らな
いもう一羽が、大きな声で仲間を呼んでい
ました。1時間くらいしていなくなりまし
た。

あれ、みそ汁って酸性だっけ?とか
思わず見てしまいました。まとめ方
が、上手だと思いました!

くわのみ学級の絵日記より。ミニオンズの
映画ですか、いいですねえ!イオンモール
にすてきな映画館がありますね。

今週の写真から


主事さんが、体育館のガスメーターから、
アシナガバチが1匹、出入りしているの
を発見。さっそくカバーを外したら、大
きなアシナガバチの巣。でかい。

ハチ退治には慣れている主事さんお二人
でも、さすがに用心しながらシューッ。
無事に始末をしてくださいました。
やはり蜂の巣がこのように低い場合、こと
わざ通り、台風が多いのでしょうか。


先週も降ったりやんだりの日々でした。
雨の日の出張は少し気が重いのですが、
帰校の時に、こんなところから看板が
見えて、うれしくなっちゃいました。

運動会に備えて、開放された芝生ですが、
業者さんが来て、芝刈りや追肥をしても
らいました。業者さん、用務主事さん、
などのおかげで、青々と。業者さんが、
また褒めてくれました。それから別の
業者さんが同時に、桜の枝で折れそう
なのを、伐採です。枝が折れて、大人の
頭に落ちた事件がありました。大事な作
業です。

学校北側の大いちょうも、ばっさりと。
この木は道路に出ていますが、学校のも
のです。もともと大いちょうは、2本あ
ったのですが、1本切ったら、たたりが
・・・・って伝説があるそうです。

たてわり遊び


うわー明るい。今夜は十五夜です。
やっぱり、秋らしい光景ですね。
曇る前の今がチャンスかも。

たぶんこれは木星です。満月を見て
「まんぞく」しました・・・。

さて金曜日の給食準備中。担当の先生方が
急いで準備をしてくれているのは、たてわ
り遊びです。

1年生から6年生、くわのみ学級が揃ってい
るたてわり班をつくりました。6年・5年の
たてわりの委員の児童が中心です。特に6年
生はリーダーです。陣とり鬼ごっこかな。

これは、ドンじゃんけんですね。異学年が
笑顔で、仲良く遊べましたよ。

これは各学年混じっているドッジボールです。
もちろん高学年は低学年に優しく投げていま
した。前回教室遊びだった班が、今回は校庭
遊びです。で、教室では・・・。

でました、爆弾ゲームです。音楽に合わせて
爆弾回し。盛り上がっていました。

これは、風船バレー。ルールがよく分かると
みんな積極的に!落としたら負け!頑張れ!

これは、ルールがよく分かりませんでしたが、
お題の絵を描いて、にているかを競ってるよ
うです。描く方は必死、見ている人たちは、
にこにこ笑顔でした。

6年生が、ずいぶんリーダぶりを発揮していま
した。また班のみんなが仲良くなったなあと感
じました。
次回は紹介していなかった、この1週間の写真
の予定です。

6年生の理科の授業


6年生の理科の授業。水の中の小さな
生きものを観察します。

先生の周りに集まり、顕微鏡の使い方の
確認をします。今の顕微鏡はかっこいい
し、見えやすいです。

まずはプールの水を数滴たらして
観察です。4人で交代して全員で
観察です。

きちんと観察できたけれども、生物は見付
かりませんでした。次はあしっこガーデン
の池の水です。どうでしょうか?

見事に発見。ミジンコやアオミドロなど、
きれいに見えたようです。さっそくこの後
プリントに書き写していました。

くりとしめじのごはん さばのたつたあげ 
菊入すまし汁 ラフランスゼリー 牛乳
秋のメニューですねえ!昨日今日と2日間
菊花蒸しや、菊入すまし汁は、重陽の節句
メニューです。9月9日と重なるので、重
陽といい、菊の節句とも言われているので
す。菊酒やくりごはんを食べるそうです。 
明日は15夜。今のところお天気は曇り。
ところで、菊を好きな昆虫は何でしょう?

答え「チョウ」。  
答えはチョウよー!なんちゃって。


迫力のカーブ走。3年生は初めてのカーブ走です。
4・5・6年と、続く大事な走り方。頑張って!
明日はたてわり遊びを掲載する予定です。

掃除の仕方集会


今朝は環境整備委員会の集会です。
ほうきで遊んではいけません。

こうやって、ていねいに掃除しましょう。

黒板の拭き方も難しいですね。みんなで
ピカピカにしましょう。

くわのみ宿泊に向けて、事前授業が増えている
くわのみ学級です。

塩ちゃんこうどん 菊花蒸し 煮びたし 牛乳
秋らしいメニューが増えてきました。

図書室の本も秋らしく。9月の展示を見て
土曜日の十五夜お月さんが楽しみです。

体育三昧の日


朝から和太鼓クラブは、練習です。
姿勢がいいですね。

スタミナ丼 冬瓜(とうがん)のみそ汁 牛乳
さっそく登場、今月の注目野菜の「とうがん」。
口に入れると、とろっとしてとけるようでした。

お腹がいっぱいの後、6年生のマット運動。
研究授業です。7つの技のポイントを確認。

わっせわせと協力してマットなどの準備。


準備運動の後、さっそく練習開始。
グループによって工夫した練習の
場になっています。

例えばこのグループは、まわりやすくする
工夫をしてあります。

見本の動画を見たり、録画した自分の
様子を見たり。みんな違う動き。

みんなでアドバイスをしたり、応援をしたり。


できた。なんでできたのかというと・・・
と確かめ合います。

こうやって支え合って、逆立ちも
できるようになっていきます。

子どもたちが帰った後、今日の授業について
みんなで協議しました。講師は校長先生です。

これは、午前中ですが、3年生の表現が
ずいぶん早く踊れるようになりました。
今日も一日体育三昧。明日も、練習など
がありますよ!

集団下校


セルフてりやきバーガー リンゴとサツマイモのつつみ揚げ
白インゲン豆とほうれん草のスープ  ミルクパン 牛乳
包み揚げは餃子の皮を使っているそうです。なんだか洋菓子
のような甘くて美味しい一品でした。

毎時間のように、徒競走のタイムを計って
います。これは6年生。紅白分けや走る順
番の参考にするためです。

6時間目は集団下校訓練。大地震の後などは
引き渡しになります。集団下校は台風の接近
などのときに、コース別に帰ります。まずは
6年生が校庭に。もしもの時はリーダーです。

ほぼ同時に、くわのみ学級がきました。
その後1年生・・・という風に、時間
差をつけて全員が校庭に集合しました。

担当の先生から、集団下校の時の注意点や
心構えなどについてのお話。ちょっと暑か
ったけれど、よく話を聞いていました。

コース別に列を作って下校です。これは上砂
学童の子どもたちです。

昇降口で、上砂学童の先生も、名前の
確認をしてくれました。久しぶりの、
集団下校でしたので、反省点も見付か
りました。次回に生かしたいです。で
も暑い中話をよく聞いて、行動できた
子どもたちに成長を感じました。

児童朝会から


キラリの今月のポスターです。10月15日の
運動会本番に向けて、今月は練習をたくさん
頑張りましょう。

校長先生のお話です。まだ暑い日が続きます。
体調に気をつけましょう。今日は、この地域
のお話です。

九小から、西砂小学校・松中小学校
大山小学校・上砂小学校ができて、
たくさんの子どもたちが学校を、移
りました。西砂小学校は九小の分校
が独立した学校です。

この地域を作った人の一人に、「砂川さん」
がいます。九小にも、和太鼓を寄付してくだ
さったりしてくれました。

御影橋の別名を「だんな橋」といいます。
このだんなは、玉川上水をよく見に来て
いた砂川さんのことだそうです。150
周年の今年、みんなも地域のことをいろ
いろと調べてみましょう。

今日から2週間、教育実習生が学びます。
先生になるための勉強です。よろしくね。

わんぱく相撲で、立川市→東京都→関東大会と
予選を勝ち上がり、関東大会の2位になった、
6年生です。おめでとう。

なんとこの後、両国国技館の全国大会に
出場します。頑張ってね!相撲部屋にス
カウトされたりして。国技館でできるな
んて、いい思い出ですね。

子どもたちの交通事故が増えています。
気をつけましょう。

特に道路を横断するときには、横断歩道を
ルールを守って渡りましょう。という生活
指導の先生からのお話です。

今月の目標は、「言葉づかいに気をつけよう」です。
心の温まる「ふわふわことば」を使いましょう。

ごはん しらすとみつばのたまごやき さつま汁
かわりきんぴら 牛乳 でした。卵焼きのタマネ
ギの香りが廊下まで感じました。うまい。

今日は2学期初めての委員会活動。
環境整備委員会の人が、校長室の
今月の目標を取り換えてくれまし
た。

集会委員会では、今月の集会を決めて
いました。どんなことをするのでしょ
うか。楽しみです。しかし、字が丁寧
な二人ですね!

代表委員会は、運動会のスローガンの
決定です。今年は創立150周年記念
大運動会です。みんな知恵を絞ってい
ました。あとで、6年生の男の子が、
スローガンを教えに来てくれました。
お楽しみに!

夏休みの作品(一部紹介①)


夏休みの作品です。キャンプに行った4年生が
写真や文章でまとめました。景色の写真も素晴
らしかったです。思い出に残りますね。

これも4年生。川の長さ・米の取れ高などの
ランキング。まとめ方もいいですね。

これも、4年生の作品。道路標識等々
自分が決めたテーマで調べたことを、
それぞれが、ノートに丁寧にまとめ
ています。きっとこのまとめ方は、
授業にも役立ちますね。

これは6年生です。寿司のネタから、遠洋漁業・
養殖・沿岸漁業・輸入など日本や世界の漁業が
見えてきましたね。寿司ネタで本当の江戸前は、
少ないそうです。

6年生もう一つ、食料の調査。これは世界の
主食を調べたものです。日本は主に米ですが
世界の主食はいろいろありますね。給食に、
出てくるものもありますね。

くわのみ学級では、夏休み絵日記を掲示。
羽村動物公園は、猛獣がいないので安心
して見られますね。レッサーパンダも、
笹が好物なのですね。

人気のワンピースの映画を見たのです
か!うらやましいですね。テレビと映
画では、迫力が違うみたいですね。

今週台風の直撃はなさそうですが、大
雨に注意ですね。一週間頑張りましょう!

始業式の黒板②


担任の先生は、名言・金言に力を入れていて
毎日紹介しているそうです。2学期のスター
トは、この名言。燃えているものはあるかい!

こんな風に言われたら、宿題をやってよかっ
たと思いますね!

板書の通り、行事などいろんな体験をして、
大きく伸びる2学期にしましょう!

知らなかった。コダックとは『ポケモン
の「あひるポケモン」頭痛が激しくなる
と不思議な力を使うようになる。』
そうで、まさに今力を発揮する所ですね。
昭和のおじさんは、カメラの仲間かと
思ってしまいました。

さあ、2学期もお宝を探す冒険だよ!
かっこいいねえ!

これまたかっこいい。まさかミライトワ
じゃないし・・。ポケモンの仲間かな?
「ファイト!」とみんなを応援してくれています。

ほんと「みんな、おかえり!」です。子どもた
ちがいてなんぼなのが学校ですね。不動の人気、
トトロ。夏休みもテレビで放映されて、高視聴率
だったそうです。全部撮影できなかったのですが、
どの学級も、先生方の温かい気持ちが、黒板や、
ホワイトボードから、感じました。
(まだあるので、またあとで。)

始業式の日の黒板

月曜日の黒板です。消してしまった
クラスなどもあり、全部のクラスは
載せられませんでした。

本当、待ってましたよ!


切り替えが大事ですね。


このクラスは、学級目標を毎学期見直す
のだそうで、このままで行くのか、変更
するのか話合ったそうです。

うふふ・・・面白いですね。ダンディは
おひさしブリーフです。

どんな自己新記録が出るのか楽しみです。


不滅の人気ドラえもん!も応援してますよ。


1学期の今月の歌ですね。
2学期も歌をたくさん習いますよ。
(続きは後で)

登校指導


1日・2日の2日間。登校指導を行いました。
教員が、交差点などに立ち、子どもたちの様
子や、危険なところはないか、等をあいさつ
を交わしながら点検しています。

ここの歩道は広いのですが、ちゃんと
右側に並んで歩いていていいですね。

広い歩道も、狭い道路も、右側を歩いていて
いいです!これらの写真は、ここで登校観察
をした先生に撮ってもらいました。毎学期の
始めに登校指導は行います。また、来週火曜
日は、集団下校訓練を行います。

いやあ猛烈な雨!かと思うと、晴れ間がのぞき
体育ができるようになります。台風11号の影
響だそうです。雨が止んでも、校庭の状態が、
微妙な時、中休みや昼休みになると、子どもた
ちが「校庭で遊んでいいですか?」と、聞きに  
くることもありました。「いいですよ!」と、
言うと、「いえーぃ!」と喜ぶ子どもたちでし
た。

金曜日です。りんごパン・コーンポテト・牛乳
コーンポテト・メルルーサのエスカベッシュ
エスカベッシュとは、魚肉などの唐揚げを酢漬
けにした料理。地中海料理だそうです。

うわあ、校長室や職員室前の廊下の
出張当番を頑張った2年生です。
給食も掃除も始まり、午後授業も
始まりました。土日は体調を管理
をしましょう。台風の動きにも注
意をしなくてはいけませんね。
(まだ写真があるので、お待ちく
 ださい)

認知症サポーター養成講座(4年)


昨日の金曜日3時間目。4年生は「認知症
サポーター養成講座」の授業をうけました。

事前にテキストをいただいて、予習をして
からこの講座に参加しました。

最初の説明のあと、動画を見ました。財布が
なくなったので孫を疑い孫の部屋を探してい
ます。実はおばあちゃんの部屋にあり、認知
症の症状が見られました。このあと、認知症
について、いろいろ学んだ家族がみんなで、
頑張ろうと決意する家族お話。よくできた動
画で、私も自分の母のことを思い出しました。

このあとプリントに自分の考えを真剣に
書いている4年生です。みんなたくさん
意見を書けました。

このあと、意見を発表する子どもたちです。
この学習も、1組・2組・3組・くわのみ
学級と、4クラス合同で行っています。

講座を終えた4年生全員は、今日から認知症
サポーターです。この学習も立川市民科のひ
とつです。4年生はこのあと、障害者の学習
や社会科で学んだことをもとに「すみよいま
ちづくり」について学びます。今日はその一
環です。

これが講座を受けた人に配布される、オレンジ
カードです。4年生に全員配布。副校長も、真
面目に参加していたということで、おまけにい
ただきました。

職場や地域の仲間でも、この認知症サポーター養成
講座は、受けられるそうです。興味のある方は、市
内の地域包括支援センターに連絡をしていみてくだ
さい。大人用は90分だそうです。

そのほかいろいろと、写真があるのですが、また
後で・・・。

September 9月!


くわのみカレンダー9月は
「さいこのえき」細かくテープを
切り貼りして作りました。

マーボ丼・わかめスープ・巨峰・牛乳 です。
9月らしい、巨峰が2粒です。

あと約3週間に迫った、「くわのみ宿泊」。
6年生から1年生までが、一泊するので大さ
わぎ。今日のお話は、向こうで行う川遊びの
時の約束。川遊びと言ってもただの遊びでは
ありません。安全にも気をつけて、体験学習
です。先生のお話に真剣なみなさんです。

そうでした。今日から午後の授業が始まり
ました。ということは掃除もあります。2
年生は、汗びっしょりで真剣にお掃除。
「2学期から、6時間の日があるんだよ。」
と心配そうでした。
大丈夫。すぐに慣れますよ!

6年生のマット運動。6年生は、自分たちで
技のポイントを見付けるのだそうです。来週
水曜日が研究授業です!

いくら砂を入れても、(先生方や、サッカークラブ
の指導者の方々等が)強い雨が降ると川ができて土
が流れてしまいます。そこで、市教委の施設係や業
者のみなさんが見に来て、視察の2回目です。本校
の用務主事さん2人にも、見てもらいました。なん
とか運動会前に、土を入れて、整備することになり
ました。ユンボなどで掘り返したりするようです。
運動会では、平らになっているはずです。

【おまけ】
雨がやみ、家路に急ぐ私を、たぬきがじっと
見つめています。住宅地にもたぬきの目撃が
増えています。しばらくお見合いをして、た
ぬきはいなくなりました。