文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
くわのみ学級 調理学習
12月12日(木)くわのみ学級が調理学習を行いました。カレーライスを作りました。
理解教育
12月12日(木)朝の時間、オンラインで全校児童を対象に、くわのみ学級の教員による理解教育を行いました。
給食 道産子汁
12月11日(水)本日の給食では、道産子汁が提供されました。道産子は北海道で育ったという意味です。道産子汁には、北海道の広い土地で作られた野菜やバターが使われていました。写真は3年生の様子です。
5年・6年 コラボミュージック
12月11日(水)3校時、5年生と6年生のコラボミュージックの様子です。
3年・6年 コラボミュージック
12月11日(水)2校時、3年生と6年生のコラボミュージックの様子です。
]
4年・6年 コラボミュージック
12月11日(水)コラボミュージックの取組を行いました。6年生と3・4・5年生が、相互に歌や演奏を鑑賞し合い、音楽を楽しみました。
1校時、4年生と6年生のコラボミュージックの様子です。
6年 1・2年生への合奏発表
12月11日(水)6年生が、本日のコラボミュージックの前に、1・2年生に向けて合奏を発表しました。
絵本コラボ給食
学校給食課では、「絵本コラボ」として、絵本の料理を給食で提供する取組を実施しています。
12月10日(火)本日は「うちにかえったガラゴ」とのコラボでした。カレーライスが提供されました。カレーライスは子どもたちに大人気です。写真は4年生の様子です。
1年 授業の様子
12月10日(火)4校時、1年生の授業の様子です。1・3組は図工でした季節感のあるツリーを制作していました。2組は生活でした。育てたアサガオのつるを使って季節感のあるリースを作っていました。
2年 授業の様子
12月10日(火)4校時、2年生の授業の様子です。1組は道徳でした。2組は学級活動でした。3組は図工でした。
避難訓練
12月10日(火)朝の時間に避難訓練を実施しました。緊急地震速報が配信され、地震が発生したという想定の訓練でした。
6年 図工(木版画)
12月9日(月)6年生が図工で木版画に取り組んでいます。授業の写真は3組、作品の写真は2組のものです。
4年 授業の様子
12月9日(月)3校時、4年生の授業の様子です。1組は立川市民科、2組は理科、3組は社会でした。
3年 授業の様子
12月9日(月)3校時、3年生の算数の授業の様子です。テストに取り組んでいました。
くわのみ学級 授業の様子
12月9日(月)3校時、くわのみ学級の3年~6年生の授業の様子です。国語(書写)でした。毛筆で書き初めに取り組んでいました。
にこにこジャンプ
12月9日(月)「にこにこジャンプ」の取組も2週目になりました。中休みの取組の様子です。
全校朝会
12月9日(月)全校朝会がありました。体罰や性暴力等に関する校長講話の後、体育委員会の児童が今月の生活目標について劇を取り入れた発表を行いました。
学校生活をよりよくするために
12月11日(月)全校朝会で、「体罰や性暴力は許されないこと、教職員等の言動で困ったことがあれば相談すること」について校長講話を行いました。
にこにこジャンプ
12月6日(金)中休みの「にこにこジャンプ」の取組の様子です。
あいさつ運動
12月6日(金)朝のあいさつ運動の様子です。5・6年生が一緒にあいさつ運動を行いました。