文字
背景
行間
日誌
2020年1月の記事一覧
くわのみ集会&味噌造り
立川は昨夜から雪。こんにちは、HP担当です!!
皆様、事故などにはお気を付けください。
さて、今週も九小は大賑わい!!
木曜の集会は初の試みである
「くわのみ集会」を行いました。
前日の水曜にくわのみ学級の子どもたちが
五中・松中・十小・九小で4校交流を行い、
そこで合唱曲「ビリーブに合わせて
手話の発表を行いました。
それを九小の子どもたちにも発表する機会として
くわのみ集会を開催。
子どもたちの活躍の陰には、
先生方のご指導と工夫が見られます。
拡大した歌詞を広げて見せていたり、
子どもたちの近くで一緒に手話をしたり、
一緒になって大きな口を開けて歌ったりと。
子どもたちも体いっぱいに表現する姿が見られ、
とても感動的な集会になりました。
最後に先生たちと一緒に記念撮影!!
続きまして、教員編です。
九小伝統の「味噌造り」を教員が引き継いでいけるよう、
毎年教員向けの研修として行っています。
水曜は味噌を樽から出す作業。
木曜は大豆を洗って、水に浸す作業。
金曜は大豆を煮る作業。
そして、今日は大豆・麹・塩を混ぜ、
昆布と一緒に樽に漬け込む作業を行いました。
ご家庭のある先生方はご家族と、
地域の方や、九小を去られた教員OBも集まって、
賑やかに開催することができました!!
ここで、簡単にその行程をご紹介!!
いくつかのチームに分かれ、チームごとのリーダーを中心に
作業を進めていきました。
まずは味噌出し作業!
続いて、煮込み作業!
樽に漬け込む作業!
ランチ担当の料理長!
子どもたちもお手伝い!
大豆・麹・塩を混ぜあせた団子を平らにして、
昆布を敷きつめます!
何層も繰り返して、完成!!!
中蓋、重石、外蓋をして作業終了!!
美味しい味噌ができますように。
先生方、作業お疲れ様でした。
また、お手伝いいただいた方、ありがとうございました。
では、皆様よい週末を!!
味噌造り・・・大豆の煮込み作業
昨日は味噌造り研修3日目。およそ
半日以上、大豆を煮込みます。湯気や
煙がすごいですが、火を囲んで話も
尽きません。
お昼になると、柔らかい大豆になり、まきはもう
くべずに余熱であたためます。
本日は、この後のミンチや樽に投げるなどのクラ
イマックスになります。
誰ですか、火の番をしている間に、聖火
ランナーごっこをしているのは!
・・・どうもすみません。
6年の絵と4年の習字
校庭の好きな場所で、絵を描く6年生。
「思い出の場所」ということで三々五々
描いています。同じ校庭でも、思い出の
位置は違うのですね。
体育館で一人でステージを描いている
男子。なぜここなのと理由を聞いたら、
「集会などで発表を頑張ったから。」
自信がついた場所なのでしょうね!
後ろの二人は、正門が思い出の場所。
6年間くぐり続けましたよね。最初は
ランドセルも大きく、黄色い帽子も、
まばゆかったよね。
そして前の二人は、二宮金次郎さんを
選んだ子と、なんとニワトリを選んだ
子です!九小ならではの思い出ポイント!
4年生「書初めやっているから来てください。」
と呼ばれたからには、取材に行かないと。
一枚一枚、丁寧にやっています。
どっちを選ぶか担任の先生に
相談です。甲乙つけがたしです。
担任も大変ですね。
学級目標の文字が芸術的ですね。
教室に毛筆の字があるって、あっ
たかい感じがしませんか?
ひょう
きのう、雹(ひょう)が、夕方にふりました。
なんか、自転車置き場の屋根がトントンうる
さいなと思ったら、雨ではなくひょうでした。
「うひょー!」と、誰もがびっくり。ひょう
は初夏のイメージ。でも冬にふることもある
のですね。
校庭のひょうはすぐにとけましたが、畑では
凍って朝日に光りきれいです。霜柱もすごい
のがみられました。昨日は小粒でしたが、大
きいと、農作物などに被害がでることもあり
要注意です。でも立川の一部にふったようで
夕立のようなふり方だったようです。
これは、始業式の日の写真ですが、今週
2日間、先生方による登校指導がありま
した。学校のまわりの道は狭いので、こ
のように端に寄りましょう。
おまけ
「夜の昆布は見逃すな」は、ことわざに
なっているようです。上方落語の「こぶ弁慶」
の、少し難しいオチ(下げ)でもあります。
今日も先ほど一口、ぱくっ!うまい。
今日も盛りだくさん
U
あいにくの雨でしたが、くわのみのみんなは、
元気よく四校交流会へ出発!いってらっしゃい!
おなじころ、2年生が、地域の方に教わった
昔遊びを1年生に教えています。あやとりで
ですね。昔遊びは、工夫の余地がたくさんな
ありますね。めんこやこまなんか、勝つため
の工夫を先輩に教わりました。今の遊びもそ
うかな?
竹とんぼの飛ばし方を、丁寧に伝授している
2年生です。この後飛びましたよ!
来年度も、このような地域の方のお力を借り
る授業や、異学年交流の授業を、第九小学校
では、計画しています。
6年生、今日はカルボラーナを家庭科で作って
持ってきてくれました。おいしかったです。
何よりも「少し冷たいかもしれませんが、
どうぞ食べてください。」なんて言い方が
すごい。さすが6年生です。冷たくなかっ
たし、おいしかったです。帰宅時の冷や飯
(ピーーーー(放送事故))です。
ごちそうさま。
そして今日から、4日間。放課後を中心に、
教員の味噌づくり研修。昨年仕込んだ味噌
樽を開けますよ。
2Kgをはかって小分けします。毎年9小に
新しくいらした先生を中心に行っているそう
です。今年は校長先生、副校長も、新入りな
ので、いろいろ教わりました。みんななぜか
にこにこします。
味噌を出した後、樽をしっかり洗います。
あしっこガーデンで乾かします。
続きはまた明日。
お味噌はもちろん、上澄みのしょうゆ(?)や、
だしのコンブ(なんと日高産)もおいしいのです。
コンブは夜食べるに限ります。縁起もいいのです。
なぜか?
よろこんぶ だからです。
では、いただきます。一口。ぱくり。
うんめー!
あいにくの雨でしたが、くわのみのみんなは、
元気よく四校交流会へ出発!いってらっしゃい!
おなじころ、2年生が、地域の方に教わった
昔遊びを1年生に教えています。あやとりで
ですね。昔遊びは、工夫の余地がたくさんな
ありますね。めんこやこまなんか、勝つため
の工夫を先輩に教わりました。今の遊びもそ
うかな?
竹とんぼの飛ばし方を、丁寧に伝授している
2年生です。この後飛びましたよ!
来年度も、このような地域の方のお力を借り
る授業や、異学年交流の授業を、第九小学校
では、計画しています。
6年生、今日はカルボラーナを家庭科で作って
持ってきてくれました。おいしかったです。
何よりも「少し冷たいかもしれませんが、
どうぞ食べてください。」なんて言い方が
すごい。さすが6年生です。冷たくなかっ
たし、おいしかったです。帰宅時の冷や飯
(ピーーーー(放送事故))です。
ごちそうさま。
そして今日から、4日間。放課後を中心に、
教員の味噌づくり研修。昨年仕込んだ味噌
樽を開けますよ。
2Kgをはかって小分けします。毎年9小に
新しくいらした先生を中心に行っているそう
です。今年は校長先生、副校長も、新入りな
ので、いろいろ教わりました。みんななぜか
にこにこします。
味噌を出した後、樽をしっかり洗います。
あしっこガーデンで乾かします。
続きはまた明日。
お味噌はもちろん、上澄みのしょうゆ(?)や、
だしのコンブ(なんと日高産)もおいしいのです。
コンブは夜食べるに限ります。縁起もいいのです。
なぜか?
よろこんぶ だからです。
では、いただきます。一口。ぱくり。
うんめー!
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
1
7
2
4