文字
背景
行間
日誌
2020年9月の記事一覧
蜂の巣の言い伝え
明日以降、台風の情報には気を付けてください。
トップページをよくご覧になってください。
進路が少し東(右)に変わったのはよかったので
すが雨は多そうです。油断大敵でお願いします。
以前地域の方に伺った、「蜂の巣が低いところに
多いときは、台風に気をつけろ」の言い伝えは、
今のところ、大当たりです。気をつけましょう。
今日は、給食の写真はありません。リンゴパン、ポークスト
ロガノフ、根菜サラダ、牛乳。ああ、おいしそう。食べられ
なくて残念。共同調理場の解説によると、サラダを着飾るよ
うに(doress)サラダを味付けするために、サラダドレッシ
ングと言うようになったそうです。
ところで、写真は立川市ではない給食調理場の写真です。
この夏、このような調理で、調理の方が熱中症にならない
よう、立川市はもちろん、全国で注意してつくっていただ
いていました。
学生時代、この釜で調理する、アルバイトをしたことが、
あるのですが、夏はクーラーがあっても地獄でした。
調理場の皆様、本当にありがとうございます。
夏休みの自由研究。硬貨をいろいろなもので
ふくと、なんと塩水が一番きれいになると!
おもしろい研究ですね。みりんはなんとなく
わかるのですが、マヨネーズは予想外でした。
先日、4年生が国語の「一つの花」の研究授業を
したことはお伝えしました。その花は、コスモス
です。ちょっと小ぶりなのですが、意見が一致し
て買いました。授業もよかったし、お話も涙なし
には読めません。意見が一意したのも涙。
(おまけ)
「誕生花」と言うのをご存じですか。誕生日の
頃に咲く花を育てるといいよ、と花やさんに、
むかーし教わりました。この百日紅も息子の誕
生花です。
「一つの花」のコスモスは、誕生日ではないけ
ど、戦争で逝ったお父さんの思い出の花ですね。
ところが、長年私の「誕生花」だった、椿がな
ぜか枯れてしまいました。ふふ、いいんだよ。
これでもう、チャドクガ(毛虫)の心配もしな
くていいんだから・・・(涙)。
(大事な話に戻って)
今日は雨で、全校練習を途中で切り上
げました。明日以降も天気によって、
変更などがあるかもしれません。
天気予報がどんどん変わるので、今後
もチェックしていきます。ご理解・ご
協力をお願いします!
経験にしていきましょう!
音楽室前の廊下に貼ってあるこの
言葉が気に入ってます。失敗する
のはたくさんチャレンジしている
からですよね。「よいしょ」の子
の顔もいいです。
北校舎の1階をまわっていたら楽し
そうな声が聞こえました。「アブラ
ハムと7人の子」を楽しそうに踊っ
ていた、くわのみ学級です。
土曜日にも、朝練習をがんばる、和太鼓クラブ。
新入部員と教える部員。教え方も、上達ぶりも
よくて、ほめられていました。
この部屋に来ると、緊張と気合いが入ります!
先週はこうやって、水たまりをなくそうと
がんばる子どもたちと先生の姿が見られま
した。今週は天気予報があまりよくなくて
準備や整備に、さらに注意していきます。
左端に、2年生の団体競技のほんの一部が
写っています。接戦でした。楽しい工夫を
お楽しみに。また演技中の曲が校長先生や
我々の世代に思わずうれしくなっちゃう曲
です。この指導中の先生も、思わずノリノ
リに踊ってしまったほどです。
土曜日の本番に向けて、お子さんの体調管
理と運動会の準備の方をよろしくお願いし
ます。学校や学年からのお手紙をよくご覧
ください。(これからも配布されるかもし
れません。)また、39メールと、ホーム
ページのチェックもお願いします。
台風が気になりますが、今のところなんと
土曜日だけ晴れるようです。前日準備など、
予定変更もあるかもしれません。でもみんな
で、気合でいきますよ!よろしくお願いします!
先週の授業から かくれんぼ名人
2年生の国語「うみのかくれんぼ」のデジタル
教科書(ざっくり言うとタブレットで見る教科
書)で、かくれんぼ名人「もくずしょい」です。
かにです。ついのんべは「もずくしょい」と間
違えてしまいます。
こうやって、まわりの海藻などを体に付ける
ことで身を隠す名人です。ここはきれいな海
ですが、場所によってはゴミなども身に付け
るようです。
動画なので、隠れ方がよく分かります。
他には、たこが色を変えて隠れたり、
ハマグリが砂の中に隠れました。子ども
たちも真剣に見ていました。無事隠れる
と拍手!
前にも一回紹介しましたが、この後教科書の
文を読みました。1年生は、人生2回目の説
明文の学習です。(最初はくちばしの話)
感想などを書いて、校長先生(!)、担任の
先生、副校長が丸を付けました。はなまる!
(なさけないおまけ)
かくれんぼの情けない思い出です。4年生のこ
ろ神社でかくれんぼをしました。調子に乗っ
て、駐車中のトラックの荷台に隠れてました。
そのうちつい寝てしまい。埼玉の方で、目が
覚めて・・・。まあ親にはめちゃくちゃ怒ら
れましたね。よい子はまねしては絶対にいけ
ません。でも似たような体験をしていた大人
に良く会いました。(だから何?)
先週の授業から 日本最古の漫画とは
6年生の国語。「『鳥獣戯画』を読む」です。作者は
あのジブリのツートップの一人だった高畑 勲さん。
平安末期から鎌倉初期に描かれた4巻の巻きもの。
ウサギやかえるが擬人化されているこの巻が有名で
「日本最古の漫画」と言われています。その一部を
見て、どんな様子か子どもたちが解説文を書きます。
時間は短いのですが、よーく絵を見て書いて
いました。ま、楽しそうな場面ですよね。
ここでも、ノートを交換して交流。対話的な
学びの場面ですね。このあと、先生が集めて
いた教科書を配ります、初めてこの文を見る
子どもたちです。
さあ、高畑さんの書きぶりと、自分の説明の書
きぶりは、どう違うでしょう。作品の出会いを
大切にした、導入を工夫した授業でした!
トランプ
くわのみ学級の算数の授業の最後にトランプの7
ならべを行いました。「とけい」の授業の最後
です。時計回り、数字あわせ、など授業に関連
した言葉も使われていて、いい終わり方だなと
思いました。研究授業等で参観者が多くいまし
たが、子どもたちは、のびのびとやっていました!
おしゃれな傘ですね-!今週はようやく日射し
が少し和らいできたような気がします。この夏
は、帽子などに加え、日傘も大変売れたそうで
すね。強い日射しと濃い影に、マネの日傘の女
性の絵を思い出しました。
でも今週も油断せずに、熱中症への備えをして
いきましょう。
図工で作った風車を回しながら帰る4年生。
こんなふうに、風車が回ると色も混ざるの
がおもしろいですね。
これは別のクラスの4年生。走って回し
た後、「トトロの回し方」が急に流行し
ました。
たぶんこれのことでしょう。
おもしろいですねえ。
(画像は消えるかもしれません)
くわのみ学級の作品が次々できています。
ビーズもきれいですし、刺繍がこれまた
丁寧です。1階渡り廊下にぜひおいでく
ださい。
昨年度6年生(現中学一年)が、ふれあいコンサート終了後
現6年生(このときは5年生)に贈ったメッセージの一部で
す。今年は形を変えてやれる用に計画中・練習中です。
音楽会だけでなく、いろいろな行事は「練習」が
一番大事ですね。2階廊下に少しずつ貼るそうです。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
8
1
6
4
2