文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
2学期を振り返って 10月④
10月29日(火)4年生が落語家による出前授業(立川市地域文化振興財団主催落語キャラバン)を受けました。
10月31日(木)5年生が「立川シビックプライド」に挑戦しました。
2学期を振り返って 10月③
10月25日(金)6年2組が考えたコラボ献立が提供されました。
10月26日(土)天王橋会館で行われた「みんなのコンサート」に和太鼓クラブが出演しました。
10月29日(火)読書週間の取組として、「先生シャッフル読み聞かせ」を行いました。
2学期を振り返って 10月②
10月19日(土)運動会を実施しました。
2学期を振り返って 10月①
10月1日(火)5年生が立川市民科の学習としてファーレ立川アート鑑賞を行いました。ファーレ倶楽部の方々に作品の解説をしていただきながら、グループごとにファーレ立川周辺のアート作品を鑑賞しました。
10月4日(金)4年生が立川市民科「住みよいまち砂川」の活動に取り組みました。ゲストティーチャーにお越しいただきバリアフリーについて考えました。
2学期を振り返って 9月⑥
9月30日(月)東京都教育委員会による「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を実施しました。パリ・パラリンピック「ゴールボール」の金メダリスト 佐野優人選手にお越しいただき、4年生がゴールボール体験を行いました。給食の時間には、全学級を訪問していただきました。
2学期を振り返って 9月⑤
9月28日(土)あしっこガーデンの清掃がありました。
9月30日(月)6年1組が考えたコラボ献立が提供されました。
学校閉庁日
明日12月27日(金)から1月6日(月)は学校閉庁日です。なお、ホームページはいつも通り更新します。年末年始も更新します。ご覧ください。
2学期を振り返って 9月④
9月18日(水)から3日間、文化庁による学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業を実施しました。たちかわ創造舎で活動する劇団「Theatre Ort」にお越しいただき、全学年が演劇体験教室を行いました。
2学期を振り返って 9月③
9月13日(金)4年生が、「立川市地域包括支援センター」の方々にご指導いただき、立川市民科「認知症サポーター養成講座」を実施しました。
9月17日(火)5年生の社会科見学がありました。製菓工場を見学しました。
2学期を振り返って 9月②
9月8日(日)から10日(火)6年生の日光移動教室がありました。
2学期を振り返って 9月①
本日より冬季休業日を活用して2学期を振り返ります。
9月2日(月)始業式がありました。始業式は熱中症対策のためオンラインで行いました。
冬季休業日開始
12月26日(木)冬季休業日が始まりました。※冬季休業日中の校庭開放はありません。
2学期最終日
12月25日(水)2学期最終日の子どもたちの様子です。教科等の学習の他、テストやプリントの直しやファイリング、お楽しみ会、冬休みの宿題や3学期の持ち物の確認、清掃等を行いました。そして、担任から子どもたちにあゆみを渡しました。写真は順に、1年1組から6年3組、くわのみ学級です。いよいよ冬季休業日が始まります。
1年1組・1年2組
1年3組・2年1組
2年2組・2年3組
3年1組・3年2組
3年3組・4年1組
4年2組・4年3組
5年1組・5年2組
5年3組・6年1組
6年2組・6年3組
くわのみ学級
くわのみ学級
くわのみ学級
あゆみ
12月25日(水)各学級で、担任が子どもたちへ一人一人あゆみ(通知表)を渡しました。
2学期終業式
12月25日(水)校庭で2学期終業式を行いました。1年生とくわのみ学級の代表児童が2学期がんばったことを発表しました。3年生の鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて校歌を歌いました。
2学期最終日 朝
12月25日(水)2学期最終日の登校の様子です。今朝も5・6年生があいさつ運動に取り組んでいました。
2学期給食終了
12月24日(火)2学期の給食終了でした。本日の献立は、マーボー丼・もずくと卵のスープ・ぶどうゼリー・牛乳でした。写真は5年生の様子です。
にこにこジャンプ
12月24日(火)中休み、3年生が、「にこにこジャンプ」の記録会を行いました。
給食「ベジぱくDAY」
12月23日(月)本日の給食は「ベジぱくDAY」給食でした。今月の野菜は「にんじん」です。キャロットスープが提供されました。コロコロサラダにもにんじんが使われていました。写真は3年生の給食の様子です。
6年 暴排教育出前授業
12月23日(月)6年生が警察や弁護士による暴排教育出前授業を受けました。犯罪(闇バイト)に巻き込まれないためのノウハウを学びました。